dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんは、旅程の相談をどこでしていますか?こちらのような交流サイト・旅行代理店以外でお願いします。

元々僕は自分で細かく計画を立てたいタイプなんですが、今回かなり面倒くさく感じてしまい、初めて旅行代理店に丸投げしてみました。ところが全く収穫なしで困っています。(だからといって、インターネット上に丸投げするのも気が引けるので・・・)

質問者からの補足コメント

  • すみません、今回の悩みは目的地付近でどう動くかではなく、地元からのアクセスそのものについてでした。
    しかしそういう意味にも取れる質問を書いてしまったこちらの失敗です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/25 00:58
  • あら・・・。
    当然のように無料相談するつもりでしたが、一般的には有料相談になるんですね。しかし今回は、「ここから先は有料」というような案内もされず、ただ単に自分のプランに近い(といってもかなり遠い)商品を紹介されただけで終わりました。それで結局、自分でまとまった時間を作ってプランニングすることになってしまったわけです。

    有料相談窓口があってもいいですよね。ただ希望のプランが作れるかどうかも分からないところからスタートするわけで、なんとなくギャンブルな気もします。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/25 01:08
  • わざと質問に書きませんでしたが、いい線を突きましたね。
    無茶なスケジュールと言うか、現地でやりたいことやアクセスのこだわり(例えば、安くても高速バスは不可、18きっぷは論外、とか)を20~30個ほど書きだして予算に合うように組もうとしたらほとんど取り入れられず、だからといって近所の旅行店のプランも使いようがなく、仕方なく店で聞いてきた、というものでした。
    結局、要るもの要らないもの・あっていいものあってはならないものを差し引きして、かなりのものをあきらめて、やっと納得できるプランを(自分で)作ってしまったということでした。

    ところで、移動方法や宿泊の検索と簡単に書かれていますが、それは恐らく、大手の乗り換え検索サイトで最初に出てくるような、オーソドックスなアクセスプラン「だけ」を想定していないでしょうか?だとしたら、もうひとひねりしたアイデアをいただけたらよかったかなあとは思います。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/25 01:36
  • そうですね・・・質問文に「1人旅だ」くらいのことは書いておいてよかったかなと思ってます。No.3様へのお返事にも書きましたが、大手サイトで検索した結果をそのまま使えるだけのいろんな余裕があるというのは、うらやましいですよ。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/25 01:39
  • よく探しましたね。でも今回の旅行は全く関係ないんですよ。そもそも旅行ネタは30個くらいありますから。

    というわけで、詳しいことはNo.3様へのお返事をお読みいただければと思います。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/25 01:43

A 回答 (5件)

目的地の観光協会に相談してみてはいかがですか。


モデルコースが設定されていますし、行きたい場所を伝えればコース案内もしてくれるのでは。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

とっくに引退してる新幹線0系、100系にこだわりすぎてるからでしょ。


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/9093085.html
そんな提案したってもうネタは尽きてるんですよ。現存車両が展示して
ある博物館めぐりや、在りし日の写真集あつめ、関連のある土地に赴き
思いを馳せる、くらいしかないでしょ?過去は有限ですので。で
それはすでにやっているのだとしたら、もう他はない。それでも何とか
見つけたいと思ってるなら、自分で新しいネタを創るところからやらないと
ダメでしょう。最早一般人の質問の範疇を超えてますからね。
それを面倒くさがって他人に丸投げしてる時点で、もうこのネタは
おしまい、せいぜいあなたの興味もそこまでだった、ってことだよ。

普通は面白いと思うからとことん突き詰めるのが本当の「趣味」
であって、「面倒くさい」と思った瞬間から、そのテーマは
自分にとってどうでも良いもの、趣味の範疇から外れてしまった
ものなんだよ。
要は、早く新しいテーマを見つけなさいってこと。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

同行者と相談しています。

具体的には妻です。
航空券、列車、宿などは全て交通機関のサイトやホテル予約サイトなどを使用し、もう10年近く街の旅行会社は使用していません。
旅行全体の計画は旅行情報サイトや各地の観光局のサイトを足掛かりに調べます。
列車の時間等はekitanなどの列車時刻検索サイトやGoogleマップのルート検索機能を利用しています。Googleマップの衛星写真やストリートビューも計画時に大変役立っています。

また、計画を立てる時間が無かったり面倒な場合や交通機関などの関係で個人では行き難い場所などへ行く際は、海外だとツアー(添乗員同行タイプ)を利用しますが、国内だと航空会社や旅行会社の交通機関と宿がパックになったものをネットで探して利用しています。
「こことここへ行きたいがよさげなツアーは?」とか「こんな旅がしたい」的な要望を旅行会社に言って提案してもらう旅はしたことがありません、、、というか「旅をしよう!」となった際にそういうアプローチを考えたことがありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

旅程自体は自分で作ります。



面倒くさいような旅行はしないタイプです。
面倒くさいと思う理由は
1.無茶なスケジュールと立てようとしている
2.実は渡航予定地にあまり興味がない
このいずれかの可能性を考えてみてください。

場所を変えればやる気が出るかもしれません。
職場旅行の幹事なら仕方ないですが、同行者の意向なら同行者に投げるのも手です。

細かく計画を立てるのがこの国の人はとても好きです。
でもそれって案外その通りに行かないこともあるし、
実際行ってみて行きたいところを見つける可能性を排除してしまいます。
移動手段の運休(先日山手線が人身事故で一時止まったイメージ)や
高速道路の渋滞をイメージです。

面倒と言っても実は3ステップです
A.出発地から渡航地への移動方法検索
B.宿泊を伴うならその情報と予約検索
C.渡航地情報の検索

公共の交通機関利用の場合、大きな移動は乗り換え案内サイトや
各輸送機関のサイトで検索します。
車移動の場合は「どらぷら」が結構いいサイトを作っています。

現地の情報は各都道府県、市町村の観光協会のサイトを一応見ておきます。
現地の中心的駅や空港に観光協会の窓口があるので資料ももらえます
(HPからDLできるようになっているところが最近多いです)

宿泊を伴う場合、宿にメールで聞いたり電話します。
「○月○日から宿泊するものです。初心者にお勧めな観光地を
いくつか教えていただけますか?現地移動手段は△△です」という風に。
案外ちゃんと教えてくれますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

誰と、どこへ、どんな旅がしたいのかがわかりませんが、旅程を自分でたてないとすれば、No.1 さんの回答のとおり、すでにある旅程を参考にするか、行き当たりばったりの旅をすることになると思います。



行き当たりばったりといっても、一般的な観光地であれば、現地やそこまでの経由地となる駅・空港などで、旅行者をサポートする案内所、ツーリストプラザがありますので、そこを活用したり、置いてあるパンフレットなどで調べ、訪問先ごとに旅程を立てていくということもできるわけです(現地の人に聞きながら動く、というのも旅のしかたとして有益です)。

そうではなく、出発前に旅程表としてしっかり描いておきたい、という場合であれば、その面倒なことをやってくれるような人、そういうことが好きな人にお願いすることになるのではないでしょうか。
もちろん旅程通りいかなくても、その人に責任を問うことはできませんが。

なお、「旅行代理店(旅行業者)で収穫なし」とのことですが、それは有料の「旅行相談契約」として依頼されたのでしょうか。
そもそも旅行業者に、「旅行計画の作成」や「旅行に必要な経費の見積り」を依頼することは、手数料が必要な業務の依頼となります。
もしも、窓口での無償の相談ということであれば、詳細な「旅程」を期待することは難しいということになります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!