dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人とのことでうまくいかず困っています。

北海道で1人暮らしの私の母が腹痛で緊急入院しました。
私(31歳、子どもはいません)は東京にいますが仕事を訳あって休職しているので、落ち着くまで母の付き添いのため9月の9日から帰省することにしました。
帰省の件を主人(30歳)に相談したところ、9月の連休までには東京へ戻るように言われました。
理由は私と連休でどこか遊びに行きたいからのようです。
私の母は昨年から大腸がんを患っており、今回の入院も抗がん剤の副作用やこの夏の暑さで体力が落ちたからのようで、私にとっては仕事も休んでいるし遊びに行くどころじゃない気分です。

協議の結果、連休関係なく母の体調を見て帰省させてもらえるようになったものの、粗大ごみを出す予定と帰省の日程が重なったため、主人に「申し訳ないんだけれど、区に引き取りの予約をしていた粗大ごみを出しておいてもらえないかな。シールを貼って玄関先に置いておくだけでいいから。朝から出すのが大変だったら前日の夜でもいいから。」と相談したところ、パソコンを見ながら「毎日疲れているから無理」の一言。そうだよね、仕事大変だもんね、と言いながら、結局区に予約キャンセルの連絡をしました。

※粗大ごみは主人の壊れた体重計、主人の使っていないズボンプレッサー、私のつっかえ棒の三点です。私は一人で運ぶつもりでしたが主人は一人で持てないそうです…。

粗大ごみを出すのは私が計画してやっていたことではありますが、夫婦になるということはお互いが困った時に協力しあえる同士ができることだと勝手に思っていた私としては、絶句することばかりです。

他にも私が体調悪く疲れていて、仕事の帰る途中に夕御飯をどうするか電話で相談してきた主人に「申し訳ないんだけれど、夕御飯はお弁当にしよう、二人分買ってきて貰えると助かるな」と 言ったところ、「僕も疲れていてるからお弁当は僕の分しか持てない。悪いけど君は自分の分は自分で買ってきてくれる?」とのことで、私絶句。

その後、私は買い置きのカップラーメンを見つけたのでそれを食べることにしました。

もうちょっと協力してくれないのかと主人に伝えると、ひどく落ち込んでしまい、動けなくなり口も聞けなくなってしまいます。涙を流すこともあります。最初は怒った口調で言っていたのが原因かと思いましたが、穏やかな口調で言っても無理。自分が攻められていると思うと駄目なようです。

主人のことをわかっているであろう姑に相談しようかとも思いましたが、
主人は高校生の頃に父親を癌で亡くし、弟とともに気丈な姑の女手一つで育ちました。
かなり金銭面などで苦労したらしく、姑にとっては厳しく育てた息子のようです。
逆に、姑からしたら、のんびりした性格の私は父親は数年前に他界したものの、両親揃って甘やかされて育てられたと思われているようです。
私の母は病気をする前は厳しい人で、よく叱られたし殴られたし、決して甘やかされて育てられたとは思っていません。
姑には私は育てられかたが良くなかった とよく言われますが、主人を見ていると決して姑も主人を言うほどパーフェクトに育てられているのか疑問なところではあります。

結婚する前は割りとなんでも協力してくれたし、話し合いもできましたが、この1、2年は私が意見するとしょげてしまい話が進まなくなる主人、どうしたらうまく対話ができるようになるかアドバイスしていただきたいです。どうも仕事環境が辛いようで休みの日に平日のことをを忘れて過ごしたいようなのですが、正直今の私にとっては病気で苦しんでいる母のほうの側に居たいです。

休日は必ず一緒に過ごしたいと思ってくれているのはありがたいのですが、この先、母の看病も主人とのお出かけが優先になったり、ちょっとしたごみ出しなど協力できないとなると、将来子どもが生まれたりした場合が不安です。そういう人だと諦めるのか、姑とも完全に表面上の付き合いで、私も主人への愛情も薄れてきているのを実感しつつあるので、子どもがいないうちに別れて実家に戻り、母の看病しながら地元で仕事を探す人生もいいのかなとも考えるようになってきてしまいました。別れを切り出す前に、何かいい案を頂戴できれば幸いです。

