dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠中絶手術を内縁の妻が独断でしてしまうことは可能ですか?
私は妻の中絶を反対しています。
止めさせる方法はありますか?
もし無断でやった場合、告訴することはできますか?

A 回答 (5件)

他回答へのお礼補足を読んで思ったんですが…、もしかして不倫の末離婚・内縁です?



300日問題でしたっけ?なんかごちゃごちゃしたことありますよね?男性には関係ない?あまりわからないことかもですけど。

離婚して再婚出来ない時期の妊娠は、前夫との子供って考えられます。
それで裁判したりとかあるの知りません?

貴方が父親だと認めてもらうには色々手順がありますから、かなりめんどくさいです。


それと連れ子への教育方針。
確かに内縁で将来的には再婚し父親になる予定だったんでしょうけど、彼女には産まれてから今まで一貫した教育方針があるはずだし、自分のやり方を尊重せず好き勝手しやがってって嫌な思いをさせたんじゃないですか?
まだ一緒に生活して日が浅いのに、そんな人から言われたくないでしょう。



告訴は無理でしょうね。
出来たとして、その後はどうする?
彼女との関係はおしまいですよ。
産んでくれたとしても、ほやほや赤ちゃんを貴方が引き取ることは出来ないと思います。

結局赤ちゃんも彼女(と連れ子)は貴方から去っていき、残るのは赤ちゃんへの養育費のみ。

だーれも幸せにならない気がしますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
僕達は早く子供が欲しかったので300日問題はよく調べ理解しておりました。
300日問題は300日以内の妊娠ではなく出産です。
彼女が産んでさえくれれば、戸籍の問題はありません。

お礼日時:2013/06/11 21:16

No2です。


女性側が離婚から半年以内でしたら、お腹の子の父親は法的には前夫さんです。
まだ、「法的にはだれの子か不明」という状況のほうがマシ。という最悪の状態ですね。

きつい言い方になりますが、
正直、No1さんのお礼を拝見しても、再婚禁止期間中というその1点があるだけで、
「なんでそんなに立派な御高説を言う同じ人が、もっとも妊娠してはいけない時期にまともに避妊くらいしなかったの?」という疑問しか頭に浮かびません。

お子さんと質問主さんと内縁妻さんが家族になるには、面倒な手続きや場合によっては裁判が必要になり、内縁妻さんの元夫や親族にも「たった半年避妊することも出来ない猿か!」と白い目で軽蔑の目で見られながら頭を下げなければなりません。
お子さんは、当分の間不利益があるだけでなく、下手すれば一生戸籍に出生時の親の非常識行為の証拠が残る事になります。
その状況で、避妊をしなかった自業自得とはいえ母親が不安に思うのは当然。
それなのに、ただでさえホルモンバランスの乱れで心身の不安定な妊婦さんを、お書きのような「俺のおもう正義!」で追い詰めたのでしたら、そりゃ逃げますよ。

お礼にお書きの事は一見立派かもしれませんが、再婚禁止期間中にきちんと避妊しないとか、妻に一方的に自分の考えだけが唯一の正義と押し付けて不安に寄り添わないとか、
どうも、口だけは達者で立派でも実際の行動が伴わない、自己愛旺盛な方にしか思えません。

どうしてもという事でしたら、今後子にどのような不利益があり、それを解消していくにはどのような手続きが必要で、その手間やお金、また法的にすぐ解消できない部分は誰がどうフォローするのか、
そういうところをしっかりとお調べになって、内縁妻さんに押し付けではなく提案してみてはいかがですか?

このとおり俺が全力でフォローするから、産んでもらえないか?
と言えなければ、難しいんじゃないでしょうか。
言えても難しいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
僕達は早く子供が欲しかったので300日問題はよく調べ理解しておりました。
300日問題は300日以内の妊娠ではなく出産です。
彼女が産んでさえくれれば、戸籍の問題はありません。

お礼日時:2013/06/11 21:16

結婚していると、実際の父親は誰でも夫の子供になりますが、結婚してませんから、父親が誰かは産まれるまで分かりません。



誰の子供か分からないのに、中絶を反対する権利はありません。

産ませたいなら結婚しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

お礼日時:2013/06/09 08:25

母親の意志のみで中絶は可能です。


子を産む産まないの決定権は、基本的に母親にしかありません。

胎児認知をしていない限り、未婚の男女間の子は、母親との親子関係は法的にありますが、父親とはありません。
現段階では、質問主さんは、法的には内縁妻さんの子の父親ではありません。
父親でもないのに、中絶を告訴することはできません。
(内縁関係がどの程度かによっては、凄腕の弁護士でも雇えば何かできるかもしれませんが・・・。まず難しいでしょうね。)
なお、胎児認知には母親の承認が必要です。

