プロが教えるわが家の防犯対策術!

他の動物は、子供が欲しいという本能で交尾しているのでしょうか?
ただ、強い性衝動に突き動かされて交配して、その結果として子孫が作られているだけなのでしょうか?

ヒトには「子供がほしい、自分の遺伝子を遺したい」という本能はあるのでしょうか?
性欲ではなく、自分の遺伝子を継ぐ者が欲しいと感じる衝動を、本能として持っているかどうかという事です。

女性は持っているという話は聞きます。
好きになったオスの子供を身籠りたいというやつです。
男にはその気持ちはありません。
子供を欲しがるのはメスだけが持つ本能なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 例えば国のサービスとして、
    「精子を冷凍保存して提供すれば、それを元に子孫を作ってあげます。養育義務も必要ありません。」
    と言ったら、

    世の中の男性陣は、
    「やったー!子孫残せる!超嬉しい!」ってなって、そのサービスに殺到してとにかく子孫を遺そうとするでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/16 16:19
  • 結局の所、「こうだ」と線引きできるものではないということでしょうか?

    性欲と子孫繁栄欲は一体のものであり、切り離して考える事はどーやってもムリな事なのでしょうか?

    実際、人は性交をせずとも子孫を残す事が可能な技術を持ってます。
    「性交」がなければ子供を作る欲も消え失せてしまうのか?
    「子孫を残したい欲」というものは、「性欲」とは切り離して単体で存在することはできない欲なのか?

    女性には、特に好きな人が居なくとも、子供を産みたくなる欲求というものが出てくる事があるそうです。
    全ての人に現れるとは限りませんが。
    それが子孫を残したいという本能なのかは分かりません。

    男性からは、エッチをしたいという欲はよく聞きますが、
    種をばら撒いて血族を増やしたいなあという欲を聞いた事は一度も無いです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/16 18:55

A 回答 (5件)

たぶん 《「本能」を定義して、ある種の行動を「本能」の定義に合致している》と判定するのは個人の自由なのでしょうが、他人とそのことで合意を得るのは、とても難しいでしょう。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E8%83%BD 《説明的な概念としては「本能」はあまり役に立たない》《アメリカの人類学と心理学の文献から、「本能」の語が1920年代から30年代にかけて急速に消えた》

妊娠出産のような《メカニズムやプロセスの概念》《子孫の出現の概念》を持っていないと、《子孫を残したい》とは考えようがないです。 
本能をどう定義するのか個人の自由ですが、抽象的思考やプロセスの結果(アウトカムやアウトプット)の予測をしないと獲得できないものを、本能とは普通は言わないでしょう。
《入試の試験中は問題に集中しようとする》のは「本能」とか、《釣りをするとき針を付ける》のは「本能」とかは、普通は言わないでしょう。
喉が渇いて子供が水を欲しがるのは「自分が生き残るための本能、しいては性的成熟後に子孫を残せる可能性を確保するための本能」と説明されて、「そうだ!」とするヒトも少ないでしょう。
イヌやネコ、蟻、蜂、コウモリ、鳩、サルも交尾しますが、「子孫を残すなどの思いを抱いてはいない」し、ヒトでも交尾・性交時に「子孫を残すなどの思いを抱いてはいない」ことが多いでしょう。「子孫を残す強い思い」で交尾・性交に及ぶヒトがいたとしても、それが「子孫を残すためという強い思い」に基づいて行われるなら衝動とは言わないし、本能と言わないヒトが多いと想われます。
衝動:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%9D%E5%8B%95:独: Trieb、仏: pulsion の日本語訳。欲動、本能
ここでは、衝動・リビドーの説明には、「子孫云々」はでてきません。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%93 …
リビドー、衝動、本能などの言葉は、「目的"意識"や目的"認知"、機構やメカニズムの"知的把握"」とは無関係に生じる急激なエネルギーの高まりの状況を指すときに使われるのが多いと思います。
    • good
    • 1

