アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

デジタル一眼初心者です。
これから夏にかけて、小旅行も兼ねて関東近県に星空撮影にでかけたいと思いますが、うまく撮れないと寂しいので、事前に教えていただきたいことがあります。

①ミラーレス一眼 SONY NEX-3C (センサーAPS-C)
②標準パンケーキレンズ 19mm F2.8
③ウルトラワイドコンバーター VCL-ECU1 (×0.75)
④三脚(カメラを買ったときにタダで付属していた三脚)
この4点で、シャッターを長時間開けば、きれいな星空は撮影できますでしょうか。

取りたい星空は、広角で山の稜線や、遠くの街並みなど風景も一緒に入れた広い星空です。
F2.8程度のレンズじゃ、暗すぎでしょうか。
19mmにx0.75のワイコン程度じゃ、狭すぎでしょうか。

また、あまり予算はないのですが、こういう機材(三脚・レンズなど)があればいいというお勧めあれば、教えていただけましたら幸いです。

すみません、アドバイスいただけましたら非常に助かります。

A 回答 (4件)

「取りたい星空は、広角で山の稜線や、遠くの街並みなど風景も一緒に入れた広い星空です」は星景写真と言われ、星景写真にも2種類あって、星を点像として撮る星景写真と、北極星を中心に星の日周運動を撮る(星をぐるぐる回す)星景写真があります。



私はどちらもよく撮っていますが、私の好みで言えばAPS-Cで19mmの焦点距離は長すぎ、10mm(百歩譲って15mm)がお勧めです。APS-Cで19mmもあれば、20秒も露出すると星は点像にならず流れが目立ってきます。
また星の日周運動を撮るときは露出時間は30秒くらいにし、連写で多数枚撮って1枚の写真に比較明でコンポジット(合成)します。

星を点像として撮るときは、レンズの明るさ(F2.8程度)もそうですが、コマ収差が問題になります。コマ収差があると、星が点像に写らずに歪に広がって流れるようになります(とくに画像周辺部で)。星景写真(点像)を撮り慣れている人は、見るとすぐに分かります(よく見ると見苦しい写真になっています)。広角でコマ収差がほとんどないレンズは滅多になく、レンズの仕様にも出ていないので、星の点像撮影に向いた広角レンズのお勧めは口コミ情報でしかありません。たとえばSAMYANGの14mmは安くてお勧めです。しかし、クセの多いレンズなので、星の点像撮影以外にはあまり向きません。標準パンケーキレンズ19mm F2.8とウルトラワイドコンバーター VCL-ECU1は、コマ収差がどうなるかまったく情報がなくて分かりません。

星を点像として写すときは、都会から思いっきり離れた僻地(人工の灯がない処)に行き、なるべく新月に近い日(月の出がない時)に撮影することです。天の川まで綺麗に点像として写すのなら、5月~9月ですね。
星の日周運動を撮るのなら、都会(空がうっすらと明るい場所)でも何とかなります。星の写り込みは貧弱になりますが長時間(たとえば3時間とか6時間)かけて星を回すと星が豪華に見えて見栄えがし、「広角で山の稜線や、遠くの街並みなど風景」とバランスするようになります。私の場合はISO800、F4、露出時間30秒で多い場合は2千枚以上連写し、8(夏場)~12時間(冬場)かけて撮っています(それを1枚の写真にコンポジットします)。

私が使っている三脚は(全国各地に出かけて撮影している関係で)ポータブルの重さが600gしかない華奢なものです。ですが、脚をなるべく伸ばさないで使えばまったく問題ありません。もし風が強くて揺れそうな場合(もしくは転倒しそうな場合)は、大きくて重い石を三脚に抱かせることです。

関東近県の星空撮影なら、たとえば犬吠崎とか西伊豆がお勧めで、深夜の尾瀬ヶ原などは最高ですよ(晴れていればですが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答誠にありがとうございます。
"コマ収差"という新たなWordを教えていただきましてありがとうございます。勉強させていただきます。
詳しい方に、次期(5~9月とか)新月のときとか、ロケーションとか、色々具体的な情報をお聞きで来て、とても参考になります。
素敵な星空を撮れるように精進していいたいと思います。

お礼日時:2016/02/16 11:18

>この4点で、シャッターを長時間開けば、きれいな星空は撮影できますでしょうか


基本的には大丈夫です。
具体的な撮影方法は「星景写真」とかのキーワードでネット検索をかけて調べて下さい。

問題があるとすれば、まずは三脚です。
あんまり華奢なものだとちょっとした風でブレたり、最悪転倒してカメラが壊れたりします。
何度かその三脚を使っていて、何とかなるという結論に至っていらっしゃるのでしたら、とりあえずはそれでやってみましょう。

