
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No.4です。
追加項目ですが、生産時期と機種により赤黒の表示が
変わりますので全てが他社スピーカーと逆になって
いるわけではありません。
また他社スピーカーの中にも赤黒の表示がプラスマイナス
逆転している場合もあります。
No.4共回答ありがとうございます。
私の持っているユニットはD123,175,075でいずれも中古で手に入れた物です。
皆さんのご意見から1ユニットずつ自分の耳で位相を確かめていくしかなさそうです。
ただ、知識をもっていると仮説をたてやすくなります。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
はい、JBLに限って赤黒の表示が一般の
スピーカーとは逆になっています。
しかし赤はプラスで黒はマイナスです。
一般のスピーカーでは赤にプラスの電気を流すと
スピーカーからコーンが飛び出す方向に
動きますが、JBLスピーカーの場合は
引っ込む方向に動きます。
JBL同士で位相が揃いますが、他社スピーカー
との併用では逆相を注意しなければなりませんね。

No.3
- 回答日時:
JBL製ユニットすべてがその仕様である、との主張なら嘘と言えます。
一時期のユニットに関してはそのような「製造時の組み間違い」があったようですが
製造時の製品管理がおざなりだったことによるものとの認識しています。
それもかなり古い時期、80年代前半までのことで
以降の品質管理はできているので赤+、黒-に統一されています。
あの時期の中古ユニットを使う場合は注意が必要、それだけでのことです。
なおブログ、ツイッター等の個人が発信する情報には嘘、偽情報が付きものです。
発信者は意図的に嘘を言っていないので
間違いを指摘しても聞き入れてくれないので厄介です。
メーカー、輸入代理店などに問い合わせて公式情報を参考にしてください。
No.2
- 回答日時:
プラス、マイナス自体には意味はありません。
そもそも、「プラス」「マイナス」の定義はできません。アンプの端子が「赤」と「黒」として、どちらを「プラス」と呼んでも支障はありません。
アンプとスピーカーとの接続で、「右」と「左」のスピーカーとが同じ極性で接続されればよいだけです。これを左右で逆にすると、動きが「逆相」となって正しい再生ができす、音の定位が不安定になります。
従って
アンプ黒~スピーカー黒
アンプ赤~スピーカー赤
でも、
アンプ黒~スピーカー赤
アンプ赤~スピーカー黒
でも、左右で統一されていればよいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
- 車検・修理・メンテナンス 長期間乗らない車のバッテリーの保管方法で最適なのは? ①マイナス端子のみを外しておく ②マイナスとプ 11 2023/01/04 18:23
- 車検・修理・メンテナンス 反応しないバッテリー 5 2022/10/21 15:24
- その他(パソコン・周辺機器) USB端子だけの、外付けの外部スピーカーは無いですか? 5 2023/05/23 12:53
- 電気工事士 電気の初心者です。教えてください。 交流のRL直列回路で位相差が45度の場合、抵抗の端子電圧がプラス 1 2023/07/09 19:31
- 国産車 旧車で長期間乗らない車のバッテリーの保管方法で最適なの マイナスとプラスの両方の端子を外しておく が 3 2023/01/04 23:18
- 車検・修理・メンテナンス 旧車で長期間乗らない車のバッテリーの保管方法で最適なの マイナスとプラスの両方の端子を外しておく が 8 2023/01/04 23:19
- カスタマイズ(バイク) バイク(スクーター)のメインヒューズが切れます。走行中突然すべてオフになり、ガス欠のような症状で停止 2 2022/05/04 18:52
- スピーカー・コンポ・ステレオ aux端子で録音 5 2022/06/19 10:20
- 車検・修理・メンテナンス エンジンかけてバッテリー交換する際にプラス端子のターミナルが金属に接触すると火花が出るのはなぜ? 8 2023/07/20 17:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーコードの色分け
-
プリメインアンプにサブウーフ...
-
スピーカーの再利用
-
イヤホンジャックから小型スピ...
-
片方のスピーカーから音が出ない
-
家で大画面で映画などを見たい...
-
センタースピーカーを普通のス...
-
ipodを部屋で聞くために
-
スピーカを違う物どうしでつな...
-
お金の掛からない音空間作りを...
-
BOSE AM-10について
-
D/Aコンバーターの使い方。
-
15年ぐらい前のウーファー・DSP...
-
2種類のスピーカーを同時に鳴...
-
JBLのスピーカーはどう?
-
大きい部屋でロックを大迫力で流す
-
アンプとスピーカ
-
スピーカーが警察の無線を拾っ...
-
JBL スピーカーユニット端子の...
-
3万円から10万円のスピーカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーコードの色分け
-
プリメインアンプにサブウーフ...
-
イヤホンジャックから小型スピ...
-
定格6オームのアンプに3オーム...
-
スピーカーが警察の無線を拾っ...
-
複数のスピーカーの最適な接続...
-
センタースピーカーを普通のス...
-
最大出力25Wのオーディオに定格...
-
小さい音にすると、左右のスピ...
-
片方のスピーカーから音が出ない
-
JBL スピーカーユニット端子の...
-
スピーカを利用する方法を教え...
-
インピーダンスの違うスピーカ...
-
ミニコンポ用スピーカーをPCに...
-
ステレオのスピーカーの片方だ...
-
アンプとスピーカーを結ぶ配線...
-
2種類のスピーカーを同時に鳴...
-
BOSE 101TRのインピーダンス設定
-
スピーカを違う物どうしでつな...
-
ポータブルCDプレーヤーに小さ...
おすすめ情報