A 回答 (5件)

おじさんです。



貴女の質問文を読みました、読んでいる途中から
なんて思い遣りの欠片もない、そして、ホンの少しのことが
協力できない男なんだなと、思いました。

ほんの少しの重量のものが、ひとりで持てないという旦那。
屁理屈です。する気がないからです。

きわみつけは、ここです。


<二人分買ってきて貰えると助かるな」と 言ったところ、
「僕も疲れていてるからお弁当は僕の分しか持てない。悪いけど君は自分の分は自分で買ってきてくれる?」とのことで、

貴女が体調が悪いときですよね。僕のぶんしか持てないって。たかだか弁当ふたりぶんをね。


これらを理由にしているけど、貴女の力になってあげようという気持ちがないと
いうことになります。
結局のところ、自分本位で、全く貴女に対する思い遣りがない男ということになります。

結婚前は、こうではなかったということで、こういうケースが一番厄介ですよね。
結婚前は本音を隠し、一緒になってしまえば、本性が出る場合もあります。

これでは、今後の長い結婚生活など続くものではないと思いますよ。
貴女が書くように、夫婦は労りがなくては。そして協力しあわないと。

人間の本性は、窮地のときに出るものなのです。
順風満帆のときには、わからないことが、何かここ一番というときにでます。

ちょっとしてことを説明しただけで、しょげてしまう男なんているんだね。
普通ではないですよね。普通ではないときに考えなくてはいけないことは
相手の精神的なことですよね。
鬱かもしれないしね。

姑に相談などしなくも良いと思いますよ。
相談する内容でもないでしょ。夫婦の問題だからね。
相談すれば、息子の肩を持つのに決まっているのですから。
貴女が悪者になってしまうよ。

幸いに子供さんがいないということ。
仮に今回のことを修復し、ここを乗り切ったとしても、自己本位の男と
このまま結婚生活を続けても、取るに足らないことの内容で、また行き違いが
生じる男のタイプだと思います。

離婚をしてくれと言っても、こういうタイプは、なんじゃかんじゃと、すんなりは
応じないことでしょう。

しかし、大きくみれば、

旦那の替えはできても、母親の替えはないということです。
ここで母親に対しペストを尽くせば、貴女には後悔が半減するが
旦那をとると、ずっと後悔をすると思います。

尽くそういう言う気持ちにならない旦那ですしね。

おじさんの回答としては、こういう男であれば、別れたほうが良いほうに
軍配をあげます。鬱でなければね。一緒に遊びに行きたい気持ちがあるのだから
鬱ではないと思いますよ。

貴女の人生だから、貴女が思ったとおりにすれば良いと思います。
おじさんのは、あくまで参考意見です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
回答を読んでいてはっとしましたが、主人はどこか遊びに行きたいとは言うものの、最近はどこに行くか決められず、私が提案しても決まらず、いざ出掛けても途中で疲れたつまらないと帰って来てしまうこともあります。もしかしたら、本当に鬱の傾向があるのかもしれません。
鬱について調べてみて、該当しているなら二人で今後について検討してみます。
本当に家族のことや生活のなかで話し合いや協力することが難しいようなら、私が見極められなかったんだと諦めて別れることも考えます。

あと、主人の家は夫婦のことでも何でもかんでも姑に聞かれて報告して、姑が取り仕切っていたのですが、やっぱり夫婦のことは二人で解決していくべきですよね。のほほんと育ってしまった私は結婚当初から姑ってそんなもんかと洗脳されていました…。 姑との関係は壊さないよう、頑張ってみようかと思います。

回答の中のお言葉のなかに発見することがたくさんありました。ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/13 15:42

少し冷静になって客観的に考えてみればわかることですが、


3歳の子供に粗大ゴミを出してとか、お弁当をと頼んだ訳ではないのです
相手はご主人で、三十路の男です

恋人でも夫婦でも、普段はどうでも良いのです
元気な時はそれぞれ好きにやろうがどうであろうが自由にしていたらいい

しかし相手が病気で具合が悪いとか、何か都合が出来てどうしても協力が必要とか、
そんな場合に出来ませんとは、それもその内容があまりにお粗末です

これから子供が生れて、夜中に急に発熱で苦しみ、大変な事態になった時に、
医者にと思っても、「僕は疲れて眠いから、二人で行ってきて」となったら、
どう思いますか?

