
新築一戸建て、引渡し前です。
ハウスメーカーでエアコンの購入、取り付けをお願いしています。
高さ25cmのコンパクトサイズのエアコンが、天井から16cmほどのところに設置されていました。
低く感じ、もう少し上にはできないか聞いたところ、天井から10cm程度の位置に上げられるとの事でお願いしました。
素人考えで室内機を上にずらすだけだと思っていたのですが、実際には石膏ボードや下地、防水シートを切り取り、外壁の穴へ斜めに配管を通し、断熱材の補填をして防水シートを戻してテープで貼り、クロスまで張り替える工事をしたようです。
施工後に聞いてびっくりし、そのような工事が建物に影響がないのか?一度取り付けたエアコンへの影響は?など心配しています。
メーカーに問合せたところ、エアコン自体はきちんと作業すれば問題ないが、左配管の場合(左配管あり)はこの機種は天井から13cm空けなければいけないとの答えでした。
そして、穴が上に開いてると次に普通サイズに買い換える場合は設置出来ない可能性が高いとの事なのです。
今更ですが、ずらさない方が良かったのだと知り愕然としています。
心配なのは、移動作業による建物やエアコン本体へ影響がなかったか、今後通常サイズのエアコンを交換する時に穴が上過ぎて困るのではないか?という事です。
現在は壁から配管が出ていて、室内機は設置していない状態です。
このまま取り付けて大丈夫でしょうか?
関係業者の方、お詳しい方、ご意見をよろしくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.2の回答者です。
いろいろな意見を聞いて不安になるかもしれませんが、まず左配管は特殊ではなく、先行配管(配管を壁の中に施工する)では必ず左配管になりますので珍しくはありません。また左配管でそのまま壁の外に出るというのもよくあります。2階のエアコンで室外機が地上置きという場合にそのようにすれば、配管接続を室内で行うことができるという利点があります。また配管接続がどちらになるかによって故障が多い、ドレン水漏れしやすいということもありません。そうならないようにするのが職人の仕事です。そして高さを抑えたコンパクト機種はこれからも存在すると思います。ここ数年エアコンの室内機は、多機能化、大容量化でどんどん大きくなってきましたが、旧型の機種の入れ替え時に収まらないというケースが増えて、メーカーは高さを抑えた機種を最近出すようになってきました。ですから将来の入れ替え時に機種選びで苦労するのではとあまり心配しなくてもいいように思います。再度のご回答をわざわざありがとうございます。
左配管が問題あるわけではないのですね、とても安心しました。
実は現場へ行ってみたところ、我が家のすべての部屋のエアコンが左配管だったのです。
それから、メーカーに問い合わせたところ、コンパクトなエアコンの左配管の場合は天井から42cmが穴センターでないと支障が出る可能性を示唆されました。
実寸したところ穴センターまで28~29cmしかありませんでした。
ハウスメーカーに相談したところ、穴を下げてくれるそうです。
上げるより下げる方がまだやりやすいという事で、ボードや下地の修正はしなければならないのですが、クロスはエアコンに隠れる部分なのでそこだけの施工で済みそうです。
旧居の隠蔽配管で苦労したものですから、メンテを優先して考えていたのに、また交換時に面倒な事になると思うと落ち込みましたが、良心的な対応をしてもらえて助かりました。
左配管についても、何で?と不審に思いましたが問題ない事がわかり安心しました。
chapaco様には親身に御答え頂きまして心より感謝申し上げます、ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
大変な要望をされましたね?ドレン配管などの勾配がとれていたら、問題ないと思います。
次回入れ替え時は穴の位置が変わるかもしれませんが、できるだけ同じ穴の位置になるエアコンを選んだ方がいいですね?もし対応機種が無いのでしたら、穴は隠蔽するしかないですね?ざっと思いつくことを書きましたが、そんなに心配する必要はないと思います。また元の位置にしたいと云ってもいいですが、辞めた方がいいですね。No.5
- 回答日時:
うちも左配管です。
室内機の中で配管を折り曲げて左に出してます。
数年に1度ぐらいドレインが逆流してくることがあります。
原因不明(笑)
>穴が上過ぎて困るのではないか?
