
私には18年来の友人がいます。明るくて社交的な人で、大好きな友人です。
でもどうしてか、たまに彼女と会うのも嫌になることがあるんです。小さな疑問やもやっとした気持ちがだんだん積み重なってくるんです。
例えばそれは、私とは正反対のストレートな言動だったり、相手の話に否定から入る話し方だったり、ドタキャンが多くてメールはまばらな少しルーズなところだったり、旅行の計画を面倒だからと丸投げして後で文句を言う少し我儘なところにだったりします。
そういうもやっとした気持ちが限界を超えると、もう彼女の言動が全部嫌いになって傷つけたくなってしまうんです。会えば嬉しいし、大好きなはずなのに。
皆さんはこういうこと、ありますか?そういう時はどうされてますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
『親しき中にも礼儀あり』
という言葉がありますが、彼女に非礼な所はありますね。
彼女が明るくて社交的な部分と、文面から想像するに
お二人の関係は、彼女の方が主張が強く、あなたは
やや半歩下がった様な関係で成立してそうですね。
例えば、旅行の件も切り口は
『あなた後で文句言うから、やっぱりあなたが計画してよ~』
と、笑いながら軽快に指摘(計画のお断り)する方法もあります。
一旦少し距離を置くこともアリですが、それでは
相手が変わらない限り再発する恐れがあります。
一度、冷静に相手の自尊心を傷つけない程度に
とことん話し合ってみてはいかがですか?
18年来の友人関係というのは貴重ですよね。
人間ですから一長一短はあれど、基本大好きで
気が合うから継続できている関係だと思慮します。
だからこそ話し合いも必要だと思うのです。
今後も良好な関係を継続する事も大切ですが
お互いが成長できる関係でもありたいですよね?
その一環としての話し合いであれば、彼女も
理解してくれるはずです。
従来とは違った視点で接してみて下さい。
書店に行けば参考になりそうな書籍も
複数あると思われます。
ご参考になれば幸いです。
はい。私は内気で自分に自信がないので、彼女のほうが正しいんじゃないかと受け入れてしまう傾向があります。そんな彼女が眩しくて憧れでもあるからです。いちど話し合いをしようとしたことがあったんですが、話下手な私と口が達者な彼女とでは話し合いにもならなくて。私の準備が足らなかったんだと思います。途中から相手を責めるようになってしまって、耳を傾けてもらえませんでした。
視点を変えるというのは、考えてもみませんでした。怒りをぶつける以外のアプローチへ考え方を変えれば話せるかもしれません。助けになる本を探してみようと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
距離を置きたい時は置けばいいと思います。
極端に避けるのではなく、しばらくの間こちらから連絡するのを止めるとか…。
自分も高校時代に仲良しだった友達とはこのままずっと友達だと思っていたけれど、彼女の言動や自分に対する扱いに疑問を持ち、いやずっとどこかで持っていたのかもしれませんが、距離を置きたいと考えるようになり連絡を止めるました。
何年ぶりかで向こうから連絡が来た時にはお互い生活の環境もちがくなり話がもう合わなくなっていたので完全に音信不通になりました。
楽しい思い出もたくさんありましたがそれでよかったと思っています。
お友達と距離を置いたのですね。そんなふうにきっぱり行動に移せるなんて強い方なんですね。私は、もしかしたら友達にとって都合のいい友人でしかないんじゃないかと疑ってしまう気持ちに、毎回友達を信じたい・私の思い違いじゃないかという気持ちが勝って、結局ずるずるここまで来ています。そうですね、少し連絡を控えるなどして距離を置いてみようと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
いくら親友だろうが家族であろうが自分以外の人間は所詮他人ですから
合わない部分があって当然ですよ
ハリネズミ理論というのを知っていますか?
ハリネズミは「頭と背に針状の毛があり、危険に遭えば体を丸め身を守る。はりねずみは近づきすぎると針がお互いを刺してしまって痛い。しかし、離れすぎると今度は寒いため、お互いにほど良い距離を保って共存している。つまり近づきすぎないよう、離れすぎないよう、お互いのバランスを保ちながら心地よい距離でいるのがいい」という理論。
こういう理論がありますが人間にも見えない心のトゲというものがありますから、距離を置きたくなるのも自然なことなのですよ
なのであまり気にせず、友達とは適度な距離で接したらいいと思いますが
ハリネズミ理論のこと、初めて知りました。今までそんなふうに客観的に自分たちの関係を考えたことがなかったです。近づきすると傷つけあってしまうというのは、まさに今の私と友達の状態だなあと思います。こういう感情を抱えてるのはよくないし、悲しいと悩んでいたので、それは自然なことなんだと言ってもらえて気持ちが楽になりました。二人の適度な距離感を考えてみようと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
友達が貸したお金を返してくれない…少額でもきちんと返してもらうための対処法は?
身近な人にお金を貸し、返してもらえず困った経験はないだろうか。額が小さいと催促しにくく、泣き寝入りしたという人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「お金を貸して欲しいと言われて困っています」と、何度...
-
専門家に聞いた!外出自粛中、ネットやSNSを利用して友達を作る際の注意点
コロナ禍における外出自粛やオンライン授業の普及により、学生がリアルな環境で友達を作ったり、コミュニケーションを取ることが難しい現状となった。特に、4月から一度も通学できない状況が続いている大学では、1年...
-
大人Girl ピーチクポー:第10話「男のラブ活」
-
大人Girl ピーチクポー:第9話「遠距離と恋愛」
-
大人Girl ピーチクポー:第8話「恋人からのメール」
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハリネズミ 飼おうと思っている...
-
自分の家にエアコンがないので...
-
友達と距離を置きたくなること...
-
嫁がペットロス
-
私の家ではハリネズミを飼って...
-
小動物が服の中に入ったら
-
ハリネズミが脱走してから1週間...
-
野生動物
-
ハリネズミを膝から落としてし...
-
はじめまして、あおいです。 最...
-
家で飼ってみたい動物はなんで...
-
多数の動物を飼うこと
-
あなたが飼っているペットを教...
-
ハリネズミについて
-
ハムスターやハリネズミなどの...
-
ハリネズミに虫がわきました
-
一般家庭で鶏を飼うことは出来...
-
Mazuri(マズリ)のフェレット...
-
ハリネズミについて
-
ハリネズミを去年の12月から飼...
おすすめ情報