dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットでスミスアンドウエッソンの安物の折りたたみステンレスナイフを買いました
レビューの通りに箱だし状態だと切れ味が最悪だったので
研ごうとしたのですが、片刃か両刃かわかりません
ナイフの形状的には左右均等の形をしているのですが
根本の波刃は片刃形状です

ビクトリノックスのツールナイフは持ってますが
片刃でした。
モーラナイフもあるのですが、こちらは両刃です。
ナイフは基本的には両刃でしょうか?

A 回答 (2件)

そのナイフですが、波型はロープなどを切るためののこぎりのようなものですので研がないほうがいいでしょう。

ナイフの刃は見た目のとおりの形状に研がなくてどう研ぐつもりなのでしょうか?
もしかして、両刃を片刃に変えますか?ちょっと無理です。

ステンレスナイフというのはステンレス鋼という錆びにくいのが利点の素材ですから切れ味は期待できるものではなく、木は切れないが魚を締めたり果物や野菜などを切ったりヒモを切ったりする程度の切れ味なのかなとおもいます。切れ味が悪いので果物を切るときに刃が手に当たってもけっこう安全なのです。そのために重宝してるのがステンレスの刃物なので。。

私見ですが、ナイフは両刃も片刃もありますが基本的に両刃なのは、片刃だと右利きと左利きでまったく使い勝手がかわるからかと思います。
切れ味を求めるなら、日本製の肥後守ナイフ(両刃の折りたたみ)や 切り出しナイフ(片刃の鞘付きなど)があれば木も竹も削れます。錆びるので研いだら食用油を塗って保管します。子供の頃に木や細い竹を切ったり、たまに手元が来るって指を切ったりしました。鋼鉄なので切れるんです。日本の製品ってすばらしいですよ。
    • good
    • 1

どっちかわかりません。


でも、確率的にはナイフの80%以上は片刃です。

日本やヨーロッパの高級刃物以外は場所によって刃の鋼材を変えていない
ので、刃物自体の片刃か両刃かの区別はありません。
研ぎ方だけの問題で、どちらでも好きな方でかまいません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!