dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問というか愚痴というか吐き出す場所がなくこちらに投稿させていただきます。
現在4歳2歳を子育て中、そして妊娠8ヶ月の妊婦です。
主人の仕事上、転勤族で現在は地元を離れ生活をしています。心から話せる相手もいません。
前からPMSが激しく生理前は起伏が激しくなったり気分の上がり下がりが激しかったのですが、妊娠してからさらに激しくなり自分でもおかしいのではないかと思うくらいです。
子供を起こる時も大声で怒ったりしてしまいます。
自分でも抑えなきゃ抑えなきゃと思うのですが抑えれずに声を荒らげてしまいます。
普段から物の言い方や話し方がきついみたいで、主人には言い方がきつい、そんなに怒らなくてもいいじゃないかと言われます。
普通に話していても言い方がきついようでイライラしてるのを当たられても…と言われました。
なんだかその言葉ですべての気力をなくしてしまい、話すことも色々な片付けなどもやる気がおきなくなりました。涙しか出てきません。
家にいるのも嫌です。私のせいで家族に嫌な思いをさせているのならいなくなりたい。
喜ばしい第3子、もっと色々なことが楽しみで楽しみなはずなのに自分のこの性格に苛立ちます。
なにも言えない性格なので主人と話し合うこともなくただただ溜め込みます。
主人も別になにも言ってこないから放っておけばいいという考えです。
頭の中がごちゃごちゃで自分でもなにを言いたいかわかりません。
すみません。
ただここで吐き出したら少しは楽になるのではないかと思い投稿しました。
不快な文章でしたらすみません。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    皆様、解答ありがとうございます。
    主人には以前から妊娠すると感情がコントロールできずに辛いなど色々と話してきました。
    婦人科でも漢方を出してもらったりと自分でもどうにかしなければと頑張ってきました。
    しかし少しでも気分が落ち込み沈んでいる私を見ると「あれ?また欝に入った?」「また始まった?」茶化すように言われるので余計に感情的になり話せません。
    消えてしまえば楽になれるのかな、いなくなればいつも子供たちは楽しく過ごせるんじゃないかなとよく考えます。こんなことを考えてしまうのは母親失格ですよね。

    こんなまとまりのない文章にも優しくお答えして下さる皆様に感謝致します。

      補足日時:2015/12/23 09:10

A 回答 (5件)

偉いなあとつくづく感じてしまいます。


私は、上の子と下の子の間を6歳開けさしてもらいました。とても育児に自信がなかったし、実家の母には随分世話になりました。
下の子が障害を持っていることが分かったけれども、それもこの年齢差があって、助かったと思います。
あなたの日々の苦労は、たいへんだと思いますが、こんなところで吐き出して、心の支えになればいいですね。
仲間は、いっぱいいますよ。
    • good
    • 1

とても良く分かります。


私は4歳1歳、そして6月に第3子を出産しました。
今は産後半年経ち、情緒の方もだいぶん安定しました。

私の場合、年子と言うこともあってか、とても情緒不安定でした。
とにかくイライラする、死にたくなる、全てをやめたくなるなど。
なかなか大変でした。
そして、やはり主人は分かってくれませんでした。
お前の態度が悪いと、怒鳴られたことも多々ありました。
そのたびに、理解されていないことに悲しみが増して、妊娠しながらの子育てが辛くて、
毎日毎日、一日が長く感じる日々でした。
子供にも当たってしまうし、でもどうすればいいのか分からない。
発散場所が私も無くて、先が見えない暗い日々でした。
毎日泣いていました。

しかし、そんな中でも子供は無事に生まれてくれました。
産後も、精神不安定な状態が長く続きましたが、新生児というのは、不思議な力を持っています。
その声を聞いたり、肌に触れたり、新生児にしかない匂いをかいで、毎日抱きしめていました。
上の子2人も、赤ちゃんをかわいがってくれて、3人で並んで寝ている姿なんて、愛おしすぎて、
3人産んでよかったなと心から感じていました。

そうしていくうちに、私の場合、情緒は少しずつ安定してきました。
残念ながら、主人が支えてくれた、というよりは、時間が解決してくれたような感じです。
ホルモンバランスだと思うので、それが落ち着くまでは、気分の浮き沈み、仕方ないと思います。
個人差があるので、周りの妊婦さんなどと比べるのもよくないし、
旦那様にも色々な方がいるので、周囲の旦那様と比べるのも、良くないと思います。

