dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の職場に勤めて約5年になります。
2歳下の女性がコネ入社してから毎日イライラすることが多くなりました。
彼女は、ゴミ捨てなどの雑用は見て見ぬ振りをし、備品の在庫がなくなっても知らん顔をしているのに私が補充すると「備品入ったので持っていきますね」と自分が補充したわけでもないのに他部署の方に配りにいくなど、自分の担当と決められた仕事以外の誰かが気づいた人がやる仕事は見て見ぬ振りをします。
そのうえ、お客様から頂いたメロンを切り、ゴミやメロンが入っていた段ボールなど全て捨て、社長に切ったメロンを配る前に冷蔵庫で冷やし、お昼に渡そうと準備をしていたのに、お昼になるや否や、「社長メロンお切りしたんでどうぞ」と何もしていないのにあたかも自分がやったかのように配っていました。
上記に記載した以外にも多くのことがあり、いいとこ取りのようなことばかりするのです。
上司は、「彼女は気付くのが遅い子だから大目にみてあげて」と言ってきます。
私はそのことで毎日イライラしてしまいます。気が利かない人の方が得をするなとまで思ってしまいます。
また、仕事で質問され、答えたとしても別の先輩に私がいる前で全く同じ質問をし、同じ回答をもらうと「良かったです。合ってるか不安だったんです」など数々の無神経なことをされたりもして、イライラで頭がおかしくなりそうです。

人見知りな性格なところもあり、職場の人と上辺な会話しかしないため今だに距離も縮めることができないのに、彼女や入社して間もない人がすでに打ち解けているのを見ると、毎日イライラするのも馴染めないのも、自分の性格に問題があるとしか思えなくなってきました。
でも、忙しく他部署の手伝いに行っているにも関わらず、その部署の数名は何もせず談笑していたり、その会話の内容も同僚の悪口だったり、お客様をバカにする発言だったりします。でも、みんな楽しそうで一生懸命やっていても惨めな気持ちになります。
そのうえ、話を振られても当たり障りのない会話しかできず、とっつきにくいと思われていて、距離が縮まりません。

用事を頼みたい時や、自分が困った時は優しく接してくるのに、私が困った時は冷たくされることが多く、自分が頼む時ばっかりとまたイライラし、嫌な気持ちになります。

転職も考えていますが、友人にはどこに行っても一緒と言われます。
やはり私の性格に問題があるのでしょうか。
私にだけ、関係者だけに届くメールが私も関係者なのに届かず同僚に聞いて知ったことが2度程あったのですが、おそらくうっかりだとは思いつつも、職場の人にも嫌われているだろうなと悪い方にばかり考えてしまいます。

あの人は雑用は見て見ぬ振りするくせに、あの人はサボッてばかりいるくせに、何で許されるんだろう、何で私ばかりと考えてしまい、どんどん嫌な人間になっていきます。

長文、乱文で申し訳ありません。
これからどうしたらよいのかアドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

ふなみいさんが


一生懸命にやっていることは
見る人と天が
ちゃんと見ていますよ!

後から
ちゃんと徳は帰ってくるので
貯金を積んでおいてください

あなたは上なのだから
部品の補充とかは
○○さんやっておいてね
って優しく言ってやらせるといいのでは?

終わったら
ありがとう!


その間あなたも他の仕事を忙しそうにしていれば
問題ないし。

うまくほめながら地味な仕事もやってもらいましょう

私も群れないから
人の噂話には殆ど入りません

特に何を言っているのかも気にならないので
そうなると腹立たないですよ

私は自分にしか出来ない仕事もあり
自信もあるので
万が一自分が悪口言われていても
あまり気になりません

人間関係で意地悪される時は
わざとその人の前で明るく(表情)
意に介さずの態度とともに逆に親切にします

すると相手がいずれ変わってきます

そうなるのが楽しみなくらいです

そんなこむすめに
仕事終わってからまで囚われているなど
ばからしいですよ
時間がもったいない

気ィ~にしないィ♪

あなたは彼女と同等ではないのですから
明日からもっと毅然として
図太くなりましょう!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
もっと大人な対応、賢い対応ができるようにしたいと思います。
仕事終わりも考えて嫌な気持ちを引きずっていましたが、気持ちを切り替えて、図太くなりたいと思います。
気持ちが楽になりました。

お礼日時:2016/02/28 19:19

あなたがその雑用をサボったら如何でしょうか?



