dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、ノートパソコンを購入し、USBメディアを使って別OSを起動しようとしたところ、BIOS画面でBoot→BootOptionで当該USBメディアが表示されません。
BootOptionにUSBメディアを認識させる方法を教えていただけないでしょうか。

以下に関係しそうな情報を記載します。

PC:ASUS X205TA
CPU:Inter Atom CPU Z3735F
BIOS:American Megatrends(Ver201)

1.BootOptionには「Windows Boot Manager」と「Disable」のみ表示される。
2.Windows起動後、当該USBを挿すと普通に認識される。
3.2で認識させた際、CDドライブにマッピングされる。
4.2で認識させた際、デバイス名は「Generic PIN-DRIVE USB Device」となる。
5.試しに別のUSBメモリを挿してBIOS起動したところ、そのメディアはBootOptionに表示された。

項番5から、メディア側の問題かなと思うのですが、Windowsでは普通に認識されるため、なにかしら方法があるのではと悩んでいます。

恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • ■捕捉
    別USBはbootoptionで選択出来たと記載しましたが、起動したいosをこちらにコピーして実行することは出来ませんでした。仕組み上、このosとメディアが紐付いているためと思います。

      補足日時:2015/12/29 12:51

A 回答 (2件)

>1.BootOptionには「Windows Boot Manager」と「Disable」のみ表示される。


この内容から、そのパソコンはUEFIだと思われます。
以下に、「diskpart」を使ったUEFIブート可能USBメモリの作成方法があります。
但し、「diskpart」はディスク番号を間違えると危険なので十分に気をつけて利用してください。
また、ページの最下部にあるように起動ディスクが作成出来ない場合もあります。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1305/20/n …

また、UEFIの設定画面に
「UEFIモード」と
「BIOSモード」や「Legacyモード」への切り替えがある場合、こちらにすると従来のBIOS起動と同じになるので起動出来るようになる場合があります。
但し、起動速度は低下しますので必要がなくなったら再度「UEFIモード」にする事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
UEFIブート可能なUSBに作成しなおさないといけないということですね。
可能かどうか確認してみます。
UEFIモードとBIOSモードを切り替えられればと思ったのですが、BIOS画面上、どこにもそのような項目はありませんでした。

お礼日時:2015/12/29 20:17

OSは何ですか?


機種が違いますが、asusの指示で出荷OSはWindows8の場合に特別な設定があり、BIOSにて「Boot」に「Launch CSM」を有効、「Security」に「Secure Boot Control」を無効にすると「OK」とのことで無事Bootに成功した事例があります。
参考URL
「USBのBackupリカバリー用isoが読めず起動できません」準用
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003947/SortID=162 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
OSはWindows10です。
Secure Boot Controlを無効にし、いったんセーブした上で再度BIOSにアクセスしましたが、残念ながらBoot画面でLaunch CSMを選択するような項目は表示されませんでした。

お礼日時:2015/12/29 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!