dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の心はワクワクを感じなくなってしまいました。自分のやりたい事が分かりません。そんな自分が嫌になります。いつも自分が正しいと思って相手を見下している自分が嫌になります。自分は大学に入って何をしているんだろう?と思う事が多々あります。親に申し訳ないです。心が痛みます。思った事を口に出せない性格だからここでしかこんな事は言えません。人見知りで、言いたい事を溜め込むタイプです。他人を心の中で見下している人間です。そんな自分が嫌いです。
いま欲しいのはたくさんの友達がいる居場所と彼女と自分を認めてくれる仲間です。変わりたいです。もうこんなの嫌なんです。
他人を見下す人間はクソだと思うけど、自分がそうなのです。どうすればこれは改善できるのでしょうか?見下している自分を変えるにはどうすればいいのですか?

A 回答 (4件)

孤立している感じがするのですかね?



もしそうならば、輪に入れない状況で、他人に嫉妬している感じではないでしょうか。
結果、人に対して批判的な見下したような気持ちが出てきているように感じます。

>いま欲しいのはたくさんの友達がいる居場所と彼女と自分を認めてくれる仲間です。

これはちょっと欲張りじゃないかなと思います。
というか、狙ってそういう風になるのではなく、気が付けばそうなっていた、、というものですよね。

人見知りという事なので、まず最初の一歩を積極的に踏み出せるようにすることから始めて見てはどうでしょうか。
自分も人見知りだったのですが、どうしても最初の一歩を変に考えすぎて、様子をうかがいながらおずおずとした感じになりがちです。

そうではなく、何も考えずに、知り合いかのように話すほうがスムーズに行きます。
結果として思ったことを比較的そのままいう事になります。

良く知りもしない人に話しかけてみると、そのことが実感できると思います。
    • good
    • 0

自分より劣ってる人を見下すのは、よくある事です。

人間の正常な感情だと思います。自分はそういう人間なんだと、まず認めると良いですね。あと、人の輪の中に入る事です。一人になると考えが独善的になるので。信頼できる人に自分はこういう考えがあると話せると更に良いです。
    • good
    • 0

A1さん同様、海外旅行してみてください。


あなたの悩みは、小中高大学と学校とクラスメイトという箱庭の中だけが世界で、井の中の蛙から出てきている不満。
就職して社会人になって、箱庭の外に放り出されると、ショックで引きこもりになるタイプ。
あなたは、進撃の巨人みたいな生活しているのよ。だから、学生のウチにショックを受けとくといい。

人見知りで、言いたい事を溜め込むタイプなのは、自分の話にネタがないから。
自分に話すネタがないから、他人の話を冷たく評価して見下す。自分でやったこともないのに。
そういう点でも、海外旅行は、周囲が知らないネタを経験する宝庫。

自分の弱さを知るのは結構。早く自分を制する強さを持たないとね。
    • good
    • 0

一度世界旅行するといいよ。

価値観変わるから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!