
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
脚力を付ける。
走りまくる。蹴るコツは努力。蹴りまくる。努力しなければ、上達しません。昔ガリガリで、力も無く努力したり、強く蹴る先輩を見て蹴るコツを自分で探したよ。その努力で高校ではキャプテンにもなれた。誰よりも強く蹴れた。脚力無ければ野球でも上手くならない。スポーツの基本は足だよ。中1なら、まだまだこれからだよ。No.2
- 回答日時:
キーは筋力とキネマティックリンクです。
筋力は特にレッグカールとレッグエクステンション、腹筋などの体幹が重要です。
レッグ系は高価で場所をとる器具を使わなくても、1000円程度でトレーニング用ゴムチューブを買って、自宅にある椅子などの器具を使えば同様のトレーニングはできます。
キネマティックリンクは検索してみてください。
要は足の力だけではなく、腕の振りなども含めて全身の力をボールに移せるように体(関節)を使うことです。
また立ち足をボールから遠めに置いて、腰の回転も利用するようにすると距離が出やすいです。
立ち足が近いと、体をくの字に折り曲げるような蹴り方になりがちですが、これでは飛距離も強いボールも蹴れません。
もちろんボールの蹴る場所も重要。
遠めにおいた立ち足のひざを曲げて、蹴り足を斜めにボール下方にもぐりこませるようにします。
はじめは馴染めないかもしれませんが、最初から飛距離を稼ごうとすると力んでしまいますので徐々に距離と正確さを高めていってください。
なおまだ中1とのことなので、無理な筋トレはくれぐれも気をつけてください。
パワー系のトレーニングはチン毛が生えそろってからで充分です。

No.1
- 回答日時:
足腰の筋力が足りないと思います。
腿上げトレーニングや走り込み、など筋トレですね。ボールの足さばきトレーニングも効果ありますね。
ふくらはぎも鍛えないとです。
こういうのは、サッカーのコーチが詳しいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
足首が動きにくくなる
-
ボールの空気の抜き方。
-
ゴールキーパーへのねぎらい
-
サッカー練習のリフティングの...
-
サッカー部員です。だしは類い...
-
サッカーのオウンゴールの定義...
-
悪役の笑い方を真似したいので...
-
高校からサッカー始める場合は...
-
FKのレフェリーの笛の有無に...
-
ジャッキ-チェンが木の人形を...
-
サッカー未経験なのに、とんで...
-
パウリスタのエラシコのコツを...
-
ゴールから角度のない所からの...
-
エロ絵の練習方法を教えてください
-
パスの精度を上げる練習法を教...
-
ボールの空気圧
-
ソフトテニスボールの空気圧の...
-
ボールに空気を入れすぎました...
-
ご近所トラブル 子どものボー...
-
GKからフィールド選手に復帰...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
足首が動きにくくなる
-
左肘を骨折
-
足が早くなる方法を教えて下さ...
-
立った状態からつま先の方へ上...
-
こんな足の人に合うスパイクは?
-
ツインペダル(ツーバス)が速く...
-
急なんですか、足の筋力は 3日...
-
ロングスローについて
-
筋肉をつけると足が遅くなるん...
-
ゴールキックを飛ばすこつを教...
-
サッカーのキック力をつけたい...
-
ボールを蹴ると足の付け根が痛い
-
歳を取ると、つまずいて転びや...
-
中学生です。砲丸投げをしてい...
-
PKは当事者が蹴るべきでしょ?
-
サッカー部のマネージャーをや...
-
リフティング
-
高校生ですサッカーについてで...
-
キックしたときに前大腿部をい...
-
ラボーナのコツ
おすすめ情報