dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは60歳の透析患者です。この度生命共済という保険で重度障害を申請したのですが、振り込まれた額が余りにも少額だったのて愕然としております。透析は労働復帰を前提としているため額が割り引かれるとはきいており確かに透析後元気に帰っていく人の姿も羨ましく見ることもありますががわたしの場合、体調不良と他の病(糖尿病やヘルニアや低血圧による意識不明など)とかさなっているため就労もままならない現状です。この決定額では今後の病気入院のことも考え保険を継続したく考えておりますが、
①一度決定された額に不満だという理由で返金し、解約になるはずの障害申請を取り下げることは可能でしょうか。
②まず決定額に納得できないという理由で、不服申し立てをすべきかとも考えておりますが、その場合どのような手順て何をすればよいでしょうか。
③これまていろいろ自分で申請をしてきましたが、なぜかあまりうまく事が運んだためしがありません。以上の申し立てをする場合やはり司法書士や弁護士さんなど専門家にお願いした方がたしかでしょうか。アドバイス何卒よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • ていねいなご回答ありがとうございます。決定額不服を理由に申請取り下げは可能でしょうか。この額では今後の病気入院の可能性も考えますと契約を解消しないほうがずっとマシですので。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/13 14:06

A 回答 (2件)

No.1です。



28年ほど生保業界にいましたが、金額の不服から取り下げというケースは聞いたことがありません。

そもそも保険金は「支払い自由に当てはまった場合」「契約にある金額」を払うことになっていますから、当てはまれば支払う義務が保険会社(共済)側に発生すると考えます。
つまり金額に契約者が納得するかにかかわらず、保険会社(共済)側は払わなければいけない訳です。
「こんなに少ないならいらない」と言われて「はい、そうですか」と撤回すれば、それはそれで契約違反になります。

金額の交渉ができるとすればあくまで「契約内容と支払い金額が違う」ケースでしょう。
ですので、再度の繰り返しですが「ご自分がかかった病気・治療の内容」と「契約内容」を照らし合わせ、”この部分の保険金が払われていない”などの点が見つからない限り、支払い保険金が変わることはないのではないかと思います。
    • good
    • 2

元保険外交員です。



まず保険証券(共済なら加入者証でしょうか)や約款を確認されましたか?
保険(共済)は証券などに書いてある通りにしか保険金(共済金)はおりません。
「どういう状態になったら」「いくら支払われるか」を、ご自身の感覚ではなく証券や約款の文面で調べてください。
(極端な話、いくら症状が重くても支払いの条件に合わない病気であれば保険金は一円も降りません)

証券の文言と照らし合わせてもおかしいと思うようでしたら、提出された診断書の記載が適切でなかった可能性もなくはありません。
(保険会社は契約内容と診断書によって支払額を決定しますので)
もしそうであれば、共済に「どのような理由でこの支払額になったのか」を問い合わせるのは差支えないと思います。

繰り返しになりますが加入内容の正しい把握が何より大事ですので、証券や加入者証を一字一句読むことが必要です。
ご自身で難しければ、保険に詳しいファイナンシャルプランナーなどにご相談されるといいかと思います。
そのうえで尚、支払額が疑問であれば、まず保険会社への問い合わせ、不服申し立てをするのはそれからということになるでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!