dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は天皇陛下にお会いしたことがありません
知識の上では日本の象徴(国際的には君主扱い)なのは知っていますが、陛下のことを具体的にどのように思えばいいのか分かりません
私が外国人だとしたら、その国の国王、大統領も同じく会ったことがないので、敬えと言われても実感できません
仮に宮内庁で働いたら常識はわきまえるつもりですが

A 回答 (8件)

2677年続く天皇家血筋ではあるけれど私では我慢できない生活ですよね。


象徴っと言っても好きな事を好きなだけ出来るわけでなく、我慢なさっているんだろうなと思う。
祭事を司る家系でありますが、様々な現代のお勤めが大変です。
嫌な顔は絶対せず公務をこなされる姿が、眩しく見えます。
自然と素晴らしさと尊敬の念が湧いて来るのですから、本当の皇帝なのですね。
    • good
    • 0

#6です。

おれいありがとうございます。閉めていないようなので、ちょっと補足します。

>他の国家元首と同じで、国をまとめる、国民にとっては便利な存在と思っています
そういう意味では天皇は好きなのかもしれません

それでいいんじゃないでしょうか。ただ「便利」というより、相当に大変なことをやっている(できる)家系であることに私は感心していますけどね。

昨年、トランプ大統領が選出されたアメリカの選挙ですが、かなりゴタゴタしましたよね。あれで「日本は君主制だからそういうゴタゴタはないな」と思った人も多いようで、イギリス人も同じように感じたようです。
参考:http://www.newsweekjapan.jp/joyce/2016/11/post-1 …

このイギリス人が書くように「国家の運営代表者と、国の象徴は別」というのはとてもいい方法だと思いますし、それだと日本は執権制や幕府制度でずっとそれでやってきた、ともいえるわけです。

それでも「自分の役割を失わないで、連綿と家系をつなげた家」と言う点で、私は敬意をもってもいいのじゃないか、と考えます。
    • good
    • 0

天皇の祖先は「日本国を作った人」です。

それだけで敬う価値はあると思います。

たとえば、質問者様の家のお墓をずっと守ってくれているお寺があったとします。住職は代々同じ家系がやっていることが多いわけです。自分に特に信心があるわけではなくても、そういう家系には敬意を持つのが普通だと思います。

また、歌舞伎のように伝統をずっとつなげている家系もあります。海老蔵氏が好きかどうかは好みがあるでしょうが、それでも歌舞伎の総領である市川家にはそれなりの敬意をもってもいいと思います。

天皇家はそういう意味では「今私たちが生きている日本の基礎の基礎を作った家系」です。天皇が各地の豪族たちをまとめて統一国家大和を作り、それが日本という名称に改名して現在まで来ています。私たちが「この4つの島国を日本と思い、一つの国として認識していること」そのものが天皇家の業績なのです。

他国の始まりも基本的には同じです。中国を今の領土の大きさにしたのは、まず秦の始皇帝、そいて元と清が広げた領土が今の中国領土の基礎になっています。英国はイングランド島に3つのクニ(豪族レベルのクニ)とアイルランド島に一つのクニだったのを、イングランド王が統一して「4つのクニのままでいいけど、一つの国家ね」としたのが始まりになっています。その王家が今のイギリス王家であり、だから「イギリス連合国」というのです。

フランスやドイツなど多くの国にそういう「王」が居たのですが、フランス革命や戦争の結果、国土はそのままで王制廃止になった国もたくさんあるわけです。

日本は「この国を統一した家系がずっとそのまま現代まで続いている世界で唯一の国」であるといえます。これはギネスにも認められていることです。

個人的に天皇を嫌うならそれはそれでいいと思います。啓蒙主義的「個人の平等」という点から「天皇制は廃止すべき」という考え方があってもいいでしょう。しかし、それでも現存するこの国は「天皇家が作った」ことは事実であり、そこには敬意を表すべきではないかと思います。