配管自体は曲げて引っ張り出す事は可能でしょうが、ドレインの水が常に配管の中に残ることが想定されます。
配管の中でカビが生える程度なら大したことありませんが、コケなどで配管が詰まる事も考えられますね。
ご回答ありがとうございます。
ドレインの水が残ってしまう事があるのですね。
右配管、左配管なんて今回初めて知りました。
エアコンの下にテレビを置くので、水の逆流は困ります。
解決策をHMに相談してみます。
No.4
- 回答日時:
位置
・ドレインダウン、アップ設置であってもなくても天井から本体上っ面を空けますってのは
お客様が簡単に手入れでき、室内の温度を出来るだけ空調する概念として挙げられます。
移設
・ペアコイル(外機、内機で繋がっているガス管)は移設した場合に接点となる所が有り、
強い力を加えなくてもずれてしまいガスが外機接点か内機接点から漏れ出し正常に作動しなくなってしまいます。
例:室外電 3c2.0[100/200v兼]
[││││]:壁:ー;ーーーーーー;[○]
:壁:←壁@貫く剥ぐ。問題無し。
[││││]←内機@移設しても問題無し。
[○]←外機@膝当てしなければ移設問題無し。
; ←接続点@再施工してくれれば問題無し。
ー ←ペアコイル@錆びてなければ問題無し。
建物
・影響は経年しないと判断できないのでその部分だけ気にして観てください。
今後
・業者に任せる
ご回答ありがとうございます。
エアコンへの影響は気にしなくて大丈夫という事でしょうか。
確かに任せるしかないですよね。
HMとも相談してみます。
No.3
- 回答日時:
配管左出し、この時点で特殊な家です。
見たことありません。普通なら設計の時点で右出しになるようにしておきますが、施主の要望でそうなってしまったのでしょうね。
穴のあけ直しで筋違を切っているかもしれませんが、そんなこと心配するならなぜ移設させたのか?
穴が見えてしまうのでボード張替え、クロス張替は当然ですね。
サービスになるか?追加料金になるか?という所です。
次のエアコンは心配ありません、新しく下側に穴を開けるなら本体の陰になりますし、配管は本体と同時に新品に交換しますから問題ありません。左出しの工事費は少しだけ高いでしょうけど。
ご回答ありがとうございます。
特殊なのですか・・・確認しましたら、すべてが左配管でした。
うちでは要望していませんが右配管可能な箇所も左になっていました。
移設になる事は何も説明がなく知りませんでした。
No.2
- 回答日時:
〉心配なのは、移動作業による建物やエアコン本体へ影響がなかったか、
一度仕上げた内装を一部剥がしてやり直したので細かく言えばあるかもしれませんが、きちんと作業されていれば問題ないでしょう。
〉ただ、今後通常サイズのエアコンを交換する時に穴が上過ぎて困るのではないか?という事です。
メーカーがすでに言っているように通常サイズのエアコンへの入れ替えは困難になります。しかし壁の穴を下方向に広げて配管の出る位置を下げ、エアコン本体の取り付け位置も下げて、広がった穴はエアコンそのもので隠すなどすれば不可能ではありません。当然、冷媒配管やドレン配管の壁から出る長さの必要分も変わるので、短くするか、延長するかしないといけなくなり、工事には余分の手間と費用がかかり、仕上がりも幾らか劣るかも知れません。なので次に入れ替える時も天井とのクリアランスが少なくて済むなるべくコンパクトな機種を選ぶようにするしかないように思います。
〉現在は壁から配管が出ていて、室内機は設置していない状態です。
〉このまま取り付けて大丈夫でしょうか?
