
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
質問者様の意図を読み切れないところがありますが、可能性がありそうな駅を片っ端からあげてみます。
====================================
挙げられた駅のうち、「地域的なバランス」を考慮すると橋本駅は主要駅と言われるとどうしても首を傾げたくなってしまう所です。
確かに京王とJR相模線の2路線の始発駅でありリニア乗り入れの候補になってはいますが、街自体の規模は小さく近隣に八王子や町田、多摩センターなど規模の大きい街が多いため、他の駅からわざわざ足を伸ばすような駅というイメージではないです。
※当方近いエリア(中央線沿線)に住んでいますが、中には聞いても名前すら挙がらない人も…
立川は近年発展が目覚ましく八王子よりも便利な街になり、ここは主要駅と言ってもいいと思います。
町田も小田急全体で2位(約30万人/日)の利用があり、街も近隣では頭一つ抜けた規模のため、所要駅と言ってもいいと思います。ただここは中間駅で、ターミナルとしての機能は小さいですが。
====================================
文句なしに入っても良さそうなのは下記でしょうか
■北千住
・JR東日本全駅で11位、東京メトロ全駅で3位、東武全駅で2位と多くの利用がある
・JR常磐線の他に私鉄4路線が乗り入れる
・駅周辺の街も発展している
■上野
・JR新幹線、在来線ともにターミナルとしての機能は薄れたが、JR東日本全駅で13位と多くの利用がある
・京成本線の起点駅(京成上野)で、メトロも2路線が乗り入れる
・沿線外の人にも認知度が高い
このあたりはどうでしょうか
■秋葉原
・上野東京ラインは通過するものの、JR東日本全駅で9位と多くの利用がある
・TXの起点駅であり、地下鉄2路線(都営の岩本町駅含む)も乗り入れる
・駅周辺は独自の文化の町並みで外国人にも人気でがあり、活気がある
■浅草
・山手線が乗り入れないが、東武の始発駅で地下鉄2路線も乗り入れる
・駅周辺は世界的に有名な観光地で賑わい、海外での認知度も高い
■八王子
・JR中央線は全ての特急が停車する
・JR横浜線、JR八高線、京王線の始発駅
・駅周辺は発展しており、近隣エリアから買い物客などが多く集まり賑わう
下記は迷いましたが、質問者様の意図からすると微妙なところでしょうか
■吉祥寺
・中央線の特快は通過するが、JR東日本全駅で21位(1日約28万人)と多くの利用がある
・京王井の頭線の始発駅で、渋谷と新宿両方へのアクセスが良好
・駅周辺の繁華街が発展しており、住みたい街ランク1位で沿線外の知名度も高い
■蒲田
・東海道線は通過するが、JR東日本全駅で20位(1日約28万人)と多くの利用がある
・東急2路線の始発駅であり、近隣の京急蒲田は羽田空港アクセスの空港線との分岐駅
・駅周辺の繁華街が発展しており賑わう
■藤沢
・1日でJR約20万、小田急約15万と湘南エリアではトップクラスの利用客数
・JR、小田急、江ノ電の3路線が乗り入れる
・江ノ電の始発駅で、小田急江ノ島線も実質的な始発駅と言える
・駅周辺も比較的発展している
※大船は行ったことないですが、多分街自体はこちらの方が発展しているのではないかと…
■多摩センター
・京王、小田急、多摩モノレール3路線が乗り入れる
・駅周辺は発展しており、多摩ニュータウンの中心駅と言える存在
■武蔵小杉
・東急2路線、JR2路線が乗り入れ、新宿・渋谷・横浜・川崎と多くの主要都市とのアクセス良好
・成田エクスプレスも停車し、空港アクセスも便利
・住みたい街ランク3位と急上昇中で、沿線外からの認知度もあり
■横須賀(横須賀中央)
・京急全体で8位の利用客数(約6万6千人)と多くの利用がある
・駅周辺は比較的発展しており、三浦半島エリアの中心駅という存在
・海軍などで沿線外からの認知度もある
※小田原が入るならここも入れてもいいのではないかと…
※小田原は新幹線が停まりますが、新横浜のような玄関口としての機能は弱いので…
■上大岡
・京急全体で4位(約14万/日)で、横浜より南の駅では最多の利用がある
・京急は横浜駅を通過するウィング号が停車する
・市営地下鉄も乗り入れ、駅周辺も発展している
以上、長文失礼しました。
参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京葉線
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
北陸地方の鉄道
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
JR不通時の藤沢から横浜までの...
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
千葉県のいすみ鉄道について
-
陸橋、とは?
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
都営浅草駅から東武浅草駅の乗...
-
鉄道の法規(もしくは制度)に...
-
新宿から鎌倉までのおすすめの...
-
保線橋と越線橋とは何ですか?
-
新松戸から御茶ノ水まで
-
気仙沼線の前谷地~柳津間は、...
-
東葉高速鉄道はどれくらい高速...
-
子ども用Suikaの購入を考えてい...
-
国鉄165系電車 と 国鉄115系電...
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
千葉県のいすみ鉄道について
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
試運転や廃車回送を撮る鉄道フ...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
鉄オタ的に魅力がない都道府県とは
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
保線橋と越線橋とは何ですか?
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
青森県や千葉県の鉄道について
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
鉄道の法規(もしくは制度)に...
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
京葉線
-
東京西部の南北の移動が不便で...
-
どうして関東の東海道線はあん...
-
旅行会社での切符の手配に取扱...
おすすめ情報