重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

waitとstartの使い方がよく分かりません。

まずwaitは自動詞と他動詞とあるようですが、どちらが一般的というか、例えば「あなたを待っている」だったら“I'm waiting for you”で前置詞“for”が要るのでしょうか?

あと「~するのを始める」の時、startはto不定詞も動名詞~ingもあり得るようですが、違いが分かりません。例えば「仕事を始める」だったら“I start working”でしょうか?

とても初歩的な(感じがする)質問で恐縮ですが、教えてください。

A 回答 (1件)

wait には他動詞用法もありますが、普通に「人を待つ」は wait for ~です。


そもそも日本語には目的語などと言っても英語みたいに厳格でなく、
「~を」だからと言って、本来の他動詞という感覚ではありません。

日本語はおいておき、英語として「~を待つ」というのは
「待つ」という動作の点ではただ、主語が「待つ」というだけ、
待つ相手方はただ、「~のため」というだけのこと。

start(begin) to 原形も、ing もほとんど同じです。
不定詞の未来性とか、ing の一般性・過去性というのもありますが、
start の場合の区別は微妙です。

ただ start 自体が ing になっていると、to の方が言いやすいくらいのものです。

like の場合も、to の場合は want to に近く、
ing の場合は一般的に好き、と区別がないわけではありませんが、
やはり微妙なものです。

そんな違いはまったく気にする必要はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。「~するのが好き」というのもlikeの後はto不定詞でも動名詞~ingでもイイんですね。

startは特に①主語が物の場合②startが進行形の場合③startの次の動詞が知的活動や心的状況を表す場合、to不定詞の方が~と辞書にはありましたが、あまり違いはないんですね。そして私の母国語が英語でないのを知ってる相手なら、どっちでも気にしないで理解してくれると私も思いたいです。

お礼日時:2016/01/09 14:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!