私も、家族に迷惑かかっているなとか、考えてました。。
自分に似すぎていて、同じ境遇の人っているんだなと、思いながら読んでいました。

良いアドバイスができなくて、申し訳ないのですが、あなただけではないということを、分かって欲しいです。
少なくとも、私は同じ状況でしたから。
そして、つい最近、そこから抜け出せました。
時間薬です。。
先が見えない毎日だと思いますが、一生続きません。
大丈夫です。

旦那様には、「妊娠中は女性にしか分からない、イライラがあるから、大目に見てね」とだけ言っておきましょう。
あとは、言っても仕方がない。。違う生き物だから、分からないのです。
中には思いやりのある旦那様方も多くいますが、自分の旦那がそうでないのなら、いらない期待はしない。
その変わり、子供が大きくなったら、公園遊びやお風呂など、力仕事は任せていきましょう。

妊娠しながらの子育て、さらに小さい子供がいる中のさらなる新生児の誕生は、とても大変です。
でも、続けていけば、子供を産んだ私達にしか味わえない喜びや、感動や、幸せがあります。
どうかそれを感じれるときがくるまで、もう少し、時間を待ってください。
頑張らなくても良いので、なるべく自分がストレスを少なく過ごせることを、考えてください。
美味しいものたべて、たっぷり寝て、おなかの赤ちゃんを思ってあげてください。
。。と言っても、私も余裕ゼロだったんですが。。苦笑

何も言えない性格なら、それでいいです。
妊娠中に新しいことするのって、大変ですもんね。
言えるときに、伝えればいいと思います。
私もそうでしたから。。

おなかの子が何事も無く成長し、子供達も元気に一日過ごした、ということを、今日の終わりに褒めてあげましょう。
子供が成長しているのは、紛れも無く、お母さんのおかげです。
そこは、きちんと、自信を持っていかないといけないと思います。
またストレスが溜まったら、こういう場所で、吐き出したらいいですよ。(^^)
私は今、3人きょうだい、とてもかわいいです。
お互い、楽しめるといいですね。
    • good
    • 1

だんな様思いやりかけてますね。

家族で頼りになるのはだんなさんです。ぜひ心の苦しみをお話してください。
    • good
    • 0

私は世間で言う子沢山の母親です


妊娠中て今考えれば面白いです
ホルモンのバランス?
それだけでは説明できないこともあります
エイリアンに乗っ取られていると思えるほど人格が変ります
妊娠期間中の私が
怒りっぽくなったとき
泣き上戸になった時
意味不明なことばかり想像する日々だった時
などです
この質問みたいに冷静な時に
ご主人には謝罪し自分ではどうにもできないことを伝え
協力をお願いしてください
ご主人には理解してとは言わないが知っていてほしいだけは伝えましょう
ご主人には吐き出すことができないことはこんな所で沢山話しましょう
そんなことしているうちに子どもが生まれますからね
    • good
    • 2

お気持ち分かりますよ。


育児は思い通りにならないから大変ですよね。
リフレッシュが必要ですよ。
それと、やっぱり旦那様にきちんと話をして負担を軽くしないと‼︎勇気です。分かってもらえないと諦めず向きあってもらいましょう。4歳、2歳、そしてこれから産まれくるお子さん。1番手がかかる時で大変な時期だけど、10年先は
もう手なんてかからないです。あっと言う間の成長です。私は、今、あの時もっと色々してあげれば良かったと
余裕が無いあの頃を悔やんだり反省したりです。なんで、旦那様と一緒に今の子育てを
して欲しいと思います。今は大変でナカナカ考えられないと思いますが1人で頑張らないでいいと思います。イライラしたり、強い口調で怒ったりは、おかしい事ではないです。みんな子育て中そんなもんです。そして子供の寝顔見て、ごめんね、と反省の毎日。大丈夫、辛い日は長く続きませんから。
リフレッシュ、家族で出かけたり、アロマやアロマキャンドルなど癒し系も生活に取り入れてご自分を癒して下さい。きっと、同じ境遇のお母さん妊婦さんは沢山居ると思います。元気を出して下さい‼︎
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!