dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の兄弟の問題で悩んでいます。
意見を聞かせてください。
私(23歳)と旦那(31歳)は結婚してまだ1年です。

旦那には弟(27歳)と妹(24歳)の兄弟がいます。
弟は未婚、妹は既婚、子供も2人います。
去年の12頃、弟がギャンブルで100万円ほど借金をしてしまいその借金を全額お兄ちゃんである旦那が返済しました。
それ以前から旦那の仕事がかなかな上手くいかず、毎月の家賃などの必ず出ていくお金を支払うのがやっとで食費代は去年の10月からもらえず、私の貯金から出してる状態でした。その貯金もだんだん少なくなり私も去年の11月から生活の為と仕事を始めた矢先の出来事でした。
同然、弟の借金を肩代わりしたため私達の生活にも影響し
なんとか家賃・水道光熱費までは支払いできたのですが、車の保険の支払いまで追いつかず滞納寸前で、私もあわてて旦那に『保険の支払い分足りないからお金回せない?』と聞くと『お前も俺をつぶすきか!』と怒られてしまいました。支払いはしてくれましたが、その後の毎月の支払いは私も仕事の給料が入ったので、また旦那に怒られるのはいやなので、旦那に私の給料を生活費にプラスするからと支払いを分担し今日まで乗り越えてきました。

ですが先日、妹が旦那から3カ月分の生活費を渡してもらえず妹は消費者金融でお金を借り2カ月間は乗り越えてきたとのこと。
ですが保育料を2カ月滞納していて、家賃も滞納寸前とのこと。
ギリギリになって妹も私達に今の現状を伝えてくれました。
お兄ちゃんである旦那は、この滞納してるお金を俺が立て替える事もできるけど、この滞納分を払えたとしてもまた同じように生活費を入れてくれなかったから同じことの繰り返しになるから、少しでも支払いを減らすためにお互い妹と旦那は別々で暮らしたらと妹に伝えました。

今は妹の返事待ちの状態ですが
もし旦那がまた立て替えたりしたら、私達の生活まで厳しい状況になりますし、兄弟の事だから口を挟んではいけないのかとも考えどうしたらいいのかわからない状態です。
意見ございましたら聞かせてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。



僕ならば、まづ弟が勝手に博打で拵えた借金なんぞ、当然自分で責任を取らせますし、
妹にしても、その旦那は何をしているのか、という話でもありますね。

親に頼れないのかと、既に回答されてる人もいますが、
旦那さんが一人、ご両親から全てを相続したとでもいうなら話は分からないでもありません。
親の代わりに金銭面で助けてやらなればならない部分もあるでしょう。
しかし、そうした状況でもないのであれば、弟は当然、妹も妹の旦那に責任を取らせるべきだと思います。

筋の悪い所からの借金なら、金融機関で借換が出来るように助けてやるとか、
妹と引き離されるのが嫌ならば、滞納分と生活費を支払うよう妹の旦那を説得するとか、
そんな風に旦那さんが弟妹を助けてやるのは兄弟として当然と思いますけど、
貴女がいるのに自分で払うというのはね、やり過ぎだと思いますよ。

丁度、車の保険の話が出ていますから、対人補償を引き合いにしますが、
両親と子(一親等)と配偶者は、万が一、轢いてしまったりした場合、
過失も何も関係なく、問答無用で保険金は支払われません。
しかし、生計を別とする兄弟姉妹(二親等)については、他人と同じように保険金が支払われます。
同様のことは法定相続にもいえますね。
血縁では無いのに配偶者は常に相続人になります。
配偶者と子がいれば、二親等であるにも関わらず兄弟姉妹には相続権すらありませんw
要するに、お金の話になってくると、
血縁ではないという意味で「他人」であるはずの配偶者の方が、
「血を分けた」兄弟姉妹よりも近しくなるということです。

然るに、お金の話である以上、兄弟のことでも口を挟む権利がある、ということですよ。
血縁は無く、付き合っている年数が弟妹より短い人だけれども、
その人を親の次の序列に割り込ませることが「結婚」なのですからね。
    • good
    • 1

こんな旦那と生活していたら貴女の永遠に生活苦から抜け出すのは無理。


この旦那のやってる事、理解不能。
それにそんな旦那にくっついている貴女にも理解不能。
どうしたら一番良いのか子供でも判る相談。
    • good
    • 0

ご主人は長男として、責任感が強い方なんですね。


でも、ご兄弟達、親は頼れないの?だって、親がお兄ちゃんだから我慢しなさい、下の子の面倒見なさいって育てたんですよ。長男にだけ厳しく、下の子達は困ったらお兄ちゃんを頼るように教育されていたんじゃないですか?親の教育(洗脳)の結果だと思います。
あなた達ご家族の生活を犠牲にしてまでご兄弟に援助するのは、私は反対です。ふたりでしあわせになるためにした結婚のはずが、しあわせじゃなくなるなんて本末転倒です。
あなたの立場が微妙なのはわかりますが、ご主人とよく話してください。
今できる精一杯の援助をして、これ以上は一切できないと、突き放す事も愛情です。長男として、ご兄弟達に自立を促しましょう。
そして後は親です。このままでは繰り返しますよ。
    • good
    • 0

美しい兄弟愛と云えば聞こえはいいが …


それぞれ、大人 それぞれの生活が有るんだし。

ましてや、義弟の借金の元がギャンブル等とは、借金の質が悪い …
苦しいのは、どこの家庭も同じ
ご主人に、膝附合わせ、はっきり住み分けを迫らないと、共倒れになる …
お金を貸すのも愛だが、敢えて貸さないのも愛 、突き放すのも愛 。

兄弟だからと甘い顔を見せるとつけ上がる
一度は痛い思いもさせないと … !!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!