さすがに再度位置を変えてほしいとは言いにくいですね。それより天井面より13cmの空間が必要な機種を10cmほどしか空いていない状態で取り付けるのがちょっと大変ですね。通常は壁に付けた据え付け板にエアコンの上部を引っ掛けた状態で下部を持ち上げて壁から浮かし、室内機の裏側で配管接続するのですが、最近のエアコンはフィルタ掃除メカなどが付き本体の奥行きが以前のものに比べて長くなっています。それで本体下部を持ち上げたとき、本体上部が容易に天井に当たってしまいます。天井との隙間がなく配管接続のためのスペースが取れないときは、室内機のフロントパネルなどを一旦外して少しでも持ち上げる角度を増やすか、一人が室内機を空中で支えながらもう一人が配管接続をする2人作業で行うなどの工夫が必要となりますがそれは業者の問題。プロですから何とかしてやると思います。
ご回答ありがとうございます。
やっぱり買い替えの際も面倒な事になりそうですね。
コンパクトな機種は限られてしまうので困ります・・・
実は、この機種もお掃除機能がありかなり前方に出っ張っていますので、取り付けが大変そうですね。
作業の説明をしてくれればお断りしたのですが・・・本当に残念です。
No.1
- 回答日時:
>エアコンが、天井から16cmほどのところに…
エアコンのどこまでが 16cm なの。
上辺、横方向の中心線、それとも下辺?
ご自分は分かっているつもりでも、他人はいろいろな解釈をし、その結果、的外れな回答になってしまうことがあります。
ご質問文はしっかり推敲してから投稿してください。
>石膏ボードや下地、防水シートを切り取り、外壁の穴へ斜めに配管を通し…
これらはエアコン設置業者の仕事ですから良いとして、
>断熱材の補填をして防水シートを戻して…
>クロスまで張り替える…
これらをそれぞれ専門の業者が施工したのなら、別に問題はないでしょう。
追加費用を請求されるかされないかだけの問題です。
>テープで貼り…
これは、どこに貼る何のテープかよく分かりません。
>左配管の場合(左配管あり)はこの機種は天井から13cm空けなければいけない…
それはそうですが、あなたの場合、室内側から向かって左側背面に配管されているのですか。
もしそうなら、寿命が来て取り替えるとき、町の電気店や量販店の下請け業者では対応できないことがあります。
その場合でも、空調工事専門業者を呼べば問題ありませんが、町の電気店などより工賃は高いです。
>移動作業による建物やエアコン本体へ影響がなかったか…
それぞれの専門業者が手直ししたのなら、別に問題ありません。
ご回答ありがとうございます。
天井からエアコンの上端が16cmでした。
テープは切った防水シートを戻して貼るのに使った気密テープです。
室内側から向かって左側背面に配管されています。
その機種の場合は最低で右配管なら3cm、左配管の場合は13cm、本体の上を空けないといけないそうです。
また、高さの短い機種(25cm)のため、左配管なのに高い位置にしてしまうと、次回通常のサイズ(30cm程度)は入らないだろうとの事で困っています。
わかりにくくて申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
エアコンの設定温度29℃でも寒...
-
エアコンの室外機の細いパイプ...
-
三菱の霧ヶ峰のエアコンだと思...
-
エアコンの温度を30度にしても...
-
窓用エアコンを久しぶりにつけ...
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコン4方弁の修復方法
-
エアコンの電源コードが熱くなる
-
富士通のエアコンの蓋の閉めか...
-
外34℃の時、室内30℃以下になり...
-
こんな暑い部屋で、冷蔵庫はだ...
-
2週間旅行中のエアコンつけっぱ...
-
今日、エアコンを入れた方はい...
-
ブレーカーが落ちてエアコンが...
-
ダイキンの S28YTES のクーラー...
-
エアコンから排出される水は飲...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
床下空調システム
-
エアコン使用時の他の部屋の窓
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モンペのクレーマーが学校にエ...
-
エアコンと 電気こたつは、どち...
-
エアコンの温度を低く設定して...
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコンの設定温度29℃でも寒...
-
エアコンで冷房を24時間毎日、...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
自分の部屋にエアコンがないの...
-
エアコンの室外機の細いパイプ...
-
三菱の霧ヶ峰のエアコンだと思...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
エアコンの温度を30度にしても...
-
エアコン 冷房が効かない 除湿...
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
【エアコンから蛇】 エアコンか...
-
エアコンが起動している時にピ...
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
富士通のエアコンが故障しまし...
-
冷房の設定温度18度って変ですか
おすすめ情報