
初めまして!!今回は、そろそろテストが近いと言うこともあるのですが、マクロ経済の問題の解答をお願いしたいと思います。公務員試験の問題らしく、学校で一度やったのですが、答えが正確じゃないような感じがします。わかりやすく教えて頂けたらと思います。かなりわかりにくいと思いますが、よろしくおねがいします。出来れば早めの方がありがたいです。
問題1
マクロ体系が以下のもので示される。
Y=C+I+G
C=0.8Y+40
I=90
G=70
末期投資が10増加することが予想される。このとき国民所得を10%増加させるには政府支出をいくらにすればよいか?
問題2
経済は以下の体系である。
Y=C+I+G
Yd=Y-T
C=0.5Yd+2.5
T=0.4Y-1.0
この経済で政府支出を1兆円増加させた時、国民所得はいくら増加するか?
問題3
ある経済の限界消費性向が0.8であり財政乗数が2であることが分かっている。
ⅰ)この経済の租税(負担)率を求めよ。
ⅱ)この経済で財政支出を10兆円増加させた。この結果財政収支はどのようになるか?
一気に3題書いて申し訳ないですが、ホントお手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
問題1
>Y=0.8Y+40+90+70
>0.2Y=200
>Y=1000
これは、私の回答の6.しか計算してませんね。
1.-5.まではどうなりましたか?
ΔYとY(それとIとG)の関係がこの問題のポイントです。
問題2
>Y=0.5(Y-T)+2.5+I+G
>=0.5Y-0.5(0.4Y-10)+2.5+I+G
>=0.5Y-0.2+0.5+2.5+I+G
>0.7Y=I+G+3
OKです。
あとは、0.7ΔY=ΔG=1兆円
ですから、ΔYの値が出ます。
No.3
- 回答日時:
一応、私の回答スタイルは以下のとおり:
1.「~を教えてください」タイプは~をyahooで検索してあげる
2.レポート丸写しタイプは方針のみ説明する。
3.基本的に式を出すような回答はしない。言葉で説明する。
4.全部は説明しない。回答者にとってめんどくさいし、質問者のためにならないから。
5.可能な限りsimpleな回答を追求する。
なので、
>代入した式等、問題の答えを教えて頂けないでしょうか?
それはちょっと・・・
まあ、ここまで回答してしまった責任上、
お礼欄にでもどこまで計算したかを書いてもらえれば
どこが間違っているか指摘することはできます。
この回答への補足
何度も何度すいません!!やはり自分のためになりませんよね・・・。一応、やったことはやってるんで、あってるかどうか、教えてください。
問題1
Y=0.8Y+40+90+70
0.2Y=200
Y=1000
Y=1000の10%することで、100になり
Y=10??
問題2
Y=0.5(Y-T)+2.5+I+G
=0.5Y-0.5(0.4Y-10)+2.5+I+G
=0.5Y-0.2+0.5+2.5+I+G
0.7Y=I+G+3
△Y=7/10?
よろしくお願います。
No.2
- 回答日時:
なるほど、問題2は別にそんなもの仮定しなくても解けますね。
単位はすべて「兆円」だとします。
問題2
1.4つの式から、T、Yd、Cを消去
2.Y=「IとGを使った式」の形にする。
3.この式を元にΔY= の形にする。
ヒント:問題には、投資についての条件はついていない。
4.ΔGに1兆円を代入
問題3
よくわかりません。
この回答への補足
またまたご回答ありがとうございます。大変申し訳ないのですが、代入した式等、問題の答えを教えて頂けないでしょうか?ホント厚かましくて申し訳ないですが、ホントすいません!!大変、ここのに掲示させて頂き助かっています。またお手数をおかけしますが、よろしくお願いします。ホントすいません・・・。
補足日時:2004/07/08 23:50No.1
- 回答日時:
問題1
1.Cは問題の中に出てこないのでまず消去します。
2.Y= の式を導きます。
3.ΔY= の式を導きます。
4.ΔYとYの関係を導き、代入します。
ヒント:「このとき国民所得を10%増加させる」
5.ΔIに数値を代入します。
ヒント:「末期投資が10増加する」
6.Yを求め、代入
ヒント:Yを求めるだけなら、与えられた式を連立するだけ。
7.ΔGを求める。
8.Gを求める。
手順だけ見ると複雑ですが、
(何かの量)とΔ(何かの量)の関係を理解しておけば大丈夫です。
問題2
単位は全部「兆円」ですか?
あと、GとTの関係は?
問題3
これも問題2と同じで財政均衡主義政府を仮定する(G=T)
とかいう条件がないと解けないのでは?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます!!ホント助かりました。問題1は今晩解いてみます☆それと、それ以外の問題ですが、最初に書いたとおりなんですが・・・・。普通にこの問題を解きなさいという感じで、黒板にかかれたものを書き写したんですが・・・。ホントご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。それと、もう一つ、こちらのこのシステムを利用するのが初めてなんですが、どのように扱えばよいのでしょうか?また教えてください。
補足日時:2004/07/08 00:08かなり遅くなりました!お礼をしたつもりだったんですが、出来てなかったようです。ホントすいません!!ヒントを教えて頂き本当にありがとうございました。テスト頑張りたいと思います。また違うことで機会がありましたらよろしくおねがいします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【自民党が年内に国民全員に一...
-
平成以後失策続きの政府は、正...
-
企業は、労働の限界生産力が実...
-
【トランプ関税の影響が出るの...
-
この図で、政府支出の増加は、I...
-
下図は一部の中古品のように財...
-
独占市場では、なんで限界収入...
-
この図なんですが、税金を課す...
-
マーシャル的調整により安定で...
-
この図の場合、なんで△EHIが死...
-
ワルラス的調整により安定であ...
-
この図ですが、なんでA→Cで、代...
-
世間のお金バラウがよくないの...
-
古着屋・古道具屋が買わない品物
-
経済学の超そもそも論なんです...
-
総供給曲線の右上がりの部分で...
-
利益剰余金って内部留保のこと...
-
なんで、操業停止点から右側の...
-
円ドルは選挙後1円高
-
A=C0+I+G+(EX-IM) とすると 総...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報