dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼の両親と私の両親で話し合った結果中絶する事になりました。
中絶するにしても私の子は私の子です。なかった事にはしたくないので形見的なものが欲しいと思っています。
中絶された方は形見もらったりしましたか?
それと、赤ちゃんを埋葬する時に一緒に何か入れてあげようと思っているのですが、皆さんは何か入れましたか?
どうゆうのを入れてあげようか迷っています。何かアドレスお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 妊娠18週目で普通のお産と同じような中絶方法をします

      補足日時:2016/06/25 09:49
  • 中絶する頃にはもう21週目になります。
    抱っこもできたりする中絶方法なので形見は残ります。

      補足日時:2016/06/25 09:51

A 回答 (11件中1~10件)

6年前の今日、21週の健診で、心拍が弱まっていることがわかり、


生命力を信じて急遽分娩したものの、助けてあげることができませんでした。

私の場合は中絶ではなかったので、分娩直後は赤ちゃん側に異常があったのかどうか診るとのことで、
すぐに抱っこさせてもらうことはできませんでしたが、
次の日に、30分くらい、入院していた部屋に連れて来てくれ、抱っこしたり、写真を撮ったりしました。
その時に撮った写真は、可愛い写真立てに入れ、今もリビングに飾ってあります。

この時期ですから、傷みも早く…
病院では、霊安室で冷凍されており、退院までの2日間、何度か病室に連れて来てもらいましたが、
退院直前に抱っこした時は、髪の毛やまつげは霜もついた状態でした。
一度自宅に連れて帰りたかったのですが、病院側に手配していただいた火葬場に、
冷凍庫のある車で直接搬送するとのことで、退院時に一緒に連れて帰ることはできませんでした。
火葬場の方のご厚意で、焼きに入る前に抱っこさせてもらいましたが、
この時は完全に凍っていて、皮膚全てに霜がついていました。
でも、可愛い我が子でした。

私は、退院後、可愛らしいベビー服1着とガラガラ、かわいい柄の風呂敷を買いました。
ベビー服とガラガラは、赤ちゃんの棺に入れました。
かわいい柄の風呂敷は、火葬場の方に渡して、骨壷を包むのに使ってもらいました。
火葬場の方からは、赤ちゃんの名前を聞かれました。
骨壷に、ちゃんと赤ちゃんの名前を掘ってくれて、嬉しかったのを覚えています。

遺骨は、旦那実家のお墓に納骨する予定でしたが、私の気持ちが追いつかず…
落ち着いたら…と言いつつ、未だに自宅にいます。
リビングの一角に、可愛らしい小ぶりの仏具セットを購入して飾り、
そこに前述の写真と一緒に置いて、毎日手を合わせています。

死産から1年目には、天使のファーストシューズを作り、お骨の前に供えました。
http://plaza.umin.ac.jp/artemis/rcdnp/tenshi/1st …
(遠方に住んでいて、会に参加することができなかったため、
 お店に直接連絡し、キットを売って頂きました。)
生きていれば、来年は小学校入学です。
今年は、小さなランドセルを用意しました。
この子の存在を誰も知らなくても、私だけはずっと覚えていたいと思っています。

病院からは、へその緒も頂きました。
母子手帳と一緒に保管しています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

赤ちゃんの方に異常があったんですか…中絶とはまた違いますが、そちらの方が辛かったと思ういます…
退院まで病院はそこまでしてくれたんですね。抱っこなどはさせてもらえると聞きましたが退院まではどうなのかはハッキリしてないんですよね…
服を入れる方が結構多いみたいですね。この子の父親に当たる彼と入院前に何か見に行こうと約束したので参考になりました。
このようなお話してくださってありがとうございます

お礼日時:2016/06/28 23:45

大変つらい選択をなさったのですね。


あなたの気持ちを思うと涙が出そうです。

髪の毛を形見に…と聞いたことがありますが可能かどうかは週数や病院の方針もあるでしょうから確認なさったらいかがでしょうか?

棺には赤ちゃんへの手紙を入れたらいかがですか?
着せたかったベビー服や絵本なんかもいいかもしれませんね。
きっと 一生忘れることなく抱えて生きていくことと思います。
経緯が不明ですが もし次に赤ちゃんに恵まれたなら今度こそは大事に守り抜いてあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お手紙もいいですね!
参考になります!ありがとうございます!

お礼日時:2016/06/28 23:36

ホントだね。

失礼しました。
    • good
    • 0

No.7さんは誤解しているようなので補足です。



12週以降から中絶であろうが、死産であろうが死産届を出す必要があります。
埋葬許可証がなければ退院すら出来ません。
http://www.e-woman.cc/cyuzetsu.html
    • good
    • 2

21週までなら病院が捨てるでしょ。

死産とは違うんでしょ?ヒトとして扱わないからできることなので。水に流すように捨てるから水子というのよ。水子の塔には何も入っていないよ。だから埋葬はしない。
    • good
    • 0

この中絶は6人による「協同○人」です。



無責任なガキが無責任な行為をし、結果イノチガ産まれた。

無責任な親が命よりも、ガキの生活を優先し、散らす事を決めたのです。

6人による協同○人、その遺体の一部を保持したいのは異常ですよ。
    • good
    • 0

完全なる殺人やんけ.....

    • good
    • 0

母子手帳とへその緒が形見になるのではないですか?


死産届けを出し、火葬して埋葬する事になりますが、中期の中絶や死産の時は、病院から納棺した状態で帰宅することもあるので、可愛いベビー服やおしゃぶり、おもちゃなどを病院に持参する人もいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!参考にさせていただきます!

お礼日時:2016/06/28 23:34

妊娠初期の場合、中絶手術は以下の2種類があります。



●掻爬(そうは)法
スプーン型の器具を使用して、胎児や胎盤などを体外へかき出す方法です。

●吸引法
掃除機のような吸引機を使用して、体内の胎児や胎盤を吸い取る方法です。

ゴミになるんだよ。
    • good
    • 0

>中絶するにしても私の子は私の子です。

なかった事にはしたくないので形見的なものが欲しいと思っています。

なかった事にするのは貴方だよね。自分の立場も考えずに子供を作ったのは貴方。

中絶する映像とか見たことないの?形見なんてあるわけないよね。

自分がすることを美化するのはやめよう
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!