dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度はじめてネットでホイールを購入しましたが、初期精度はどの程度なのかご存知の方お教え願えますか。モデルはデュラ9000CL-24です。ショップで改めて調整が必要でしょうか?

A 回答 (7件)

シマノ完組ホイールはR500でさえエアロっぽいスポークでして、このスポークが捩れていれば初期振れが出る可能性はあり得るのですが、箱出しで捩れまくっているホイールを見たことがありません。



スポークテンションを上げていく過程でニップルの締め付けを規定トルクまで上げた時にスポークが捩れ、これが元に戻ろうとする際に各スポークでバラバラのテンションになるために振れが出るのですが、目視で容易にチェックできるエアロスポークですからそうそう狂いは出にくくなります

機械的強度が金属リムと比較してほぼ無いに等しいカーボンリムはその性質上、塑性変形せず、リムのみの変形は発生し得ません。
また、製造過程で加工工程の多いエアロスポークは完成品としての基準交差が狭く精密に作られています。

部品単体での機械的強度が揃っているならばニップルを同量・同テンションで組めば必然的に振れの無いホイールが出来上がります。
昨今、職人さんが一本一本スポークを張る完組ホイールの製造ラインなどあるはずが無いでしょうから、運搬・保管に問題が無い限り初期振れなど無いでしょうね。

ましてシマノホイール最高峰コンポーネント「デュラエース」ならばなおさらでしょう。

もし、このホイールをメンテナンスするとするなら私なら、箱出し状態のホイール単品状態でのスポークテンションの平均値を記録し、定期的にスポークテンションをチェックして、弛んだならニップルを増し締めし、いつでも新品の乗り味で使います。
スポークテンションの落ち方が大きくなる(スポークの破断が近い)ことによる突然のトラブルを回避することができますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。
6の方と迷いましたが、今後の使い方も大変参考になりましたので
こちらをベストアンサーとさせていただきました。
スポークテンショナーも他のホイールにもずっと使えそうなので購入します。

お礼日時:2015/12/11 12:44

行き付けショップに確認してきましたが


シマノの完組ホイールで 振れが出てることは、まずないそうです(正規品の場合)万が一 振れが出ていれば 仕入れ先問屋へ クレーム付けるなり返品
客が急いでいる場合は、店で 振れ取り調整して渡すそうです。

手渡し販売の場合 客が受け取りに来た際に 商品確認の為 開封していいと言われれば 店頭で確認
未開封で持ち帰りの場合 開封時客にチェックしてもらう様に言い
異常が有れば店に連絡持ってくるように言われます。 フレーム装着し少しでも走行してしまったら 初期不良としてのクレームが付けにくくなるようです。(販売店にて調整対応)
どんな客でも初期振れは、行き付けショップの場合 無料調整してくれますが
乗り方が荒く 直ぐに振れを出すような客 何度も持ってくるような客は、有償ななり。 普通に乗って 年一回程度なら 永久無料対応ですね。これが店で買うメリット。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざご確認いただきありがとうございました。
物は間違いの無い正規品なんで安心しました。

お礼日時:2015/12/11 12:45

初期精度は高いです。


ただしまれに初期振れが出る事があります。が、それも気にしなきゃそれまでって程度ですね。
走行に支障が出るほど振れが出たことはないですなー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ショップに行った時にたまたま完成車が届き、組み立てをみせてもらったことがあるのですが、
「シマノはだいたいいいんですが、やっぱりこれだけの狂いがあるんです。」とR500の調整をしていました。
わずかでしたが、たしかに走行に支障は無さそうな感じではありました。

お礼日時:2015/12/11 12:31

仕方ないんと違うかな。


安いから通販で買ったのでしょ。
箱から出しもせずに出荷したのかもしれませんね。

初期制度と言われてもね。触れ取り台に設置しなければわからない触れはあると思いますよ。

きちんとした店は、お客さんに渡す時に、R500の安物のホイールでも、触れ取り、ガタのチェックはするみたいですよ。
そして、触れがひどいのは、返品するみたい。
そして、走ると初期のふれが出る時もあるのでチェックしてもらえます。

>ショップで改めて調整が必要でしょうか?
そうね。持ち込みは、ぼったくられるかもしれませんがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いくらくらいをボッタクリと言われているのか判りませんが
近くにホイールメンテナンス専門のショップがあるので持っていこうとおもいます。
ホイールは4本目なんですが、このショップがあるのであえて一度通販で買ってみました。
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2015/12/11 12:36

海外メーカーの場合 工場出荷精度がラフで 振れが有るものがたまに有ると聞きます。


行き付けショップにて カンパ2セット購入し 両方共メーカー納品状態で精度OKでした
 触れとり程度で直る振れ取は、購入したのだから 当然無料でやってくれるショップです。
フルクラムレーシングZEROは、通販ショップで 精度チェック済を送ってくれるショップだったので 当然問題なしです。このショップは、使用後の振れ取りも永久無料なショップです。

シマノですと 工場出荷の精度は、japanクオリティーだと思いますが・・・
 万が一振れや ハブシャフトのガタツキまたは、ゴリゴリ(固い)場合直ぐに通販ショップに連絡することです。 着払い返送して 交換か調整してもらうことです。
異常に気付いて 使用(走行)しちゃうと 走行による影響での振れと 有償調整扱いになってしまいますよ。気になる振れが出てると そのまま使用で どんどん振れは、増えていきます。ブレーキにも悪影響しかないので 調整したほうが良いです。

ご自身で振れ取が出来ない人は、通販でホイールの購入は、しないほうが良いですよ
行き付けショプや 持ち込むショップによっては、通販購入品を強く嫌うショップも多く 出入り禁止などと切れられるショップも多いです。
少しぐらい高くても ご近所や通える範囲の 整備振れ取の知識と技術が有るショップでの購入が 後々のメンテで得します。

通販商品って 出所素性が??? お買い得価格の商品は、B品(再調整)やバッタ品 並行輸入品(シマノなら海外向けの戻し)船便で振動衝撃くらった 破損品とか
訳有品の場合を覚悟したほうが良いでしょう 通販やオークションって 対面で売り難い訳有品を 少し安く売ると思った方が良いかな。 フレームやホイールなどは、よほど信頼と保証をしてくれる店以外 通販などで買わないほうが良いですよ。

行き付けショップに触れ取りに持ち込む場合 社交事例として 通販購入品とは、絶対に言わないこと 先輩から付き合いで買ったとか ヤフオクで安かったんでとか
入所先 入所方法をぼかして 言いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
物はメーカーの開発担当者に見てもらって間違いの無い物でした。

お礼日時:2015/12/11 12:47

私の場合はカンパとかフルクラムとかアメクラとかですが


初期振れどころか振れ自体起きた事無くて、一度も調整に出したことないです。
シマノならもっと品質管理上でしょうから多分大丈夫。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
安い買い物ではないので一度調整に出してみます。

お礼日時:2015/12/11 12:47

購入したんでしょ?なにか問題ありました?初期フレは出ないと思いますけど。

(出たことがない)
出たら出たで店で調整してもらってください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!