dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バス運転士を目指している40歳独身の男です。今はアルバイトしています。先月まで社員として働いてました。運送会社です。なぜ辞めてアルバイトしているかというと就職活動に専念できるからです。休みが取りやすいという点で。バス運転士を目指していて、実は32歳の時に1度、大手鉄道系バス会社を受けて落ちています。4次試験までありましたが、最終で落ちました。落ちた理由は多分、その当時債務整理をしてたからだと思います。34歳の時に債務整理は終了しました。いま40歳で、もう転職も繰り返してられないし最後のかけでもう一度だけバス会社を受けてみようと思いました(以前落ちたバス会社ではないですが)。ただ、私は自分の経歴に自信がありません。転職回数も5回です。1社目、2社目は洋服の販売で、トータル2年近く。3〜5社目は運送会社で、トータル約13年間勤めてきました。実は既に応募していた会社があり、書類選考が通過して、今日面接だったのですが、辞退する電話を入れました。なぜかと言うと、そこの会社の面接は圧迫面接だと知人から聞いたからです。前に落ちたバス会社は、集団面接でどちらかというとユルい感じの面接試験でした。
前職についてもなぜ辞めたか?とか聞かれませんでした。志望動機や、なぜウチなの?とかは聞かれましたけど。今回志願していた会社が圧迫面接ということは、以前その会社を受けたことのある先輩から聞きました。ちょうど一週間前に。先輩は5社転職していて、すべての会社をなぜ辞めたのか聞かれたそうです。そこで私も、辞めた理由など面接官を納得させられる答えを色々自分なりに考えてみましたが全く言葉にでてこないし、思いつかないんです。本音は「労働時間のわりに給料が安いから」なのですが、こういった部類の返答はタブーですよね。圧迫面接はわざとあげあしを取り、その人の頭の回転や表情を見ると聞きました。バス運転士に必要なことは運転技術はもちろんですがやはり接客業なので、色々なお客様に対応しなければならないですし、トラブルが起きたときの的確な対応が求められる仕事だと思っています。そのような点で圧迫面接をしかけてくることを私は否定しません。むしろ挑戦してみたいという気持ちが強いのですが、考えがまとまらず、どのように答えれば納得させられるとか思いつきません。40歳にもなってこれぐらいのことで頭がはたらかないっていうことは自分はバス運転士にはむいてないんですかね?やはり、過去に債務整理を行なったことも私自身ネックになってますし。今回辞退したバス会社は、待遇面やバスのデザイン、そしてなにより企業理念の項目に私自身、心が動かされたものがあって絶対受かりたいと思ってました。辞退申し入れの電話をしたとき電話口にでたその会社の方は、応募自体を取り消すのか、面接日時を変更したいのかとかと聞いてきました。応募自体を取り消すと言ってしまったことを後悔しています。日時を変更できるチャンスもあったのに。こんな自分をどう思いすか?

A 回答 (5件)

圧迫面接って、退職理由などを聞くのは当然の話でしょう。


結局はあなた自身、自信がないからではありませんかね。

私であれば、履歴書や経歴書を見てもらって自分を少しでも高く評価してもらうことを考えます。
現在私は人事担当者です。人事の査定などの事務を担当しており面接自体はほとんど行いませんが、応募者によっては、転職回数が多くても採用になっています。
仕事ができるなぁ、と感じるのは、こちらが聞きたいであろうことを履歴書や経歴書などで網羅しているものです。

自己PR文は新卒にしか求めていませんが、中途の方も自ら自己PR文を入れてきます。
バスの運転手に合うかどうかなんて、あなただけが決めるものではありません。基本的に他人が決めるのです。当然、その仕事に就いて退職を考える際などでは、ご自身の判断は必要でしょう。

そもそも退職理由などを転職希望先に説明ができない、これがバスの運転手に向かないというのであれば、正社員応募自体向かないとしか言えないと思います。

応募者によっては、太字や色を付けた経歴書や自己PR文などを用意しています。
雇用条件や労働条件が悪化し、当初の雇用条件からかけ離れた勤務に耐えがたく退職したなんて、ブラック企業などがニュースになるわけですからおかしくはないはずです。

応募辞退はよろしくありませんね。
企業によっては、記録に残していることもあります。私の会社では記録していませんが、経歴や住所、年齢などから見たことのある経歴だな、と感じて調べた結果、不採用にした人物の再応募、辞退した人物からの再応募ということがありましたね。再応募を否定しませんが、再応募の希望が明記されていれば、意欲を感じることができます。しかし、たぶん数多く応募していくことで、不採用となった会社の管理もできていないのでしょうと、マイナスイメージとなりましたね。

たぶん、しっかりと考えて行動や会話ができないのではありませんか?
そういう人は自分の行動や会話に後悔されるのです。
一呼吸を入れて考えて答えを出すのです。あわてればあわてるほど、その場しのぎのことをしてしまうのでしょう。
これができないのであれば、バスの運転手は、顧客との対応を一人で行わないといけませんので、難しいことかと思います。であれば、観光バスなどのガイドなどが乗り合わせるようなバスの運転手のほうがよいのかもしれませんね。
ただ、ご自身を改善して行かなければ、観光バスの会社での採用もされないかもしれませんよ。
    • good
    • 0

あのー


面接を受ける側の希望条件に100%合致する企業って、案外少ないですよ?

最後に どう思いますか?って…やたら無駄な文章が長いなーと思いました。

自分もやたら長い時ありますけど…。

オドオドしてると面接落ちますよ。
    • good
    • 0

>自分はバス運転士にはむいてないんですかね?


向いてませんね。
その程度のことは圧迫面接でも何でもない。
運転手になったら無理難題、傍若無人な客、無茶苦茶な自転車や歩行者にも一人で対応することになるのだからやめた方が良いね。
    • good
    • 0

債務状況を尋ねる会社はやくないです。

会社に債務を知られるのは、給与差し押さえくらいでしょう
バスの営業所は、どくどくの雰囲気で、古い体質です
他職種への広がりを考えるなら、特殊な大型免許が有利だと思います
バスの給与の1.5倍以上稼げると思います
    • good
    • 0

「絶対受かりたいと思っていました」


そんなわけでもないでしょう。
辞めた理由聞かれるごときで取り下げるなら。
辞めた理由の確認なんてどの職業でもある方が大半で、圧迫面接でもなんでもないですよ。
そして、それをまたばすの運転手に向いてないんですかね?とか。。。言い訳しすぎです。
受けたらなんでも受かるとでも思ってるんですか?
採用か不採用かなんて他人が短い面接時間で決める事なんですから、どう転ぶかなんて受けてみなきゃわかりませんよ。ウダウダ勝手に自滅してないで、本当になりたいなら受けるだけ受けたら?
他の面接の練習だと思ったっていいんだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言い訳がましかったことに気づきませんでした。気づかせてくれてありがとうございます!!

お礼日時:2016/02/27 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!