電子書籍の厳選無料作品が豊富!

子供の発達に関して悩んでいます。

保育園の1歳児クラスに通ってもうすぐ1カ月になる男の子がいます。来週2歳になります。
1歳半検診で発語なし指差しなしで引っかかり心理士の先生に見てもらったときは特に異常なしで次は3歳児検診でと言われました。指差しは今もしません。現在発語は3つだけ、しかもたまにしか言いません。喃語も少なく大人しい子です。

保育園の面談で言葉が遅い、理解も弱いと言われました。
理解で言えば、簡単な言いつけは出来ます。ゴミ捨てやお出かけするよ、お風呂入るよ、ご飯食べるよ、片付けるよ、そんな感じのことは結構分かっていますが、名詞はあまり理解していない感じです。ねぇね、ママ、パパもあまり呼ばないからか分かっていないような感じです。

制止はききます。

保育園では手遊びはみんなと出来ているようです、お友達の輪には入ってるのですが1人遊びしてます。お友達と手をつないで公園まで歩いて行っているようです。
保育園では日々出来る事が増えて成長してるとは言われています。

何かを要求する時は手を引いてその場まで連れて行きます。クレーン現象?遊びに誘うときも手を引いて連れて行きます。眠たい時は私の手を引いて寝室に行きます。

目は合わない事はないですが、覗き込むと逸らします。ある程度距離があれば見ます。名前を呼ぶと振り返り目が合います。でも近くで何かを話す時は逸らされます。歌うと笑って見てます。

ダンスはたまに真似はしますが、かなり控え目です。
家事の真似はよくしてます。
でもバイバイだけは頑なにしないです。

外へ出ると手をつないで歩きます。
こだわりや多動、その他自閉症に当てはまるような行動はないと思います。育てにくいこともないですが、コミュニケーションが少し取りにくいと言えば取りにくいかもしれません。困るほどではないですが。

もし自閉症や発達検査の診断名がつくとしたら軽度でしょうか?重度な感じでしょうか?まだ検査も受けてませんが。。

A 回答 (3件)

保育士さんに次の行動を相談してみてはどうでしょうか。



一応クラスの集団参加はできているみたいですし
ある程度問題行動はなく、制止は聞いているのですよね。

それだけなら見守ってもいいのかなという気もしますが

たとえば簡単な指示は聞けるがそれが1歳~1歳半程度なので
クラスの子たちへの指示でほかの子はできるけど、できないことが出てきている、とか…
そういう意味で「理解が弱い」なら
より集団の行動や指示が出てくる来年度のクラスに不安があるのかないのか、とか。

コミュニケーションがとれていたり、取る気はあるようなので
自閉症スペクトラムなのかどうかは、あまり心配ないような気もしますが

正直まだ小さくて個性の範囲かわからない
でも、もし何かあるなら早めに手を打ちたい
という微妙なところだと思います。
この時期に相談機関や訓練ができるかは、その地域の受け入れ態勢にもよりますから
保育士さんに、自治体の機関に相談したほうがいいか、と聞いてみるのもいいと思います。

相談機関にかかっても、そく障害がある、ない、じゃなくて
見守りながら、対応を学びがら、ということになります。

また、言葉が遅い、と真っ先に自閉症ばかりが疑われますが
障害も自閉症ばかりでなく
普通の検査で見落とされるような軽度の難聴だったり
精神発達遅滞、いわゆる知的障害、という場合もあります。

そして多くのお子さんがただゆっくり目の個性だっただけで
問題なかった、という場合もあります。

ネットでみたり、できることできないことをたくさんここでいくら書いても
今気になっている、障害の有無はわかりません。
ただ、後から困らないように見守ったり相談しながら
どういう結果が出るか発達を見守るしかないのでは、と思います。

個人差の大きい時期なので、あとから追いついたり追い越したり
単に「今の時期だけの個性の差」の場合もあります。

でも逆に、小さいころは差がつきにくいですが
ゆっくりさんだと、成長とともに差が目立ってくる場合もあります

残念ながら現時点ではまだ、一番知りたいお子さんがどちらか、は分かりません。

こだわりなどは素人にはわかりにくい部分もあります
さらに言えば素人の知らない障害や病気もあるでしょう。
自閉症の啓もうが進み、情報が広まったせいか
言葉の遅れはすぐに自閉症を疑う人が増えたと思いますが…
先に述べたように感音性の難聴、聞こえているようでも特定の音域や音が聞こえにくい場合もありますし
知的障害という場合もあります。
あまり自閉症か、そうでないか、にこだわって観察しないほうがいいとおもいます。

一人で悩んだり、保育士さんも気がかりを抱えるのであれば
たとえ結果が「まだわからない」であっても
相談先は確保しておいたほうが、話は進めやすいと思います。

現時点ではいわゆる「気になる子」だと思います。
同年齢の子をたくさんみてきた保育士さんがひっかかるところがあるなら
ある程度丁寧に接していったほうが良いかなぁと思います。

保育士さんに相談してみて、もし専門家の意見も聞いてみてということなら
「園の先生に勧められたのですが」と発達相談を受ければいいと思います。
相談を受ける=黒というわけでもないです
どちらかわからないから相談しながらヨ数を見るということです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なアドバイスありがとうございます。保育園は同じ月齢の女の子が1人います。0歳児から通ってるのでその子と比較されると出来ないことだらけです。あとは3歳の子が数人です。
言葉の理解の弱さは経験不足からくるものだと保育園では言われました。なのでこれから色々な事をやらせて下さい、もう2歳は赤ちゃんではないから、自分で何でもさせて、何でも話しかけてと言われました。確かに公園にも行かず、休みは私の予定に付き合わせ、同年代との関わりもなかったので。
お詳しいようなのでもう1つ聞かせて下さい。動詞の理解は結構出来ていますが名詞の理解が弱いです。これは何かしらの特徴ですか?単に興味がないから覚えが悪いんでしょうか?

お礼日時:2015/12/19 19:53

全て個人差の問題です。

まだまだ何もわからないのが現実です。自分で何かを欲求して貴女に訴えるのですから大したものです。
本小学校教師ですのでいろんな子を知っていますがごく普通の子だと思います。
    • good
    • 1

診断は医者がするものなので、こことか本とかネットで決めつけないでくださいね?


私が幼少期から相当長い間そんな感じでしたけど、曲がりなりにも生きてます。
親があんまり心配にしてると、それは子供に通じていますからね、なるようになるさー!と親が元気いっぱい!
に活動しててほしいです。
検査は受けてみてください、なにかしら判断つけばこの先の教育方針を決められますものね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!