dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仁徳天皇の生前の名前は大鷦鷯(おおさざき)天皇と呼ばれていたようですが、大鷦鷯、あるいは、鷦鷯って、どんな鳥なのですか? あるいは、ほかの意味があるのですか?

A 回答 (4件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

>参考になりそうなURLです。

参考になりました。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/07/22 22:05

日本の神話に関わることもあり、スクナヒコが登場した際に、ミソサザイの羽をつけていたとされているとか。



またササギとよぶこともありミササギ(陵)との関連もあるともいわれています。墓鳥との説もあるようです。

実際には小さな鳥で声は大きく、春先によくなく春を告げる鳥。三十三才ともかきます。

一時期CMで、サザエをやいてミソサザエなどというのがありましたが、あれはミソサザイからの連想で誤ったイメージだと思います。サザエは塩焼きがうまいし、ミソサザエという料理は浅学にしてきいたことがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ササギとよぶこともありミササギ(陵)との関連もあるともいわれています。墓鳥との説もあるようです。

勉強になりました。
ポイントは2名まで。
苦渋の決断……

とにもかくにも回答ありがとう!

お礼日時:2004/07/22 22:10

鷦鷯=みそさざい、ですね



参考URL:http://www.oitabird.jp/syashinten/misosazai.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この写真、最高ですね。気に入りました。
回答ありがとう。

お礼日時:2004/07/22 22:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

フィクションの鳥ではないのですね。

お礼日時:2004/07/22 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!