人生のプチ美学を教えてください!!

BMWのエンブレムと排気量がイマイチわかりません。
というのも、先日友人が135Iという車種を納車したそうで、135の1はシリーズというのはわかっていたので、これって3500ccもあるの?と聞くと3000ccだと言いました。
他にも見た車で328は2800ccかと思いきや2000cc。(ちなみにこれは320と何が違うのですか?)
335も3000cc745も4400cc。この『5』という数字の意味って何ですか?
5シリーズの525も2000ccだろうと思ったら2500ccでした。もうわけがわかりません。

読みづらい文になってしまいましたが、
詳しい方ご教授願いますm(_ _)m

A 回答 (4件)

厳密な法則性があるわけではないですが、


たとえば135に関して言えば、確かN55B30というエンジンだったと思うので、
3000ccのエンジンにターボが付いているはずです。
3000cc+過給器=3500cc相当、として「135」なんですね。

すべて調べたわけではありませんが、
排気量より大きいケースではターボが付いているケースが多いはずです。

とはいえ、そこに明確な法則性は見いだせません。

たとえばBMWのZ4という車種で考えましょう。

20i:2000ccターボ(500万円程度)
23i:2500ccNA(500万円程度)
28i:3000ccNA(日本未発売)
35i:3000ccターボ(700万円程度)

となっています。

これを見る限り、ハッキリした法則性を見いだしにくいですね。

ただ、ここではっきり言えるのは、
35iに一番ゲタを履かせている感じがします。
要するに、35iを一番売りたいんじゃないか、ということですね。

よって、
グレードの数字は、基本的にはエンジンとターボの有無で決まるが、
値段や、BMWが売りたいグレードなどの事情によって、
数字が下がったり上がったりする、と考えていいのではないでしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

一番分かりやすかったです。
ありがとうございます。

お礼日時:2015/12/25 20:36

最近は百の位がモデルシリーズを示すだけで


十の位、一の位は意味を為さなくなっていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは本当ですか??

お礼日時:2015/12/25 20:35

数字の場合は、その意味などがあることが多いですね。


BMWの場合は、『性能』を意味します。過去に排気量で性能としていたことがあるので、排気量と思っている人が日本人には多いのですが、これは間違いです。
しかし、その間違いが(あくまでも日本では)広く広まってしまっているため、たとえば2000ccで~18などと表記しようものなら、なんで数字が排気量より小さいのだ!という苦情が殺到したため、本国ドイツと同じクルマにも拘わらず、日本だけ数字を大きくして販売したということが過去にあります。
まぁそういうことも踏まえて、日本だけか本国ドイツでもかは知りませんが、でかい数字にしとけばいいなじゃね?という感じになっているのだと思います。
    • good
    • 0

BMWの場合、E30の3シリーズの頃までは最初の1桁がシリーズ名で後ろ2桁が排気量を表していました。


318は3シリーズの1.8ℓ、320は3シリーズの2ℓという具合になっていました。
5シリーズや6シリーズでも同じでした。
昔のBMWは単純にモデル名と排気量の組み合わせになっていたのです。
それが最近のダウンサイジングコンセプトによって排気量を少なくして、それにターボや
スーパーチャージャーで過給して2ℓで2.5ℓの馬力、3ℓで3.5ℓの馬力という具合に表す事が多く
なった為モデルナンバーと排気量が合わなくなったのです。

Mercedesでも同じように500SELはSクラスの5ℓでエンブレムと排気量は同一でした。
参考URL
https://ja.wikipedia.org/wiki/BMW%E3%83%BB3%E3%8 …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!