中絶をするというのは、何か理由があるでしょう。
金銭面/将来性等の不安、育児に自信がない、母体の健康面で出産が難しい等。
悪いほうに勘繰りをすれば、質問主さんの職が不安定、DVやモラハラがある、借金があり、それを子に負わせたくない等。

中絶をしようと思う理由を聞き、それを解決できれば産んでくれるのでは。
ただ、見当違いな解決だと、間違いなくこじれますが。
(たとえば、育児不安が原因の場合で、内縁嫁さんと不仲な実母/姑に育児を頼もうと提案する、
金銭面での不安で、「俺が頑張ってなんとかする!」等実現性の乏しい言葉だけの約束をする、「産んだらすぐお前が働きに出ればいい」「**に助けてもらえばいい」等と他者の努力に頼った提案をする等。)

内縁妻さんが中絶を考える理由を書かれたら、もう少し良い回答もつくかもしれませんが。

この回答への補足

先の方へのお礼に長文ですが事情を書かせて頂きました。
暴力などはありません。
あと、現在出て行って5日目で、電話も出ず、メールの返信もないので、
彼女のお兄さんに事情を説明して、居場所等の確認をお願いしているところです。

補足日時:2013/06/09 08:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

お礼日時:2013/06/09 08:24

手術をする際は男性の署名も一応は必要となっていますが、レイプなどの望まない妊娠の場合はそうとも限らないそうです。


また書類を偽造すれば手術を受けることは可能ですね。

内妻さんはなぜ中絶を希望されているのでしょうか。生活が厳しいから?籍が入っていないから?現状が幸せではないから?仕事がらみ?

止めるには中絶したいと思う原因を取り除く必要があります。ですがその原因がわからないので方法も考えようがありませんね。女性が中絶を決断するのは軽い気持ちではできない事です。それなりの理由があると思いますが。

告訴とはどのような内容で行うのでしょうか。自分の子供を勝手に中絶した?入籍していない相手の子供だと100%言い切れるのか疑問です。本当は質問者さんの子供であってもたとえば「別の人の子供で産むわけにいかなかったから」などという理由をねつ造した場合質問者さんには関係のない出来事となりますよね。

何故内妻は中絶をしたいのか。なぜ質問者さんは産んでほしいのか。その理由がわからないと回答も難しいのではないかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
長文になります。

僕たちはお互い別の人と結婚していて、離婚後半年経っていないのでまだ結婚できない状況でした。
彼女には4歳の娘が既にいます。僕には子供はいません。
その娘とは良好な関係です。
すごくなついてくれますし「パパ」とも呼んでくれます。
でも子供の教育方針の違いで彼女と話し合うことはよくあり、
今までのやり方を通したい彼女はストレスに感じていたかもしれません。

あと、東京で出会った二人ですが、地元は同じ大阪なので、
この機に大阪へ戻って生活したいという彼女の希望を聞き、大阪での生活をスタートさせました。
本当は、多少狭い家でも東京で暮らしたかった僕の理由は経済面です。
仕事を辞めて別の場所での生活は本当に不安がありましたし、
既に子供もいますのでプレッシャーは相当なものでした。

でも彼女を本当に愛していましたので、
売れる物は売って、解約する物は解約し、数ヶ月の生活費を確保しつつ職探しをしていました。
そんな時に妊娠が発覚し、経済面で動揺はありましたが、
以前から子供は欲しいねと話していましたので、二人で喜びました。
そして運良くいい仕事も見つかり、安定する目処が立ち、
働き出した二日目、家に帰ると彼女達はいなくなっていました。

出て行く数日前から彼女から不満と不安の訴えがあり、話はしていました。
正直に反省すると、僕の言葉に思いやりがなかったかもしれません。
どれだけおまえ達を想っているかは行動で分かるだろ!っていうタイプです。
それとやっぱり教育方針の違いでしょうか。
僕はダメなことはダメ、良いことは良い、それはいつだってブレないタイプで、
それがしんどかったのかもしれません。
でも僕たちが選んだこの道は、苦難の連続だという覚悟は僕には強烈にあり、
僕達の勝手で人生を狂わせてしまった元妻や彼女の元旦那、それぞれの親、周りの人達のことを思うと、
僕たちが今何を望むことができるんだと、不満を言い合わず今は力を合わせる時期なんじゃないかと、できるだけ時間を割いて説得していました。
慣れない仕事初日の疲れや、寝不足より、彼女との対話が大事だと、夜遅くまで話し合い、
二日目の仕事を終え、帰ってきたら彼女達は消えていました。

産婦人科での検診で、エコーというんでしょうか?
自分の子供が生きている映像を見て、さらに気合いを入れたのはたった数日前です。
機械物が好きな僕ですが、こだわりのバイクやパーツ、時計、カメラやレンズ、本当にすべてなくなっても、彼女達との生活にかけていたんです。
お腹の子供が心配です。

お礼日時:2013/06/09 08:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!