結論としては、性的欲求は別として子供と言うより自分により近い存在を残したいと思う本能はあります



そう考える理由ですが人間以外の動物と人間では多少事情が異なる点がありますので、先に生物面から説明します
生物として共通して言える事は、自分により近い存在をより多く残すように進化しているという事です
ただ、進化全般に言える事ですが、これはそう進化しようとした訳ではなく、そうした遺伝子を持った生物がより遺伝子を残した結果にすぎません
そして性的快楽を求める生物は、性的快楽を求めるからこそ遺伝子を残してこれたと言えます
これは現代になるまで性行為を伴わない繁殖方法が無かったことが、最大の原因だと思われます

例えばですが、狐が人に懐くように進化をするかを検証した実験があります
より人に好意的な態度を示す狐を優先し繁殖させた結果、明確に人間に懐く個体が生まれるようになったそうです
同様に人為的に性行為に積極的では無い個体を優先して繁殖させた場合、性行為に対して消極的な生物が生まれる可能性がある事が分かります
これは事実として、男性より女性の方が性行為に消極的なのは、女性は妊娠と言う重いコストがあるからだと言われている事からも説明できます
また本当に男性が性的快楽を求めるだけであれば、別段相手を選ぶ必要性は無く、また暴力等で性行為を強要していたと思われます

以上が生物として性行為を求める理由となります
それとは別に人間特有と言うべき問題ですが、自身の情報を残したい広めたいという欲求があります
遺伝子のジーンに倣って、ミームと呼ばれるものなのですが、分かりやすい所では文化継承がそれに当たります
養子や弟子など自分の遺伝子が含まれてなかろうと、自分のミームに染まった相手を我が子、自分のコピーであると本能的に認識します
逆に特に男にとってはですが、自分のミームに染まらなかった相手は自分の子供だと認識しない可能性があります
ですから国が養育を代替したところでミームを伝えられない以上、本能的にはあまり意味がある制度とはなりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

女性が出産限界に近くなった際に、
子供を産みたいと思う強い衝動が現れるそうです。
また、好きな人が出来た時も、その子供を宿したい衝動にかられるとも言います。
あれらの女性に現れる「産みたい本能のようなもの」は、一体なんなのでしょう?
性欲とは別の衝動に思えます。

そして、その衝動は男には無いような気がします。
産めないので当然と言えば当然ですが、
自分の子供欲しいなーと思う気持ちが、
女性の場合は本能からの衝動もあるのに対し、男性の場合は社会的な欲求に過ぎないような気がするのです。

お礼日時:2015/12/21 01:01

「子孫を残したい」は本能。


そして、その行為には快感が伴なうように設定されている。
・子孫を残す⇒主
・快感⇒従
なわけですが、人間の場合、ある心理学者が言うように本能の壊れた動物であり、
・快感⇒主
・子孫を残す⇒従
あるいは、
・快感⇒主
・子孫を残す⇒無し
のように価値観を逆転させることができる。

>他の動物は、子供が欲しいという本能で交尾しているのでしょうか?
ただ、強い性衝動に突き動かされて交配して、その結果として子孫が作られているだけなのでしょうか?

人によりけりだと思います。
上記3パターンのうち、どれを採用するか、という違いがあるだけ。
人間に近い進化をしている生物ほど、似たようなパターンになる確率が上がるのだと思います。
花やミドリムシが快感を得ているとは思われませんが、猿などは自慰をしますからね。

>女性は持っているという話は聞きます。
好きになったオスの子供を身籠りたいというやつです。
男にはその気持ちはありません。
子供を欲しがるのはメスだけが持つ本能なのでしょうか?

これも、はっきり言って、人によりけり。
かつての小泉首相じゃありませんが、人生いろいろ、人もいろいろ、ということでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男性の「子孫を残したい欲」は、
ほぼ完全に「性欲」に置き換わってしまっているのではないか?と思っているのです。
本来の意味での欲(子孫が欲しい欲)というより形で衝動が現れる事はほぼないんじゃないでしょうか?

補足にも書きましたが、
精子の提供による子孫作成サービスがあったとしても、殆どの男性がこう思うのではないでしょうか?
「そんなサービスより、無償で自由にエッチさせてくれるサービスのがよっぽど嬉しいのだが…。(避妊ありでもいいから)」と。

人によりけりだと、本能としては定義し辛いですね。

お礼日時:2015/12/17 07:40

>他の動物は、子供が欲しいという本能で交尾しているのでしょうか?