レンズは明るさは特に問題ありません。
ISO感度のやりくりで補える範囲です。

そのワイコンに関しては、私ではあまりわからないのですけど、装着して撮影したときに画質に問題が出たりはしないですか。
これも日頃使用していて問題を感じていないのであれば、使う方針でいいでしょう。

画角はですね、ワイコンを使っても狭いと言えば狭いかもしれないです。
ただ、こういうのは実際にやってみないことには分からないです。
私的にはワイコン使用ならどうにでもなりそうな気がするのですが、質問者さんがその画角で納得がいくかは別の話です。

三脚の件も含め、近場で実験してみたほうがいいのではないでしょうか。
別に星を撮らなくても、どのくらいの範囲が写るのかを試すだけで役に立つと思います。

それとリモコンとかケーブルレリースがないと苦労すると思われるのですが、NEX-3は純正でこの手のアクセサリーが用意されていなかったと思います。(間違っていたらごめんなさい)
恐らくは下記のような社外品に頼ることになるかと思われます。
http://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php …

>あまり予算はないのですが、こういう機材(三脚・レンズなど)があればいいというお勧め
予算が少ないなら、はっきり予算を提示されたほうがいいと思います。
具体的な数字がないと、高価な機材ばかり薦められて「こういう機材じゃないと撮れない。買えないならあきらめろ」みたいな流れになることがままあるのです。
そうなってしまうのは、質問者さんも本意ではないですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

むしろカメラとかレンズにお金をかけるよりも、しっかりした三脚を先に準備すべきだということが分かりました。
風で揺れて、せっかくの写真が台無しになるのは嫌ですね。
アドバイスいただいたように、まずは持っている三脚・カメラ・レンズで、安定感とか画角とか、公園か広場などでテストしてみようと思います。
社外品のリンクもありがとうございます。参考にさせていただきます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2016/02/15 15:36

長時間露光による星の光跡撮影なら、さほど難しくないですよ。


ただ、三脚はどうかな? 雲台が確りしている事が前提ですが脚は伸ばさずウエイトを掛けるなどの工夫で何とかなるかも?

設定は、ISO100・f8で露光時間は30分~2時間。ノイズリダクションはOFF。
このような長時間露光になると被りとの戦い。遠くても街明かりや周辺の人工照明の明かりの影響を受けるような場所はNG。
その辺り、星景の撮影方法・結露対策・明るいうちに設定しておく事前準備等は、Web検索してみて下さい。

撮り方は、地上の風景や工作物と絡めて写す事。星景だけだとどこで撮ったか解らいし妙味に欠けます。
また、後処理ですが、レタッチソフトで比較明と言う手法で違う夜景と合成して作品を作る事もできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

光跡撮影は、2時間もですか。2時間もシャッター開いて、うまくとれなかったらショックですね。 でも、その待っている時間も楽しそうですね。テントでちびちびお酒飲んだり・読書したりするのでしょうか。
一番お金がかかりそうな、カメラ・レンズが、今持っているのでよさそうなのでよかったです。
Web検索などで、もっと勉強して是非デビューしてみたいと思います。

お礼日時:2016/02/15 15:31

カメラとレンズは問題ないと思います。


星空の撮影には安定性も重要となるので、しっかり固定できる三脚を選んでください。

シャッターはレリーズを使って押さないとぶれてしまいます。

星は動いて見えるので、点で映すのであれば、ソフトフィルターがあるとしっかり写ってくれます。
周辺減光(端っこらへんが暗くなる)もでてくるので、F値は3つくらい絞っていいと思います。
すこし慣れてきたら、赤道儀をつかうと綺麗にとれます。
安いものだとポラリエ等が出ています。
http://www.vixen.co.jp/product/at/polarie/index. …

軌跡を残す写真を取られたいのであれば、長時間露光が必要ですが、割りと大変なので、
細かく撮った写真を合成する方法が主流です。

20秒くらいの写真を100枚くらいとり、明るい部分だけを合成します。
撮影の際は、ノイズリダクション処理はオフにしてください。(撮影の倍の時間かかるので、処理中の時間分点線になります)

比較明合成 といいます。
キクチマジックが比較的簡単につかえると思います。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se501286. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。 そうですか、レリーズが必須ですか。
F値は絞っても大丈夫なのですね。
ノイズリダクション処理はオフ・・・など、とても役に立つアドバイスをありがとうございます。
まずは、この機材でトライして、趣味として熱中するようでしたら徐々にフィルターや、赤道儀など購入していきたいです。
親切なご回答、誠にありがとうございました。

お礼日時:2016/02/15 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!