
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
路線価図を見てみたら?
ネットで見られるよ。
路線価には線路沿いの減価もされていることが多いから。
もちろん減価されていない場合もあるので鵜呑みには出来ないけれど。
>あまり近隣の土地と差が多く無い気がする。
騒音で減価されるけれど、それ以外にプラス要因が多ければ、差し引きの結果、周辺に比べて1割程度しか低くないということも十分ありえるよ。
質問者は一般人で自宅を建てるために購入するのだから、周辺との比較で高い・安いを考えなくていいと思うよ。
購入可能の価格ということと、自分達が建てたい家を建てられる土地であること、そして騒音や振動が気にならないかどうかーーの3点で絞ったほうがいいと思う。
言い換えれば、買えるかどうか、住んでもいいのかどうか。
線路沿いでいくら安くなっていても、そもそもこの3点がクリアできていなければ意味がないからね。
No.3
- 回答日時:
住宅用としては、評価額ゼロ円でしょうね。
倉庫や工場用として、かろうじて価格がついている感じ。
防音工事の効果を過信しないように
この回答へのお礼
お礼日時:2016/03/10 19:20
回答ありがとう御座います。
そんなに価値が下がるんですか!?(驚
この辺りは坪8~10万円だと思うのですが、線路沿いになると資材置き場レベルの坪1~2万円レベルになると考えて宜しいでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄工所の隣の土地
-
知り合いが近くに家を建てるの...
-
購入検討中の土地の一角に祠(...
-
ご近所トラブルに遭った方、い...
-
葬儀場隣の土地
-
市が所有している土地について...
-
神社の隣りの宅地について
-
委譲と委任の違いを教えてください
-
法律に関する文章の「当然に」...
-
高圧鉄塔下での新築について
-
川の水を私有地に引き込むこと...
-
側溝(私道)の上の駐車について
-
国民の三大義務と三大権利について
-
土地購入の仲介手数料について
-
送電線鉄塔に近接した家に住ん...
-
マイホームを建築中です。家の...
-
土地売買契約書の条文(地積更...
-
建設業の許可票の代表者の氏名...
-
権利がないのに義務だけあるっ...
-
留置権に物上代位性が認められ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北海道の土地中国人に買われて...
-
市が所有している土地について...
-
土地購入についての質問です。 ...
-
縁起の悪い数字の土地、13っ...
-
隣家の屋根がこちらの土地には...
-
鉄工所の隣の土地
-
「養豚場」跡地の住宅建設は?
-
知り合いが近くに家を建てるの...
-
購入検討中の土地の一角に祠(...
-
以前に火事があった土地購入で...
-
葬儀場隣の土地
-
土地購入の決め手について
-
文京区や千代田区や中央区に、...
-
旗竿地の竿の部分が共有地の購...
-
ご近所トラブルに遭った方、い...
-
市街化調整地に営業倉庫を
-
駐車場は儲かりますか。
-
神社の隣りの宅地について
-
過干渉な隣の住民
-
何故公庫融資を受けられないのか?
おすすめ情報