dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は左手足に障害を持っています。
左手の握力が2キロぐらいしかありません。
握力を上げるリハビリはありますか?
教えてください。

A 回答 (3件)

左手足に障害をお持ちなんですね。


さぞかし、苦労は絶えないと思います。
周りも理解ある人すばかりではなく、偏見や差別的な見方をされたり。
いじめにあったりと、本当に大変だと思います。
自分も障害を持っているので、辛さや傷みは全部とは言えないけど、分かります。
今までも、努力は重ねて来たのでしょう。
リハビリはキツイいし、上手く行かなくて、何度も止めようと思ったか。
でも貴女は、もっと頑張りたいと思えるなんて、本当に立派だと思います。

一度専門の先生に見て貰って、どの洋な方法が絶対良いと思います。
素人考えでやって、万が一でも今より酷くなってしまったらどうするのですか。
折角の気持ちを無駄になる所か、今までの努力も水の泡になるかもしれませんよ。
今より良くなりたいとする事は大切です。
しかし、今の状態を保っコトも大切なんです。
今があるから未来に向かえるコトを忘れないで欲しいんです。
きちんとしたリハビリをしないと、出来るコトまで出来なくなってしまうかもしれないんですよ?
アドバイスを貰った後も、けして無理などしていけませんよ。
貴女はたった一人しかいません。
代えなど絶対、利かないんですよ。
自分を大切になりしてあげて下さい。
忙しいでも何も良いコトありません。
少しずつでも、ゆっくりでも確実に良くなる方が良いとは思いませんか?
    • good
    • 0

私は小さな頃から母親の肩もみをしていました。


高校生の時、スポーツもしてないのに握力が70kgありました。
これは日々の肩もみのおかげかも。
前腕筋を鍛えたら握力が強くなるそうですよ。
いきなり負荷をかけずに徐々にリハビリしましょう。

物を投げる、物を握る、指を動かす、手首を曲げる、壁を押す、

手をひたすらグーパーする
手を開くときは指をしっかりと伸ばす
人差し指よりも、小指に力を入れる
適度なスピードでトレーニングを行う(1回/1s)
肩を上げない
    • good
    • 0

これだけだとね。



ただ…筋肉の量なり、神経なりが原因かは分からないけど、骨そのものも影響は受けていると考えていいと思う。
だから無理なリハビリというか、運動をしてしまうと、大変なことになると思うよ?。

これについては、多分PTの方か、整形外科の先生が身近にいらっしゃると思うので、そういった方に聞いてくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!