
例えばフライパンなんかでよくなるのですが、
洗っても洗っても、水を入れると何だか油?みたいなのが浮いてる…といいますか…。
とても説明し難いのですが、廃水に浮いてるような油というか、科学的な色をしてるというか、うっすらですが。
気になって4・5回洗いなおしてますが一向になくなる気配がない。洗剤変えても効果なし。
今まで大体のフライパンでなってましたが、これってそういうものなのですか?
もう一つ、水道からお湯を出して貯めると水がちょっと白く濁ったようになるのですが
(時間が経つと無色透明になります)
人体に影響はないのでしょうか。正体はなんですか?
すみませんがお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
プロの料理人は新品のフライパンを使いません。
古いフライパンの方が表面に凹凸があって、油がよく乗るからです。
この細かい凹面に入った油は洗剤でも落ちにくく、水を入れると薄く
ういてくることがあります。
色はほぼ無色なのですが、油の薄さが可視光線の波長に近いほど薄いので、
可視光線の一部の光を回折していろんな色に見えます。
酸化油で大量ではおそらく身体によいものではないですが、ごく微量なので
健康の心配はありません。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9E%E6%8A%98 …
また、湯沸かし器からでる白い濁りは主に酸素の気泡です。
特に冬期はよく出ると思います。
気体の溶解度は温度が高くなると小さく(溶けにくく)なります。
ですから、外部の環境である程度の酸素を溶かしていた水道水が
暖められることによって、溶けきれない酸素が出てきます。
わかりやすい説明・ご回答ありがとうございます。
非常にわかりやすく、細かなご回答でしたのでBAとさせていただきました。
なるほど、人体にはさほど影響ないようですね。気泡ですか…もしかしてガスが何かおかしくなってるんじゃ?と心配してましたが、問題なさそうですね。
改めてご回答、ご解説のほど、ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
>洗っても洗っても、水を入れると何だか油?みたいなのが浮いてる…といいますか…
虹色の油膜ですよね
表面に残った油です。
完全に落ちない、落とす必要もありませんから、1、2回の洗い方でいいですよ
>もう一つ、水道からお湯を出して貯めると水がちょっと白く濁ったようになるのですが
(時間が経つと無色透明になります)
人体に影響はないのでしょうか。正体はなんですか?
泡です、水に含まれている酸素、空気
危険な空気の所に住んで居ない限り人体に影響はありません
微量であればさして問題はなさそうですね。
はい、今までどおり、1,2回の洗い方にします。
気泡ですね。お湯だとそうなるんですね。
ありがとうございました。本当にわかりやすいご回答でした。

No.1
- 回答日時:
>廃水に浮いてるような油というか、科学的な色をしてるというか、うっすらですが。
それは洗剤ではありませんか?
>水道からお湯を出して貯めると水がちょっと白く濁ったようになるのですが
>(時間が経つと無色透明になります)
細かい気泡です。
水の中に溶け込んでいた空気が圧力の急激な変化によって細かい気泡となって現れているだけです。
空気なので当然無害です。
ただの空気の細かい泡なので時間が経てば勝手に消えます。
心配なら水道局に問い合わせてみてください。
だいたい、どの地方の水道局のホームページでも全く同じ質問と全く同じ回答が紹介されています。
洗剤ではなかったようです…。
気泡ですね。てっきりガス管の不具合で…と心配になってました…
ご回答・ご解説重ね重ねありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 電気・ガス・水道 排水管の詰まり対策 6 2022/09/30 20:14
- 賃貸マンション・賃貸アパート 一人暮らしで自炊派の人って、毎食後に食器類は洗いますか? 例えば朝ごはんを自炊したあと食器を洗っても 10 2023/08/07 09:05
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- その他(病気・怪我・症状) 洗濯機水漏れについて教えてください 縦型洗濯機で枕をあらいました。 水を含んでかなり重くなり、膨らみ 3 2023/04/06 11:23
- 掃除・片付け オキシクリーンで洗濯槽の掃除をしたのですが わかめのようなピロピロ汚れが浮いてきませんでした バケツ 1 2022/06/04 10:55
- 魚類 水槽の白濁りについて 90センチ水槽でベアタンクで金魚を10匹程飼っています。 3月にメガパワー90 3 2022/06/14 06:48
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット 水筒ポットは説明書を全部読まないといけないのか? 2 2023/08/18 22:57
- 日用品・生活雑貨 水筒ポットは説明書を全部読まないといけないのか? 6 2023/08/18 22:34
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 【止まってばかりの洗濯機…これって洗えてますか?】 ※長文です。すみません とても困っておりますので 4 2022/03/30 11:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄の中華なべを拭くといつも茶...
-
洗い物していて気がついたのですが
-
炭化した肉やらたれやらこびり...
-
揚げ物調理について エビフライ...
-
鉄のフライパン 油を引かずに...
-
カレーの玉ねぎをいためる時に...
-
フライパン洗わないで使う
-
使用後の揚げ油をオイルポット...
-
繰り返し使えるクッキングシート
-
油返し、油ならし、しないとど...
-
鉄板の焦げ付きを防ぐ方法
-
防熱板について
-
油処理について
-
スキレットが焦げつきます!
-
フライパンに、油を戻し入れる...
-
油で汚れた食器・鍋を綺麗に洗...
-
今日中華なべを買って来ました。
-
たこ焼きの鉄板のコゲはどうや...
-
目玉焼きを焼いたら使ったフラ...
-
使いやすいオイルポットを教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄の中華なべを拭くといつも茶...
-
防熱板について
-
油処理について
-
衣付き冷凍カキフライは油で揚...
-
フライパン洗わないで使う
-
炭化した肉やらたれやらこびり...
-
鉄のフライパン 油を引かずに...
-
カレーの玉ねぎをいためる時に...
-
洗い物していて気がついたのですが
-
鉄フライパンは油の過剰摂取?
-
フライパンで肉焼いたり炒めも...
-
鉄板の焦げ付きを防ぐ方法
-
キッチン、ティッシュ、トイレ...
-
油で揚げたもの、もしくは油を...
-
たこ焼きの鉄板のコゲはどうや...
-
焼いたソーセージと、ボイルし...
-
油で汚れた食器・鍋を綺麗に洗...
-
油引きの扱い
-
使用後の揚げ油をオイルポット...
-
中華の道具
おすすめ情報