dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

右利きの人が右手を骨折した場合リハビリをするそうですが、しなきゃどうなるんですか?

僕だったら「左手使うの慣れてるからからリハビリはしません」と言っても通用するのでしょうか?

A 回答 (2件)

私(右利き)も以前右手を複雑骨折したことがあります。


“複雑”骨折なので腕を引っ張っただけではつながらず、手術をして中に金具を入れて固定しました。
ですので、手術した翌日からピクピクと動かしても大丈夫でした。それがリハビリになっていたようで、特別リハビリなんてしませんでしたけど、今では普通に使えてます。
なので、リハビリをするか否かはご自分で決めたらいいと思います。
でも、しばらく聞き手を使わないと前までのように使えないので、自分なりのリハビリはした方がいいと思いますよ。
    • good
    • 1

リハビリと一言で言っても広い分野ですので。


どのような目的でリハビリを行うかによると思います。

例えば骨折した場合、ギブス固定になると思いますが、その間一定の形で固定されますので、簡単に言うと「硬く」なります。完全固定ならば数週間もあれば関節は全く動かなくなります。
人の体には骨・筋肉以外にもいわゆる「軟部組織」と呼ばれるものがあり、それらが柔軟性を失って、関節の動きを妨げます。
こういった場合、柔軟性を取り戻さなければなりませんので、リハビリは必要でしょう。

「左手を使うの慣れてる」と言っても、右手が変な形のまま完全に固まってしまっては良くないでしょう。

ですが、固定期間も短い、もしくは大した固定をしなかったのであれば、あまりリハビリは必要ないのかもしれません。
最近は医学も進歩してますので、そんなに固まってしまうほど長い期間ギプスで固定しておくとかは無いと思いますので、リハビリはしなくしても普通に動かせるようになると思いますよ。
特に若い人ならなおさらです。

ちなみにもし骨折したら、しっかり医者とリハビリの先生の言うことは聞いたほうが良いと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!