dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は母方の祖父母の代からの学会3世です。
母方の祖父母、母の兄家族、私の家族が学会員です。

私は生まれてすぐに創価学会に入会しました。小学生の頃は特に疑問も持たず座談会に行ったり、勤行などを行っていましたが、中学生になる頃からだんだんと疑問を持ち始め、勤行をすることや座談会に出ることなどから遠ざかりました。
しかし中学生の時、母に「学会活動(勤行など)をしないとあなたのご飯も作らないし、お小遣いもやらない。洗濯も何もあなたのことを世話しないよ。」と言われ、朝晩のお題目を強制的にやらされるようになりました。たまに忘れると怒って部屋まで来て、「あなたは私のことをナメているの?だったら出て行きなさい。」と言われました。
そう言われてからは今でもずっと何かある度に母に言われた言葉が蘇ってきます。
どんなに家のこと(掃除、洗濯など)をしても、勤行をしなければ出て行けと言うんです。

私の父親は創価学会に反対していましたが、私が幼い頃からアルコール依存症で父に頼ることもできませんでしたし、数年前に亡くなりました。
相談できる相手もいません。
私はこれからどうしたらいいでしょうか?
脱会などは、社会人になって自立してからだと考えています。
どんなことでもいいので、何かアドバイスなどをいただければと思います。

質問者からの補足コメント

  • すみませんが、創価学会批判をしたいわけでは有りませんので。

      補足日時:2016/03/04 00:57

A 回答 (11件中11~11件)

今、学生なんですね。

家を出て、親を頼らず、自立することです。それまでは、我慢して、頑張って下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

来年社会人になる予定なので、お金を貯めて早く一人暮らしできるようにします!
それまでは、我慢になりますが、これ以上関係をこじらせないように頑張ってみます!

お礼日時:2016/03/06 00:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!