
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
DELL OptiPlex 760は、下記のような仕様です。
いくつか種類があるようです。http://www1.jp.dell.com/jp/ja/premier/desktops/d …
MT:ミドルタワー
DT:デスクトップ
SFF:スモール・フォーム・ファクター
USFF:ウルトラ・スモール・フォーム・ファクター
そのCPUがBIOSでサポートされている場合は、更新は必要ありません。BIOSの更新は、機能的にアップデートさているとか、バグが修正されたとか、新しいCPUがサポートされた時に行われます。現在使っていて不具合が無い場合、今までのBIOSでサポートされていないCPUで、新しいBIOSでサポートされている時に更新が必要なります。
従って、新しく交換するCPUが更新するBIOSでサポートされているかどうかが、ポイントになります。当然、現在のBIOSでサポートされていたり、CPUが元々サポートされない場合は、更新する必要はありません。
下記は、"コンピュータにBIOSのアップデートが必要かどうかを確認する方法" する方法です。
http://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1 …
ただ、CPUのサポートに関する情報は殆どありません。使えるCPUで Core2 Quad が最も性能が高いようですが、どのBIOSがサポートするのかの情報が見当たりません。
下記が、最も性能が高い Core2 Quad 3.0 GHz Q9650 を積んでいるようです。
http://liebeaute.com/desktop/dell/optiplex760/30 …
OptiPlex 760は電源が弱いようで、故障の報告が沢山ありましたね。
No.6
- 回答日時:
自信が無かったら、BIOSのアップはしない方が良いです。
失敗したら、PCが動作しなくなります。
*マザーボードの交換になります。
CPUの交換との事ですが、BIOSの更新よりも、CPUとマザーボードのLGAソケットが合っていますか?。
No.5
- 回答日時:
CPU換装だと思うのですが、
一般的には、そのPCのシリーズの上位機種モデルに使用されているCPUを載せ換えるという感じで、
マザーボードに取り付け、起動し、BIOSでCPUを認識しているか? をチェックする。
チェックして認識しない場合に、BIOSをアップデートするという流れになります。
ただ、古いPCのようですから、マザーボードのソケットなどに対応できているCPUなのか?が
少し気になりますね。
No.4
- 回答日時:
Optiplex760の最新BIOSはA16(2013年9月公開)で、IntelMEの更新が主だと書いてありますね。
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpdhs1/Dr …
前バージョンのA15の情報もDell公式サイトにありましたが、そちらもIntelMEの更新とありました。
新CPU対応があったとすれば、それ以前の更新時なのでしょう。
「Dell Command|Update」を実行すると古いBIOSの更新も勧められますし、最近のBIOS更新は作業中に停電でも起きない限りそうそう失敗しないので、個人的には実施しておいた方が良いと思います。
No.3
- 回答日時:
しちゃダメです。
BIOSのアップデートは最終手段だと考えておいたほうがいいですよ。
失敗するとパソコンがまったく使用できなくなってメーカー修理で入院です。
修理代金も高額ですよ。
まぁ、「俺は失敗しないぜ!」というのであれば止めません。
最終的には自己責任ですしねー。
No.1
- 回答日時:
取り合えずCPUを入れ替えてみて ダメならBIOSアップで試す方が良いと思います
(ダメな時はエラーメッセージ等が出て動きません)
カタログに記載されているCPUは大丈夫ですが 他のCPUは保証無しです
http://www.dell.com/downloads/jp/products/optix/ …
8年くらい前のパソコンに追加投資も微妙
メモリが追加可能なら8GBにする方が良いと思います
(64bitのOSが必須条件ですが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 富士通のエアコンですが、作業員に見て貰っても、以後冷房運転が時々止まり困ってます。 6 2022/07/18 19:22
- リフォーム・リノベーション リクシルINAXの洗浄便座CW-E71型の点検ランプのリセット方法を教えてください 3 2023/08/27 14:38
- その他(生活家電) 洗浄便座の節電について 3 2023/07/26 14:49
- DIY・エクステリア 便器を買い換えたけど欠点を発見 5 2022/07/01 10:08
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ワイヤレスイヤホンについて詳しい方お願いします。 2 2022/05/11 09:08
- 統計学 統計学の質問【帰無仮説】 高校の新学習指導要領では、統計的仮説検定の基本的な考え方が必修単元となった 5 2023/05/23 21:00
- 国産車 車のボンネットからやんわり白煙が出ました。 今朝方通勤時に信号待ちをしているとぼんやりボンネットから 5 2022/10/17 07:25
- 貨物自動車・業務用車両 日野4トン車 夏の長い登り坂 荷を積んだ状態に水温計上がる。 ディーラーで点検 結果原因不明 んな事 11 2023/04/21 15:50
- 一戸建て 天井点検口の位置について。 新築で点検口の位置を検討中です。 今はメーカーの提案で、一階は脱衣洗面所 6 2022/11/29 09:23
- 一戸建て TOTO製の便座が以前より小さい気がする 9 2022/12/16 21:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CMOSクリア後画面が映らない グ...
-
BIOSの更新の仕方について
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
セカンドライフについて
-
自作PCについて 初めて自作PCを...
-
マザーボード TYAN2466 のド...
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
後付けTPMについて
-
CPUのことですが・・・。
-
ASUS のマザーボードにメモリー...
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
PentiumM765はNx(xD) bit対応?
-
Windows 11のイントール
-
Vaio RCの改造について
-
ASRockのAM4のVRのできるマザー...
-
マザーボード交換、データは残...
-
GPU非搭載のCPUの初期起動
-
PCの電源が落ちません・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
拡張子.rom のファイルです...
-
CMOSクリア後画面が映らない グ...
-
ハードディスクのエラー
-
corega BAR SW-4Pのファームウ...
-
h110m-pro-vh-plusというマザー...
-
BIOS(BIOSTAR U8668D Ver7.3)...
-
自作pcを作ったのですがマウス...
-
BIOSのアップデートについて
-
BIOS
-
ASUSのBIOSのダウンロードが出...
-
HDDの137GB以上を認識させる...
-
CPU乗せ変えについて教えてくだ...
-
P2BXA(DCS製)のBIOSを探しています
-
ryzen7 5700Gとasus prime b550...
-
ASUS BIOS更新
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
Windows 11のイントール
-
後付けTPMについて
おすすめ情報