
近々、テレビとBD/DVDレコーダーを買います。
テレビを見ながら裏番組(1個)を録画できるようにしたいのです。
http://www.biccamera.com/bc/c/av/connect/
上から2番目の「F型のアンテナ端子が一つだけ、BSの電波が来ていない場合」
このような配線になります。
テレビまたはレコーダーどちらかをWチューナーにする必要がありますか?
だとしたら、どちらをWにすべきですか?
いまだにBS地デジチューナーとブラウン管テレビとVHSで暮らしていて、
初めての購入です。ネットで調べていたら、買い方を間違えたとかの口コミがけっこうあるので訳がわからなくなっています。どうぞよろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
テレビの録画機器部分が壊れやすい?
VHSのようにヘッドが傷ついた、テープが絡んだ、ということはないので…
録画に関して壊れるとしたらHDDですが。
壊れればそこだけ交換ですぐ使えるというお手軽さはあります。
これまで電化製品と付き合ってきて、これは壊れやすい、壊れにくいといった経験もあるでしょうから、そこは信念を通しても良いでしょう。
テレビとレコーダーを購入できる余裕があるなら、それぞれシングルでも希望のことは可能です。
さらに余裕があれば、テレビはダブルチューナーにして、レコーダー故障時のサブ録画機とするのがいいかも知れません。
良いお買い物を。
テレビをダブルにしておけば、レコーダーが壊れたときに外付けHDDでしのげるってことですね。その路線で考えます。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
〉 外付けHDDで裏番組を録るためには、テレビのWチューナーが必須なのですね?
テレビで裏番組を録画するなら、チューナーが2つは必要ということです。
信号(電波)を視聴しているチャンネルに変換するのと、
録画したいチャンネルに変換するのと…で2つね。
テレビに内蔵されたHDDに録画する場合は、外付けHDDは無くてもいいです。
テレビにHDDが内蔵されていなければ、別途HDDを購入して接続します。(接続はケーブルを繋ぐだけと簡単です)
テレビに録画機能があっても、シングルチューナーを買ってしまうと、
録画中は録画しているチャンネルしか見られません。
ご希望の用途ですと、やはりレコーダーは買わずに、録画機能のあるテレビの購入が妥当と思います。
再回答ありがとうございます。
外付けHDDにはチューナーがないので、テレビの方に2つないといけないってことですね。なんかだんだんわかってきました。
買い方失敗したという人は、シングルチューナーに外付けHDDだったように思います。
レコーダーのチューナーとテレビのチューナーで2つと考えてもいいってことですかね?
録画機器部分は多分テレビよりも早く壊れるのではないかと考えるので、録画機能付きテレビは考えていないです。

No.4
- 回答日時:
テレビとBD/DVDレコーダー両方を買うのならどちらもシングルチューナーでいいのでは
テレビを見ながら他に2番組録画することがありそうならテレビはシングルチューナーでBD/DVDレコーダーをダブルチューナーにすればいい
録画したものをBDもしくはDVDに保存する予定がなければテレビのダブルチューナーに録画用に対応のハードディスクを買えばいい
たまにレンタルBDもしくはDVDを見ることがあるならテレビをシングルチューナーでBD/DVDレコーダーをシングルチューナーもしくはダブルチューナー
あなたがどういう使い方をしたいか、予算がどのくらいあるかで考えればいいですよ
回答ありがとうございます。
予算が低い中で、最大限希望を生かせるよう探しております。
たまにレンタルBDもしくはDVDを見ることがあるならテレビをシングルチューナーでBD/DVDレコーダーをシングルチューナー
これで裏録一本録れるならこれできまりかな・・・
No.3
- 回答日時:
テレビ本体に録画機能が無いのでしたらWチューナーである必要性は無いでしょう。
レコーダーで2番組同時録画をしたい場合はWチューナーでなければなりませんが、そうではないのでしたらWチューナーである必要性は無いでしょう。
テレビで番組を見ながら、レコーダーで任意の1番組を録画したい場合はテレビもレコーダーもシングル・チューナーで問題ないです。
条件はテレビまたはレコーダーのどちらかにアンテナの出力端子があることです。
または分配器(分岐器)で2線に分け、一方をテレビに、もう一方をレコーダーにそれぞれ接続すればよいです。
電波が弱い場合はブースター(増幅器)を入れるとよいです。
>テレビで番組を見ながら、レコーダーで任意の1番組を録画したい場合はテレビもレコーダーもシングル・チューナーで問題ないです。
これはつまり、私の希望どおりです。
どちらもシングルチューナーでよいということですね?