どの程度の動物を想定しているかは知らないが、プラナリアが惚れたはれたとか子供が欲しいと考えているとは思えない。
プラナリアに限らず知能が高いと言われているチンパンジー等でも彼らがそう思っているのかまで人間に分かる術は無い。
例えばライオンやチンパンジーは子供の親である雄を倒して雌と交尾しようとする。
その時雌は子供を守ろうとするが、程なく食べられてしまう。
そうすると雌は新しい雄を受け入れる。
これはより強い遺伝子を残そうとしているからでは無いか。
また、トンボなどのように雌と交尾する時、前の雄の精子を掻き出す機能まであるものもいる。

>好きになったオスの子供を身籠りたいというやつです。

それはちょっと違う気がする。
子供を妊りたいのではなく、それは単なる過程。
自分にとって有用で価値のある遺伝子を手に入れ、優れた子孫を残したいのだ。

>性欲ではなく、自分の遺伝子を継ぐ者が欲しいと感じる衝動を、本能として持っているかどうかという事です。

ニワトリが先かタマゴが先かみたいだな・・・・。
遺伝子を残すためには性交しなければならない。
性交するには発情(期)が必要。
人間以外の動物の場合、性交時に外敵から襲われる危険が伴う。
逆に文明を持ち安全に暮らせるようになった(何が安全かなどの細かな点は置いておく)ことにより性交そのものを楽しむようになった。
このためか動物は極一部の例外を除き年がら年中発情期なのは人間くらいだ。
そのため人間の場合は「性欲」と表現するが、動物に同じようなものがあるかは分からない。
飽くまで発情なのだ。

これは食欲にも当てはまるのでは無いだろうか。
「食欲では無く、生きていたいと言う衝動を本能として持ているか。」となるだろうか。
生きていくには食べなければならない。
そのために食欲がある。
何かを食べるために生きているのでは無い。(生涯の大半の時間を食べる事に費やす動物もいるけど)

まぁ「遺伝子を残したい」と考えるのでは無く感じる人なんて何処にもいないよ。
    • good
    • 2

>他の動物は、子供が欲しいという本能で交尾しているのでしょうか?


残念「子供が欲しいという本能」でさえない、時期が来たら発狂しそうになるので、その種で「魅力的」な奴と交尾する。
>ヒトには「子供がほしい、自分の遺伝子を遺したい」という本能はあるのでしょうか?
あなたはリチャード・ドーキンスの「利己的な遺伝子」に毒されている。ヒトも本能の支配下にある。
>性欲ではなく、自分の遺伝子を継ぐ者が欲しいと感じる衝動を、
いやそれが「本能として」ではなく、本能そのもの。
>女性は持っているという話は聞きます。 好きになったオスの子供を身籠りたいというやつです。
「好き」というのは「コイツの子供なら、生き残れるだろう」にすぎない。
>男にはその気持ちはありません。
とんでもない、ちゃんと持っている、そうで無ければこんなに不思議な顔や身体の奴がいる筈がない。
なお、社会学的に非常に大きな数のサンプルを調べたところ「恋愛は一年で終わる」
それから先産まれちゃった子供がどうなるのか、よく分からない。
なぜそれが不思議か?草食獣は走れる状態で産まれる、肉食獣は「家を作る」、サルは樹上に逃げられるまで母親から離れない。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

男が思う「子供欲しい」は、本当に本能から来てる衝動なのでしょうか?

沢山のメスと性交をしたいという本能はあると思いますが。
自分は、どうしても自分の血筋、遺伝子を遺したい!という衝動に駆られたことは今まで一度もありません。
他の男性たちは普通に持ってる衝動なんですかね?

パパを経験したいとか、家族を持つのが夢とか、そういう社会的な欲望ではなく、
本能として、
「あー、DNA遺してぇ!とにかく遺伝子遺したくて堪らん!自分の血を引く子孫を沢山繁殖させたくて堪らない!」
という衝動があるのか?ということです。

お礼日時:2015/12/16 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!