電子書籍の厳選無料作品が豊富!

とある尺度の15項目を5件法で尋ね、その結果をSPSSで因子分析しました。その因子数を決定したいのです。
スクリープロットでは、因子数が1なのですが、
説明率(累積負荷量)は16%とかなり低く、固有値でみると6もあるのです(累積負荷量は38%)。
この場合は因子数を6と見るべきなのでしょうか。また、累積負荷量は、一般的にどれくらいあればいいのでしょうか?
ただ、6と判断し、因子負荷量が0.4以上のものを尺度項目に含めると、
いくつかの因子の項目が1つだけ、ということになってしまい、因子名の検討も行えません・・・
この場合、その1つしか項目がない因子は削除すべきなのでしょうか?

A 回答 (1件)

 おそらく卒論の分析などであろうと思われますが、因子の決定は経験が物を言いますからねー。

身近に分析の経験が豊富な大学院生などいたら、データを見てもらいながら相談すると良いでしょうね。
 といってても埒が明かないので、お答えできる範囲でご回答出来ればと思うのですが、ちょっとよくわからない部分がありますので、お尋ねしたうえでご回答申し上げたいと思います。
 まず、因子分析の方法は何でしょうか?また、因子の回転は行っていますか?最近の傾向としては、主因子法で因子分析を行い、プロマックス回転をかけるのが主流です。回転をかけないと負荷量は低く出る傾向があります。
 次に、「スクリープロットでは因子数が1」というのは、何を基準に因子を1と決めているのでしょうか?固有値の減衰でしょうか?また、「固有値でみると6」というのは、固有値1以上の因子が6つ、という意味でしょうか?
 上記の点が明らかになれば、ある程度ご説明できると思います。ご質問の投稿から時間がたってしまっているので、もう解決してるかな・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
実習の分析でした。
ご指摘のとおり、主因子法で因子分析を行い、プロマックス回転をかけるやりかたでした。
スクリープロットでは因子数が1→傾きが急なのと、緩やかになったところの境目で見ました。
固有値でみると6→固有値が1以上のものが6つです。


結局は、因子の項目数、信頼性、因子の解釈から、1因子に決定しました。
説明不足にもかかわらず、ご回答ありがとうございました。
また機会があれば、回答してやってください(^^;

お礼日時:2004/07/30 14:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!