同居する高齢の親が、留守録中にテレビをみる予定なので、裏番組が録画できないと困るのです。
今使ってるチューナーがシングルで、録画してるからチャンネルは変えないでねと説明してもすぐ忘れてしまうので(^^;)
No.2
- 回答日時:
今現在VHSで録画も可能な状態であるなら、
アンテナ分配器を用意すればテレビを見ながら裏番組をVHSで録画することが可能だと思われます。
新しく機器を購入して「テレビを見ながら裏番組を録画したい」が優先事項であれば、
BD/DVDレコーダーは買わなくても実現可能です。
テレビ側でWチューナーを搭載していれば、録画用HDDに裏番組を録画できます。
チューナー1で受信しているものを視聴
チューナー2で受信しているものを録画
という具合です。
HDDは、テレビに内蔵しているタイプと、外付けするタイプとあります。
(念のためカタログなどで裏番組録画できることを確認してくださいね)
これまでVHSを使ってきているなら、BD/DVDへ録画(保存)することもないと思いますので、
BD/DVDレコーダーは慌てて一緒に買わずに、
Wチューナーテレビを購入して使い勝手を確かめて、後から購入検討しても良いと思います。
レンタルBD/DVDを楽しみたいのであれば、安いプレーヤー(再生機能のみ)があれば十分です。
HDDは容量500GB(ギガバイト)で60時間、1TBで120時間程度の録画が可能です。
録画の品質を落とせば更に長い時間録画できるものもありますので、テレビで録画しても相当量録り溜めしておけます。
録画して、見て削除なら、上記の通りでテレビのみの購入でOK。
録画したものを保存しておきたいのなら、BD/DVDレコーダーは必要です。(HDDから消さずに残し続けてもいいですが)
ちなみに私の場合はHDDへの録画のみで、BD/DVD録画機能(レコーダー)の必要性は感じていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
B-CASカード無しのHDDレコーダ...
-
プライベート・ビエラのモニタ...
-
ひかりTVチューナー機能対応...
-
ひかりTV(M-IPS200)とRECBOX
-
うちのテレビはシングルチュー...
-
テレビを見ながら裏番組を録画...
-
テレビの録画用外付けHDD
-
自分では何もしてないのに、録...
-
TCLのテレビをお使いの方に質問...
-
microSD再生機
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
内蔵HDDの録画をダビングしたい
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
HDD→DVDにダビングできない時の...
-
録画が勝手に消えます
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
液晶テレビ(録画機能付き)か...
-
プラズマテレビWOOOのHDDで録画...
-
チャンネルが勝手に変わる
-
TVでの録画について質問お願い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プライベート・ビエラのモニタ...
-
うちのテレビはシングルチュー...
-
液晶TVの仕様で「Wチューナー」...
-
ひかりTVチューナー機能対応...
-
ダブルチューナーって?
-
ブレーレイレコーダーのシング...
-
PCのTVチューナーシングル仕様...
-
B-CASカード無しのHDDレコーダ...
-
HDD内蔵の録画データをPCへ移動...
-
シングルチューナーのテレビで録画
-
HDD&DVD レコーダー
-
昔のcpu性能
-
1回だけ録画(コピーワンス)で...
-
地デジ化に対応する時期と移行...
-
BSアナログ対応TVチューナー...
-
7月24日以降のビデオデッキ?
-
地デジチューナー内蔵DVDレコー...
-
テレビを見ながら裏番組を録画...
-
ひかりTVで外付けHDDに録...
-
シングルチューナーのレコーダ...
おすすめ情報