dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基本的な質問で申し訳ございません。WEB制作に興味があり、一から自作HPを作ってみたいと思っている者ですが、htmlの様々なタグを使用して、画像や文章を取り入れて、いざ自分のホームページを作ったとしても、プロバイダのサーバーに、自分が作ったhtmlファイルを送る(アップ?)しないと、ホームページのアドレスや画像アドレスは取得できないものなのでしょうか?

初心者につき、非常に拙い質問となっており大変恐縮ですが、どうかご回答頂けると幸いです。

どうぞよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    いずれにしても、サーバーを介して、自分のHPをネットに公開する、という点は変わらないのでしょうか?

    念の為、ご回答お待ちしております。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/02/26 16:55
  • つらい・・・

    hatosa4343さん

    先程のご回答に対する、私の質問ご覧になられましたか?

    どうかご回答頂けると幸いです。ご回答お待ち申し上げております。



    「プロバイダーというか、そういうサービスをやってるサイト」

    つまり、プロバイダの代行として、サーバーを提供する業者があるということですね?いずれにしても、サーバーを介して、自分のHPをネットに公開する、という点は変わらないのでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/02/26 17:28
  • つらい・・・

    いずれにしてもYahoo!ジオシティーズであろうと、Yahoo!の有料サービスであろうと、他社の有料サービスであろうと、サーバーを介さないと、ネットには公開出来ない、そういうことでよろしいでしょうか?

    お手数おかけしますが、どうかご回答の程、宜しくお願い申し上げます。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/02/26 18:08

A 回答 (5件)

ざっくり言ってしまうとその通りです。



Webサイトのデータを作るのと、アドレスを取得するのは全く別の作業ですが、プロバイダーというか、そういうサービスをやってるサイトならアドレス取得と公開まではやってくれる所が多いですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hatosa4343さん、ご回答有難うございます。

「プロバイダーというか、そういうサービスをやってるサイト」

つまり、プロバイダの代行として、サーバーを提供する業者があるという
ことですね?いずれにしても、サーバーを介して、自分のHPをネットに公開する、という点は変わらないのでしょうか?

念の為、ご回答お待ちしております。

お礼日時:2016/02/26 16:54

「そういうサービスをやってるサイト」はいくつか有るんですが


例えばYahooのジオシティーズ
http://geocities.yahoo.co.jp/
なら無料である程度出来ます。

もう少し容量が欲しかったり、見栄えやら仕事で使うようにより多くの人から見てもらいたい、
なんて要望があればYahooでも有料のサービスがあったり、他社の有料Webサービスがあります。

まぁまずは無料のサービスから初めて見ては如何でしょう?
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hatosa4343さん、ご回答有難うございます。

その、「Yahooのジオシティーズ」ですが、所謂、無料のホームページ環境を貸し出しますよ、っていうサービスですね。

ちなみにYahoo!ジオシティーズには、自作HPをネット上に公開する際に必要なhtmlファイルを送るためのサーバー環境が用意されているのでしょうか?

それは他社の有料Webサービスであっても同じですか?HPを作る環境とネット公開に必要なサーバー環境があらかじめ用意されているものなのでしょうか?

最後の質問とさせていただければ、と存じます。

どうかご回答の程、宜しくお願い申し上げます。

お礼日時:2016/02/26 18:01

No.1、No.3です。



そうです。自宅のWindows PC上に、自宅で自分(または家族間)で見るためだけのWebサイトを構築する方法です。
自宅PC上に設けたWebサイトをインターネットに公開するには契約されているインターネット・サービス・プロバイダによってはオプション契約が必要な場合もあります。
ただ、最近は自宅に設置したWebカメラの映像(ペットなどの様子)を出先のスマホやPCから見るといったことが出来ますので同じ要領でやれば可能ですが、セキュリティーに詳しくない場合は絶対やめるべきです。
インターネット上で公開するWebサイトを設けたい場合は、そういうサービスを行っているプロバイダや業者と契約して実施するのがよいです。その場合も自宅PC上にローカルに設けるWebサイトはWebページの作成と確認に役立ちます。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうも有難うございます。しばらく頭が混乱していましたが、これで謎が解けました。

こちらで質問は最後です。

お礼日時:2016/02/26 17:25

No.1です。



私が先に書いた方法は自宅内にあるPC上に設けた自作Webサイト(Webページ)を、自宅内のPC上のWebブラウザから見るものです。インターネット上には公開しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

zircon3さん、ご回答有難うございます。

最後、念の為、一点確認ですが
「他にもやりかたは幾つかあります。「Windows ○ Webサーバー」とか「Windows ○ httpd」(○はWindowsのバージョン。7とか8とか)といったキーワードで検索するといろいろ情報が見つかるはずです。古い情報を除きたい場合はキーワードに2015とか2016といった西暦を表す数値を加えると効果があります。参考まで。」と、ありますが、

これらの方法もいずれも、インターネット上に公開しない方法でしょうか?

どうかご回答お待ち申し上げております。

お礼日時:2016/02/26 17:11

自身のPCにWebサーバーをインストールして設定すればよいです。


同じPC上のWebブラウザからは「http://localhost/xxx」といった指定で参照できます。
とりあえず以下のような記事が参考になるでしょう。

https://creativeweb.jp/personal-site/iis/

他にもやりかたは幾つかあります。「Windows ○ Webサーバー」とか「Windows ○ httpd」(○はWindowsのバージョン。7とか8とか)といったキーワードで検索するといろいろ情報が見つかるはずです。
古い情報を除きたい場合はキーワードに2015とか2016といった西暦を表す数値を加えると効果があります。
参考まで。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

zircon3さん、ご回答有難うございます。

いずれにしても、サーバーへ自分が作ったhtmlや個人情報を送る必要がある、ということですね?

お礼日時:2016/02/26 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!