

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
送別会っちゅうのは送る方が「送ってあげまひょ」ゆうて催す会ですわな。
送ってもらう方が「こないして送っておくんなはれ」ゆうたら「われ、なんぼや?」っちゅうてめっちゃぼろくそゆわれまっせ。
No.10
- 回答日時:
おじさんです
送別会をランチですか 一般的ではありません。
我が社でも 形式的な送別会のときはランチもありましたが(本格的な送別会を開く必要のない人)実質3~40分くらいで そそくさと慌ただしく食事しておしまいです。挨拶があったりして 話が出来る時間はさらに減りますよ。ゆっくり話するなんて 無理です。
No.9
- 回答日時:
#6です。
私、質問者さんの質問答えていますね・・・
今回のこの質問、てっきり女性かと思ってしまい(ママさんってフレーズがあったので)、あのような回答になりました。
男性で、かつ円満退社じゃない・・・のですよね。(それも若輩者って言える年齢もない、管理職やっていてもいい年齢なんでしょ)
でもまあ、送別会の話があってよかったじゃないですか。
??だらけの会社の中でも良心のある人はいるわけだし、送別会のお話があったのでしょ?
皆さんの回答でも、一般的とするのとそうでないという回答とがあります。
質問者さんの会社の勤務体制や休憩時間の取り方、職種によって全然状況はちがってきます。
営業職などですと、比較的自由が利くのでランチ送別会というのも結構ありますが、内勤職の場合、休憩時間を逸脱することはできません。
私の前の回答は、女性社員だと思い込んでおり、内勤業務一般事務職での想定です。
お昼休みの時間が45~65分、その中でパパッといって帰ってくる送別会ならありだと思うけど、数分の遅刻なら見逃してもらえても、数十分となるといくらなんでもまずいでしょう。
ゆっくりお昼をとれるような仕事なんですか?
質問者さんがよくても、ママさん社員の方は無理なんじゃないですか?
大昔の話になりますが、土曜日半日出勤って時代には、ランチ送別会でかつ、ゆっくりお話しして2時頃解散ってのもありましたけど・・・質問者さんの会社でそのあたりの融通が利くなら勤務日でのランチ送別会でかつ、ゆっくりお話もできるでしょう。
か・・・・休日わざわざと出向いてもらって、ランチ送別会ってことですか?
こうなると、できるかどうかは質問者さんの人徳次第でしょう。
まあ、前の回答と同じなんですが、お任せしたらいいのでは?
No.8
- 回答日時:
とても良いと思います。
但し送られる側なので、幹事さんに、
「わがままで不躾な提案をさせていただくようで心苦しいのですが、もし宜しければ、ランチ送別会にしていただけると嬉しいです。」とお話をされたら如何でしょうか?
一般的には、ランチ送別会というのも結構あります。
No.7
- 回答日時:
ランチでの送別会は 一般的ではありません。
会社から会場(レストラン等)への往復時間を考えると 昼食休憩時間1時間の会社でも せわしないですよ。ゆっくり話なんかしてられません。また、アルコールも飲めません。
さっさと済ます儀礼的な送別会ならともかく ゆっくりと話すのが主体なら無理です。
そして、ママさんでも 送別会という理由をつけて夜に息抜きしたい時もありますよ
No.6
- 回答日時:
最近は、会社を辞める女性社員がいないのでないのですが、以前から女性社員での送別会はほぼランチです。
もちろん、勤務日のランチなので、時間は45分、ゆっくりなんてできませんよ。
あるいて1分の近所のしゃぶしゃぶ屋さんでの1500円の定食、メニューまで決めておいて予約しておき、会議費で落とします。
ちゃんと送別会をすることに意義があるし、女性社員が退職や支店外に異動する時の公式行事、お昼の時間を前後少々オーバーしますが、それは周りの管理職がカバーすることも暗黙の了解です。
これは退職する人が希望するものでもないですけどね。。。
ゆっくりランチしたいって、勤務日以外でということですか?
自分の感覚では、いくら仲が良くても 休みの日にわざわざは勘弁して欲しいです。
家庭をもっているならなおさらです。
プライベートの友人やママ友とのランチはありでも、仕事仲間と休日にランチ送別会はありえないかな。
自分の出社できる日にちを伝えて、あとはおくってくれるメンバーに一任でいいのでは?
No.5
- 回答日時:
ランチ送別会、最近増えましたね。
ただ、お昼なのでアルコールが提供できない、平日だと本当にランチする時間しか利用できない場合があります。
土曜日や日曜日となると参加者は極端に減ります、休みの日にまで出てきてランチしたくないですからね
まあ。希望を伝えるのはいいですが、主催者の考え次第ですから、相談してみてください
No.4
- 回答日時:
結構やったことがありますよ。
土曜日のランチなら最高です。飲みたい人は自前でビールを注文することも出来ます。
ランチだと居酒屋の半額ぐらいですのでサイフに優しいです。

No.3
- 回答日時:
ゆっくりということは仕事の昼休みではなくて
休みの日の昼に集まってということでしょうか?
だとすると仕事終わりの夜の送別会に比べて義理で参加する人の負担感が重いですよね。
職場の集まりとなるとほんとに来たい人だけ……という訳には中々いかないですし
ちょっと勘弁して欲しいなぁという感じです。
仕事の日の昼休みに、という話でしたら大歓迎です。
飲み会の口実が欲しい人は困るのでしょうが。
No.2
- 回答日時:
ランチ送別会、やった事ありますよ。
ただし、会社としてではなく、プライベートとしてでした。
退職するのであれば、けじめとして、主催者にまかせるのが良いのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一度辞めた会社に出戻りしたら...
-
後任が見つからず、退職できない
-
退社前の会社の飲み会に参加す...
-
退職して前の職場の人と今でも...
-
最後にぶちまけるか、無難に去...
-
退職者がサボりまくっています・・
-
職場の人が退職する時に、誰が...
-
退職した会社に、赤ちゃんを連...
-
バイトを辞めると連絡したが、...
-
退職したのに、同僚から遊びの...
-
仕事を辞めたいです。
-
退職を撤回するか(そもそもで...
-
親の病気と退職について
-
調理補助パート 辞める場合
-
退職告知後の会議へ出席したくない
-
記念品のない送別会はあり?なし?
-
職場の出戻り 以前退社した会社...
-
根掘り葉掘り聞かれない上手い...
-
年配のベテラン女性からパワハ...
-
結婚退職で風当たりが強くなっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定年後は毎日何をして過ごしま...
-
退職者がサボりまくっています・・
-
一度辞めた会社に出戻りしたら...
-
退職して前の職場の人と今でも...
-
退社前の会社の飲み会に参加す...
-
いじめていた社員が退職
-
職場の人が退職する時に、誰が...
-
仕事を辞めたいです。
-
最後にぶちまけるか、無難に去...
-
35歳ゲイです。 会社の10歳下の...
-
バイトを辞めると連絡したが、...
-
退職したのに、同僚から遊びの...
-
調理補助パート 辞める場合
-
虫嫌いで仕事を辞めるのは我侭...
-
今月中に退職したいです
-
社内恋愛から失恋しました。 5...
-
記念品のない送別会はあり?なし?
-
後任が見つからず、退職できない
-
親の病気と退職について
-
転職してから9ヶ月です。。もう...
おすすめ情報