dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日からアベニーを飼い始めたのですが
様子がおかしくて・・・
水槽の底でじぃーっとしていて餌もあまり食べないのです。
水槽の温度は26℃。PHは7.5
アンモニアや亜硝酸濃度は問題なし。
水槽立ち上げから1ヶ月ほど試運転してから
昨日1匹だけ入れてみたのですが元気がないです。
塩を入れるという話も聞いたことがあるのですが今のところは控えています。
飼いはじめということで、環境に慣れていないだけでしょうか。
何か今この段階でできることがあればアドバイス頂けないでしょうか。
よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

初めまして。


アベニーとは、アベニーパファーですよね?
それと、一つ聞きたいのですが、試運転とは何をしたのですか?
ただ、水槽に水を入れてフィルターを動かしろ過材を入れてただけなら、正直何の意味も無いんですけど。
と言うのは、それだと本当に器材の試運転なんですよ。
魚を入れてなければ、アンモニアが発生しませんからバクテリアを活性化及び繁殖をさせる事が困難だからです。
エサの無い環境、水を汚す生物が居ない環境では、バクテリアは繁殖せず死滅及び仮死状態なんですよ。
もし魚を入れてなかったのなら、今回アベニーを導入した時点がバクテリア繁殖のスタートですね。

水槽の大きさに対してアベニーが1匹なら、アンモニア等の検出は無いかもしれません。
試験薬で分からない程度なのかもしれません。
ただ、環境に慣れてないだけかも。

アベニーパファーの基本データ書いて置きますね。
水温は25度前後、夏場なら30度くらいまでは平気。
水質はPh7前後でしょうか。
余り高い数値、低い数値じゃなければ問題無いようです。
塩に関しては、完全な淡水域の生息なので、投入する必要はありません。
体調悪いので塩を入れる、いわゆる塩水浴は余り効果無いですね。
混泳は不向きで、同種間でもケンカやヒレかじりをするので、単独飼育がベストかもしれません。
複数飼育は、かなり余裕を持ち隠れ家をふんだんに取り入れて下さい。
エサは、基本的に活きエサ(冷凍アカムシ)、慣れれば人工飼料も食べますが、かなり根気が必要かも。

現時点では、環境に慣れるのを待つのがベストだと思います。
エサも、活性が上がるのを見ながらにした方が、水質悪化を回避出来ると思います。

それと、アベニーパファーで検索掛ければ、参考になるサイトがかなりヒットすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hibarigumoさん、はじめまして。回答がりがとうございます。参考になります。
昨日の夕方頃から、つまり購入してから24時間後くらいから嘘みたいに元気になりまして
今は餌もよく食べています。ちょっと環境が変わってビックリしていただけなのかもしれません。

試運転とは、いちおう市販のバクテリアの素を入れておいてポンプを運転していました。あと、魚は入れていなかったのですが、餌の冷凍ミミズを入れてみたりしていました。私なりにこれでバクテリアを増やしていたつもりなのですが。。。効果は不明です。

また、飼っているアベニーは1匹のみです。
少しさびしい気もしますがケンカするといけないので。

まだ水質が不安定だと思いますので
食べ残しの餌をマメに掃除してあげるとか
見守ってみようと思います。
これから暑くなるので水温の方も注意して^^;
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/05 10:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!