サボるのではなく敢えてやらないという手段を取るのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
サボるのではなく敢えてやらないという考え方もありますね。
どうにもならない時は試してみようと思います。

お礼日時:2016/02/28 19:21

「いいとこ取り」が出来てるとは思えませんよ。


だって、少なくとも最も身近な同僚である質問者さんには、正体がバレバレなんだから。

たとえば、「出来の悪い課長」なんてのは、そんな感じのヤツが多いです。
役員やら部長には、米つきバッタとか腰巾着のクセに、部下などには威張り散らします。
すなわち、二面性とか裏表があるワケで、そんな人間が好きな人など居ませんから、質問者さんのイライラは当然です。

ただ、部下にも感情や口はありますし、役員やら部長と接点が全く無いワケではないでしょ?
また、役員や部長ともなれば、それなりに人を見る目もある人が多いので、歯の浮く様なお世辞に踊らされることもないし、何より課長の「部下の管理能力」などを見ます。
結局そんな課長は、必死にゴマすりしても、万年課長とか、左遷されたり出向させられてお終い。

ご質問で言えば、実際も上司は、「大目にみてあげて」ではあるものの・・・。
その前提は「彼女は気付くのが遅い子だから」と言う、女性としては最低ランクの評価ですよ。
おまけに、「キチンと指導してあげて」なら親切ですけど、「スルーしとけば?」ってのは、ある意味、かなり冷たい仕打ちで、もしかして上司の方が、質問者さんより後輩を嫌っているのかも知れません。

正体がバレで、動物からも鳥類からも嫌われたコウモリの末路は、ご存知でしょ?
本当の「いいとこ取り」ってのは、逆コウモリで、自分の正体や本性は決して曝さず、動物からも鳥類からも支持されて、その両者のトップに立つパターンです。

私が質問者さんの立場なら、イライラさせる後輩にこそ、優しく接しておいて。
後輩を調子に乗らせ、最も油断しているところで、自分の悪意は一切感じさせず、地獄に突き落とす様な企てをしますけどね。

上っ面だけで中身がなさそうだから、楽勝と思いますが。
メロンにわさびでも塗って冷蔵庫に仕込んでおいても、嬉々として社長のもとに持って行く様なバカでしょうから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
コウモリの末路の話、大変参考になりました。
どうしてもイライラして極力接しないようにしていましたが、敢えて優しく接するという賢い対応をできるよう努力したいと思います。

お礼日時:2016/02/28 19:23

見ている人は見ています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
見てくれている人がいることを信じ、頑張ります。

お礼日時:2016/02/28 19:24

備品とかメロンの件は、その前に自分でさっさとやりにいくとか、



または皆に聞こえるように
「私が切っておいたメロン配ってくれたの〇〇さん?ありがとうね!」
「備品補充したんだけど、持って行ってくれたの?ありがとうね!」
と言ってみたりは。

それぐらいやるように開き直らないと、疲れますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
思いつめてイライラして、疲れてという悪循環な状況を自分で作ってしまっているので、開き直ってみたら少し楽になれるかもしれないので、考え方を変えてみます。

お礼日時:2016/02/28 19:27

うわー・・・同一人物かな



と思う同僚がいたことがあります。
ほんまにイライラする気持ちが分かります。
無理せず、愚痴を言える人をこっそり見つけてガス抜きするのが一番です。
あたたは悪くありません。
メロンの段ボールを片付けているのも見ている人は見ています。
メロンを持ってきた人が一番出来る人だなんて誰も思いません。
敢えて誉めないだけ、敢えてその人を責めないだけです。
口に出さないだけで同じような気持ちを持っている人は少なからずいると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
やはりどこにでもそのような人はいるんですね。
愚痴を言える人が周りにいないのもイライラが溜まってしまう原因になっていると思うので、相談できる人を見つけます。
また見てる人がいるということを信じて頑張ります。

お礼日時:2016/02/28 19:29

まずは、一見雑用と思える仕事もきちんとやりましょう。

それが出来ないなら、そのコネ入社の人と同じレベルです。
あとは挨拶とありがとうをきちんと言えれば社会人として大丈夫。

あと、その子の事と仕事での不手際は別に考えましょう。
言わなければいけない時は言わないと。

それでも状況が変わらないなら他に行くか、そんな自分を受け入れるしかありません。
そうすれば状況は少しずつかわります。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

アドバイスありがとうございます。
彼女と同じレベルにならないよう雑用と思われる仕事も今後もしっかりやり、言う時は言うを心がけて頑張ってみます。

お礼日時:2016/02/28 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!