
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
昔は大工さんなら大抵やってくれたようですが、今はいやがるようですね。
理由
1,かんなが錆びるのは本当です。まな板はいつも水をかけるので、表面は乾いていても建築用材の様に中まで乾燥してませんので、使ったかんなはちゃんと手入れして油を引き直す必要があります。
2,いつも包丁で表面を刻んでいるので、木の繊維が荒れており、削りにくいのと、歯を痛めやすいからです。
というわけで、知り合いで気安く頼める大工さんがいないなら、東急ハンズなどのドイト店で、あんまり手入れのいらないホビー工作用?のカンナを入手するのがいいかも。
カンナを買うしかないんでしょうか。。難しそうだし、そうそう何度もするのではないので、どこかでやっていたらなぁと思いました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
参考ですいません。
一般に大工さんに、お願いするようですが、
まな板に、カンナをかけるのをいやがります。
なぜなら、自分の大切な、カンナで削ると、
塩気が含まれてさびるのをいやがるようです。
本当にさびるのでしょうか、疑問ですが、
私は、ホームセンターで、やすいカンナを買って、
自分で削って、見ました。 自分ながらまあまあです。
まな板は、柳の板がとてもよいそうですね。
刃物の痛みが、少ないようです。
場合によっては、カンナを買わずに、新しいまな板を
購入した法が良かったりして・・・・、
参考にならないかもしれませんが、
ご健闘を祈ります。
変色くらいなら、サンドペーパーで取れるのでいいのですが、一度カンナをかけてみたかったのです。私はひのきを使っています。抗菌作用があるそうですし、ちゃんと熱湯消毒、日光浴をまめにすれば、長持ちしています。包丁のためには木製がいいし、水をかける→魚を切る→まな板を洗う→野菜を切る、でもニオイがうつったりもしませんね。ななめにしておけば、乾燥もはやく
翌日にはカラカラのまな板をまた「水をかける→・・・」サンドペーパーでこすってもあのひのきの香りがすごくするので、カンナをかけたらどんなにか、、、と思います。地道に探します。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 私は将来、首都圏(一都三県、できれば東京)に住んでみたいと思っているのですが、日本は将来的に人口減少 6 2023/06/18 11:53
- その他(交通機関・地図) 圏央道を使って那珂ICまで 4 2023/05/07 20:25
- 日本語 首都圏と東京圏の違いを教えてくださいよろしくお願いしますm(_ _)m 2 2023/01/22 09:32
- 大学・短大 こんにちは。 今年、京都の精華大学デジタル学部ビジュアルデザイン学科 デジタルクリエイションコースの 2 2022/08/08 10:36
- その他(ニュース・社会制度・災害) 首都直下型って予測では6500人しか死なないの? 7 2022/05/25 16:08
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 楽天モバイルがずっと圏外事件。 新幹線乗ったら京都から名古屋ほとんど完全圏外、名古屋駅内もところどこ 2 2022/10/07 19:19
- レディース 京阪神、名古屋で大きいサイズ(女性用)の靴を売っている店 1 2023/05/07 09:19
- 戦争・テロ・デモ プーチンとゼレンスキーは柔道で戦ってはどうですか? 1 2022/04/11 19:33
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 変身するような美容院教えてください(首都圏) 1 2022/05/03 20:32
- 東海 往復時間に大半を取られる旅行はしますか? 10 2022/07/10 19:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長時間すぎる漂白でまな板が
-
木のまな板を削ってくれるとこ...
-
生肉を洗ったスポンジで包丁や...
-
プラスチックのまな板汚れについて
-
カッテイングボードの溝
-
生の肉、魚を切った(加熱用の...
-
キムチをまな板の上で刻んだら...
-
まな板の漂白に衣料用ハイター...
-
狭いスペースでも作れる料理は...
-
海老を真っ直ぐに揚げる方法で...
-
小麦粉50g 片栗粉40gを使いたい...
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
電子レンジで誤ってスプーンを...
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
-
大さじ一杯 小さじ一杯って・・・
-
ステンレス製のオーブントース...
-
割り干し大根を干している時に...
-
サワークリームの作り方
-
キッチンのシンクに水をためた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木のまな板を削ってくれるとこ...
-
生の肉、魚を切った(加熱用の...
-
長時間すぎる漂白でまな板が
-
生肉を洗ったスポンジで包丁や...
-
キムチをまな板の上で刻んだら...
-
おとしぶたがくさい
-
プラスチックのまな板 使うた...
-
カッテイングボードの溝
-
まな板の漂白に衣料用ハイター...
-
パイナップルなんて切れない、...
-
キャベツの千切りをやると、四...
-
木製のまな板を削って平らにしたい
-
プラスチック製まな板の黒ずみ
-
キッチンにゴキブリが出たんで...
-
木のまな板を洗うとき、どのよ...
-
プラスチック製のまな板のカビ??
-
まな板のヌルヌルを取りたい
-
キッチンペーパーについて教え...
-
中華包丁のなぞ
-
ダイソーのまな板を使って野菜...
おすすめ情報