dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お寺の住職が中絶を勧めてもいいのでしょうか?

不倫の末妊娠した女性がいます

1人でも産んで育てると言ってのですが
親が悩みお寺に相談
そこで中絶を勧めらたそうです

後日その親が女性を連れてお寺いき
こう言われたそうです


普通なら殺生は絶対にしてはいけない事。

だけど産まれてくる子は何のメリトもない。
産まれてくる子は苦しむ。
殺生はしてはいけない事だけど、
妙法の力なら殺生をしても救える。
それだけ徳を積む必要があるが妙法の力なら救える。

と言われたそうです

仏門で殺生はいけないはずですよね

A 回答 (3件)

勧めてもよいと思いますし、お寺の方の意見は、子供もその親のことも考えたうえでお話されたと思います。


中絶は「悪いこと」ではないですからね。
    • good
    • 1

住職だって1人の人間です。



人1人を不幸になっていくのを見過ごすわけにはいきません。
それに普通なら殺生は絶対にしてはいけない事ともおっしゃってる上でのその話ならよっぽどなんでしょう。
その相談者もデメリットばかり口に出してたのかもしれませんね。
私が一生懸命働いて守り通すと言えば住職は中絶しろとは言わないでしょう。
養子に出す事も出来ますから住職も望まれない子だとしてもそう簡単に中絶は言わないと思います。

何をもって「いけないはず」と言えるのでしょうか。
本来なら不倫して子供を作る事の方がいけないはずですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結局彼女の意思が弱かっただけですかね?

回答ありがとうございました

お礼日時:2016/02/09 23:22

いいえ、


僧侶と言えども大昔から殺生は行ってます、
そうでないと自身が生きて行けませんから、

妙法なんてのはどんな物かも知りませんが、

そもそもが不倫の果ての妊娠、
僧侶の言い分は尤もです、

どうするかはご本人が決めれば良い事なんですが、僧侶にはお腹の子の行く末が修行で積んだ徳とやらで見通せるんでしょうね、

今の日本では、シングルマザーで潤沢な保護・庇護の元で育てられる様な環境には有りません、
母親の稼ぎで何処まで通用するか?、

最初から父親の無い子は苦労しますよ、

一時的な感情論に負けると一生の不覚の可能性も。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!