dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、通勤の帰りから、アパートの下の階段から、落ちて怪我をしました。会社には、連絡し労災の書類を、送ってくれることになってます。先に、病院に行ってくださいと言われ、病院の受付の方に会社から労災が、出るかわからないけどとにかく行ってくださいと、言われた旨を話して診察を受けました傷病名は、肋骨骨折と大腿骨打撲と言われ全治2ヵ月と言われてます。会社に連絡し、申請書を送りますと言われました。病院の先生にも、労災になるかもしれないと伝えてきました。今、会社を休んでますが、休んだ時の給与保証は出るのでしょうか?先に、伝えなかったのですが、2日休んで、3日前に病院に行きました。解らない事ばかりで、どうか教えてください。

A 回答 (2件)

1 そもそも今回は業務上災害か通勤災害か?


 ご質問文を拝読いたしますと「通勤経路上(*)」での被災なので、どちらに該当するのかと考えた場合には『通勤災害』ですね。
 *アパートやマンションの共有部分は公道と同じ扱い


2 通勤災害の場合の賃金補償
 労災保険法で企業に賃金支払いを要求しているのは「業務上災害」における労災事故で休業した3日間[通算4日目からは労災から給付]であり、通勤災害に対しての休業に対して賃金を支払う法的義務はございません(この点は健康保険と同じ考えと思ってください)。
 また、労災保険法は労働基準法に定める「災害補償」に対する公的保険なのですが、同法には通勤災害を含んでおりませんので、やはり賃金を労働者に対して支払う義務はございません。
 よって、通常は「無給」または「有給」となります。


3 いつの分から賃金補償として支給されるのか?
 上に書きましたが、通算4日目以降が労災からの「休業給付」対象日です。対象日とはいえ、賃金を貰っていたら「休業給付」は行われません。


4 申請用紙はどんなものなのか?
 通勤災害と業務災害では申請用紙が異なります。
 通勤災害の方が休業補償を求める場合には「様式第16号の6」と「同(別表2)」です。
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/rousaiho …
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/rousaiho …


5 そのほかにどんな保障が受けられるのか?
 1事故に対して200円を最初に負担する以外は、業務上災害の時と給付内容は同じです。
 

[通勤災害ついて参考となる説明]
 ・労災保険と労働基準法の関係
 http://www.sharosi.jp/rosai_tukin.html
 
 ・けがした時の手続き
 https://qqweb.jp/QQW/STATICS/it/naruhodo/201003. …

 ・通勤災害の休暇の取り扱い
 https://jinjibu.jp/qa/detl/4820/1/

 ・業務上災害と通勤災害について
 https://www.pref.yamagata.jp/sr/roudou/qanda/qa0 … 
 
 ・厚生労働省hp 申請用紙ダウンロード
 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/ …
 
 ・厚生労働省hp 労災保険の給付制度について
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/pamphlet …
 http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyo …
    • good
    • 1

労災による休業給付は、休業開始から連続して4日以上連続して休業している場合、4日目から支給されます。

最初の3日は待期期間として休業給付はありません。有給をあてる場合が多いでしょう。
支給額は平均賃金の8割りです。

ただ、休業期間は医師が休業が必要と証明した期間が対象であり、一般的に初診日より前の期間については証明することはないでしょうから、病院に行った日以後3日が待期期間となります。
すぐ病院に行けば良かったんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。どうなるのか、すごく不安でした。医師が証明すると良いことなのですね。さっそく、会社から送られてきましたら、申請書をすぐ出します。どのように、振込まれるかわかりませんが安心しました。本当に、ありがとうございます。

お礼日時:2015/12/13 16:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!