dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、58才。2016年1月8日、転倒し、左膝骸骨骨折(横にひび)。二週間ギプス(太ももからくるぶしまで)固定で、その後サポーターでの固定の指示。サポーターで二週間後、レントゲンでは少しずれがあるが、リハビリ開始。
性格上、少しの傷みには強いため、リハビリ開始二週間、毎日病院院内のリハビリ室に通い、自宅で朝昼晩、膝の曲げ伸ばしを実行。お陰で120度まで曲がり、良好との事。
そして、2月18日に再度レントゲンの
結果、ずれたまま、先生は「良くもなく悪くもなく、リハビリのやり過ぎだから、これから二週間はリハビリ中止で、安静に。手術の選択はない」との事。
かなり落ち込み帰宅。
そして、二週間後の今日、レントゲンの結果もずれたまま、前回とあまり変化がないが、患部周りのマッサージレベルのリハビリは大丈夫で、週に2日ほど通うつもり。リハビリ師は「治療に長引いてるね」と。

長文に成りましたが、骨折から間もなく2ヶ月です。リハビリのやり過ぎでこの様な事態になったのは、充分理解してますが、また二週間後の骨のずれがどうなるのか不安です。

ご指導宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

セカンドオピニオンと言う制度で、他の大きな病院での判断を求める方法が有ります。


お医者様は良い顔をしないでしょうが、出来れば現在の治療内容詳細を書いて紹介してもらうのが一番良い方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、それで同じ所見なら納得しますし。
有り難うございました。

お礼日時:2016/03/02 17:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!