dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

比例当選した民主の鈴木貴子議員が離党届。時期をみて自民入りを検討とも。みなさんの意見を教えてください
参考URL:鈴木貴子衆院議員、民主離党へ 当面は無所属で活動
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASJ …
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
gooニュース編集部から時事問題に関する質問をお届けします
http://news.goo.ne.jp/

A 回答 (17件中1~10件)

父親は民主の主張とは相容れぬ人です。

そういう奴の娘を選んだのが民主党です。
民主は自腹で人を育てなくてはなりません。
    • good
    • 0

理由が「共産党にすり寄るような民主党は民主党ではない」というところだけは納得できます。

    • good
    • 1

鈴木貴子は

    • good
    • 1

この女も男にチヤホヤされたいタイプ‼️


そー目が訴えてる‼️(^◇^)
    • good
    • 1

思うんですが、皆さん麻痺しているのが残念です。



民主党に育てられたから離党するのはマズイとか、自民党に育てられたから代々自民党から出馬するとかいっている時点で、日本の政治は終わっているんですよね。

このたび自民党が野党に向かって野合と言っていましたが、それ、自民党も全くそのまま野合の典型的な党だろうとか思います。あんな理念も政策も極左極右ごちゃ混ぜの、カラフルな議員で構成された党自民党、正に野合。

政策を実現するために、それを成し遂げるために同じ理念を持った政治家が集まるのが「政党」なんですが。
日本は思いっきり逆です。
自分が政治家になるために、どの党に属すか、どの党から出るかを考えています。
政党に育てられる議員がいるなんて、そんな議員、典型的な職業政治家じゃないですか。
つまり政治屋さん。

いらないよ、職業政治家。
    • good
    • 0

民主党の辻元清美議員は自分を育ててくれた社民党を裏切り、


当時政権与党だった民主党に入りました。その時、社民党の党首は
「応援した人を裏切っていくことは、一人の政治家として良いことではない。
理念より権力に近寄る方を選択すると思ってしまう。すごく残念だ」と
批判しました。
維新の党の比例代表選挙で当選した松野頼久議員は維新の党が
解党されたにも拘わらず、それを認めず、民主党に入るのにも
新党結成という詭弁を弄しています。
鈴木さんも含めて民主党に係る人間は「ずるい」と思います。
    • good
    • 0

反対である。

    • good
    • 0

自民も民主も「スズキ」の目から見れば、同程度の政党と云う事だろう。


弱った政党にすり寄って生き延びるのが彼女一流の「戦術」なのだ。
    • good
    • 1

民主党の岡田さんは、言ってましたよね!


「野合で何が悪い」って開き直っていましたよ。
そして、枝野幹事長は、反党行為だーって激しく批判していた。

要は、野合集団が嫌いだ、ついていけないって思ったから離脱するんでしょ。

これのどこが悪いの・・・?(離脱)
    • good
    • 0

政党の自由はあるから法を犯している訳ではない。


離党するのは今の民主党に若手議員として政党としての魅力とか未来がなかったからではないかと?
私から言わせれば父の鈴木宗雄氏は元自民党で新党大地の党首だから生涯民主党にいるとは思っていませんでした。
又、議員になる前はNHKの放送記者だったのでむしろ元ジャーナリストという視点で政治家として正義感のある政治家になってほしいです。
もっとも今の国会議員にあまり期待はしていませんけどね。(笑)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!