一時が万事ではないでしょうか
病気の母親を見舞うのに、例えばお母さんが風邪でちょっと寝込んでとかで、
こちらがかねてからの海外旅行でしたら、ごめんなさいと旅行に行くかもですが、
ただの連休で、母親は重篤な病気です
そういう時に平然と遊びたいから帰って来いと言える神経は尋常ではないでしょう

ご主人は幼児性が抜けないので、それらを学ぶ時期に母親に十分に甘えられず、
その時の不満が心の奥にあるのかも知れません
そんな行動を取る人には、幼少期のトラウマなどがあることが多いです

一般常識は通じませんし、頭で理解できても認めませんよ
わたしなら離婚して、親の介護をしながら暮らすと思います
夫の週末の余暇に付き合って、母親の死に目に会えなかったら、一生悔やむと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
確かに幼少期間は事情があり、姑自身の手では育てられなかったそうです。
子どもの頃の体験は、本当に大切なんですね。
主人には、自分は子どもはとても育てられないし、授かったとしても不安ばかりで多分喜べないと言われていて、やはり子育ても協力を期待するのは難しそうではあります…。結婚当初はそんなこと言ってなかったんですが。私に頼りないところがあったからかなと振り返ってみます。
実際に産まれてみたら頑張れるしきっと嬉しいよ、なんて私も気楽に考えていましたが、ご意見参考にしてよくよく考えてみようかと思います。

お礼日時:2013/09/13 09:35

体調が悪い時に自分の分の弁当しか買ってこないのは なかなか痛い旦那さんですね。



なぜ自分の分しか買ってこなかったのでしょう?
一時的な旦那さんの職場のストレスが原因であるならば、改善されるかもしれませんが、
単に精神的に幼稚で自分勝手で人を思いやることができないのなら、ずっと一緒に生活をしていくのは厳しいでしょうね。

次に 同じように自分が体調が悪くて寝込んでいて旦那さんも疲れていたら どうするか訊いてみて
回答次第で決めるというのは 如何でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
当時、具合が悪いのと呆れたのとで、その時の仕事の状況まで聞けずとりあえず横たわるので精一杯になって終わってしまいました。
また同じようなことがあったら、今度は落ち着いて対応してみようかと思います。

お礼日時:2013/09/13 09:50

ご主人、30才というのにまるで子供のようですね。



病気のお母さんより自分のほうを構ってほしいなんて大人の男の言うことじゃないと思います。
子供さんが生まれても、あなたが赤ちゃんに手を取られたら拗ねてしまわれそうですね。
そして子供を育てるという責任に耐えられる方なんでしょうか。

あなたの不安はもっともだと思います。
お母さんの看病をなさりながらじっくり考えられて、ご主人なしの一人の環境が居心地のいいものでしたら離婚が正解かもわかりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
確かに今回の帰省を期にいろいろ協議した際に子育てに責任持てないとはっきり言われ、ますます不安になりました。
母と過ごしながら、よく考えてみようかと思います。

お礼日時:2013/09/13 10:40

貴女と同様に、旦那さんもストレスを抱えて仕事をしている可能性があります。


ストレス発散のために貴女に甘えているのでしょう。

いろんな事を、求めるだけでは解決しません。
お互いが、話し合い相手の気持ちを判って、助け合って生きていく必用があります。

粗大ゴミなどは、今する必用のないことです。
できないことは、できるようになってすれば良いだけだと思いますが、いがみ合いの材料にしないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
主人も私のためと仕事が辛くても頑張っていてくれているんだと思います。
主人の父親も同じ病気で亡くなったから理解があるだろうと思い込んで今回帰省したいと言ってしまいました。
粗大ごみは1ヶ月待ちの予約だったため、私も思わず今回は片付けてもらえれば助かるなと甘えがありました。それは私のほうで勝手に落ち込んだことで、いがみ合いまでもいかない感じではあります。

お礼日時:2013/09/13 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!