逆をいえば、天皇制を廃止してしまうと「この国を一つのまとまりにしておく理由がなくなる」ともいえます。イギリスだって「4王国を一人の王が兼任している」状態ですから、イングランド王が廃止されれば他の3か国も「王制を廃止するのか、自分たちの王を選びなおすのか」と言う選択を迫られます。もし自分たちの王を立てればそれはその国が「イギリス連合国」から独立したことになります。
日本も、天皇制がなくなれば九州や北海道あたりで「独自政府を作ります」といっても不思議はなく、それを辞めさせる理由は存在しないのです。(だって、天皇が統一したんだから、その天皇が無くなれば統一されている必要はないでしょう)

実際に、天皇家は6世紀ぐらいの統一時期に各地の豪族たちと「みんなの神様を天皇家が一緒に祀って祈るから、統一国家になろうよ」と約束したとされています。当時の考え方では「クニの神様」がいるからそのクニは隣のクニと別の政府がある、とされていたのです。これを「天皇家がみんなの神様を平等に奉ってお祈りするから、みんな仲良く一つの国になろうよ」としたのです。

だからこそ、日本は「天皇の言うこと」を聞くのです。逆に天皇は今日でも「天皇祭祀」として日本の神々にお祈りをささげています。「日本に天皇が居て、神々に祈りをささげる」ということこそが、1500年以上も続く統一時の約束なのです。

そういう家系が天皇家であり、天皇家=日本といえるぐらいの歴史があるわけです。そういう点だけ知っていれば良いと思うし、敬意を持っていればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天皇は嫌いではありません
と言うか、特別な感情を持てないので好きでも嫌いでもないです
皇室制度を廃止すべきとは思っていません
他の国家元首と同じで、国をまとめる、国民にとっては便利な存在と思っています
そういう意味では天皇は好きなのかもしれません

お礼日時:2017/11/03 08:24

出来れば、慕って欲しいですね。




天皇は、人格が優れているわけでも、
特別な業績を残した人でもありません。

しかし、天皇がいる、というだけで
日本人をまとめる、という大きな仕事を
しています。

アラブの春を見てください。
シリア、リビア、チュニジア、エジプト、みな共和制国家ですが、大混乱です。
これに対し、モロッコ、カタール、バーレーン、オマーンなどの
王政国家はみな安定しています。

天皇というのは、存在するだけで国家が
安定するのです。

どうして安定するか、といえば国民の多くが
慕っているからです。

だから、日本のことを想うのであれば、出来れば
慕って欲しいわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アラブ以外の共和国や王国はどうなっていますか?

お礼日時:2017/11/03 08:17

年寄り達には 凄い存在なのかもだけど 70歳ぐりから下は そこまで尊い存在とも 何にも思ってない人が多々いると思います



70代の方々は戦争の時は赤ちゃんで ちっとも記憶も無いからねー

だから日本国民の殆どが そこまで天皇に思い入れは無いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

戦争経験者は結構天皇との関わりが深い生活をしていましたね
まだ人間宣言をしてなかったことでしょうか

お礼日時:2017/11/04 19:46

僕は時々思ってました。



日本から皇族制度を無くすとどうなるのか?とか。

無礼なので検索しなかったですけど。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

個人的には北海道や沖縄のような離れた島はともかく、本当の地方が独立するとは思えません
こんな小さな島をさらに小さくするメリットはありません
沖縄はアメリカの領土になるかも?

お礼日時:2017/11/04 19:45

天上天下唯我独尊


この世であなたが一番尊い存在なんです
自分を尊敬し大切にしてればいいです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たしかにそうですね
私にとって私が一番です

お礼日時:2017/11/04 19:45

特に何も意識する必要はありません。


会社の上司とかお客様に接するときと同じです。

嫌いなら嫌いでも良いのです。

まあ、接する機会があるのであれば、それなりに失礼がないようにすれば良いだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

嫌いではないです
国家元首は便利な存在なので

お礼日時:2017/11/04 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!