アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

精神障害者枠で内定を頂きそうですが、現場の人に嫌がられているみたいで、悩んでいます。

自分は軽度発達障害(アスペルガーとADHD)の診断を受けており、手帳3級を持っています。
今までは、飲食店や事務で働いてました。どこでもケアレスミスが多く、変り者扱いで、職場で干されて辞めてしまいました。会計処理や接客は自分には向いていませんでした。
そこで1年近くCADを習い、障害者枠のCADオペレーターの職種で応募しました。(ジャンルは製造業です。)CADを覚えるのは楽しくて、これから材料や力学の勉強もしていきたいと思っていました。

しかし、人事との面接は問題なかったのですが、現場の設計部門の方との面接で、けっこう冷たい態度を取られました。
「全然障害者に見えないけど?考え過ぎでしょ」
「自分で障害って思い込んでるだけじゃないの?」
「何でCADがいいわけ?」
「人と接するのが苦手って、そんなの普通の人でもそうじゃん。」
とキツい口調で何度も言われ、私も上手く説明できませんでした。
たしかに自分は軽いですが、それでも8年間精神科に通っており、医者やカウンセラーからは障害者枠を勧められ、今まで断って働き続けていました。それでも辛かったので、今回は障害者枠で応募したのですが…。
その人は履歴書も雑に丸めて眺めたり、こちらが話す時腕組みしてたり、あまり聞く気がないようでした。
さらに「現場の人たちには障害者ということは伝えない。伝えるとみんな驚くし、構えてしまうから。」とも言われました。
その部署に精神障害者が配属されるのは初めてだそうです。
人事から言われて、いやいや障害者を受け入れるという感じな気がします。。

人事にはなぜか「事務職で応募して」と言われ、CADオペの求人があるのに、今回事務での応募です。
「こっちの方が給料が良いから」と言われましたが、「もしCADで合わなかったら事務に行ってくれる?」とも言われ、気になっています。
設計部署に入れてもらっても、いじめられてすぐ事務に異動になってしまうのでは・・・と不安になりました。

分かりづらい説明ですみません。
もしここで内定頂いても、辞退して、クローズで他社のCADオペ派遣の仕事に就こうか悩んでいます。(受け入れてくれる当てがあります。)
理解がない職場で理解を得られるように頑張っていくか、見た目健常者と変わりないのでしばらく派遣で働いてみるか、どちらがいいか悩んでいます。
どうか皆さんの知恵を貸して下さい。

A 回答 (5件)

はじめまして就労支援事業所の職員をしているものです。



就職についてのお悩みに少しでも力になればと思います。

せっかく障がい者枠で就職を決意して内定が出そうなのに、配属先の受け入れが悪く、
応募職種も変えられてしまえば不安になるのは当然だと思います。

悩んでしまっているのは、職場での障がいの理解とCADオペレーターをやらせてもらえない恐れがあるという
ことの2点だと思います。
特に、最初から受け入れようとしていない職場に行くのは大変なことだと思います。
であるならば、ハローワークの障がい者専門窓口に相談に行くのが良いと思います。
現在の就職の事で障がいの理解が無いと言うことに対しての相談に真摯に乗って貰えると思います。
さらに、就職全般の相談に乗って貰えます。

ご希望に沿った就職ができることを心より応援しております。
    • good
    • 1

「とキツい口調で何度も言われ」た。


私も上手く説明できませんでした。
⇒「あなたは健常人に見えるよ。障害者というのは本当でしょうが、自信を持ってくださいね。」と言われてるとしてもでしょうか。
キツい口調だったので、叱られてるように感じたのですね。

「 人事から言われて、いやいや障害者を受け入れるという感じ」
⇒思いすごしというか、自分が障害者であることを意識しすぎです。

 あなたがすでに体験されてると思いますが、精神疾患により治療を受けてる方は世の中にすごく多いんです。
あなたが内定をもらった会社の人、質問で既述されてる発言をされた方でも、身内が精神疾患患者であるとか、自分自身が実は精神科治療を受けてるという人がいる可能性はとても高いのです。
 何が言いたいのかというと世間の精神疾患患者に対しての見方や態度は、20年前に比べたら「とても上級になって」ます。
 そのような理解がない人ばかりが、運悪く揃いも揃ってしまってる「内定先」なのでしたら、これはもう「しょうがねぇな」と思うしかないではないですか。
 健常人でさえ「入社してから、最悪な人材の集まった会社だとわかった」という話はゴチャマンとあります。
自分にとってありがたい人間ばかり集まって会社組織ができてると理想的ですが、理想と現実は違います。
 このあたりを「自分が障害者なので、、」と考え始めると、就職など絶対できません。

同じ言葉を話すにしても言い方とかアクセントの付け方で「元気付けられた」と受け止められる場合もあり「叱られた」と受け止められる場合もありますから、ご質問文を読む限りでは「キツい言い方をされた」とあなたが思ったのは事実でしょう。
事実をどう受け止めるか、つまりストレスにどう対処するかが必要なことでしょう。
だって、世の中ってストレスの塊ですから。ストレス社会っていいますが、ストレスがなかったら社会が成り立たないってのも本当でしょう。

ところで、私は精神疾患で障害者手帳をもってる方との交流があり、友人もおります。
ほとんどの方が、障害に悩んで、手帳をもらうに至っているのですが「人が口にしたことを、自分を認めてくれてるからこその発言」と捉えることが難しい傾向にあると思います。

「へぇ、精神疾患なんてあるように思えないよ。健常人で通用するぜ」
と言うと「その健常人という言葉が、自分が今からなれないものと比べられてるようで嫌だ」といいます。
「だって。言われないとわからないし、言われてもどこが違うのかがわからないぜ」と答えると「あなたはまだ理解ができてない」と反応します。

無責任な健常者の言い分だと思われるでしょうが、「相手がどう受け止めるか」を考えて発言される方でも、「穿った解釈をされる」とどうにもなりません。
それこそ「彼はそういうような受け止め方しかできない点が、病気なんだ」と言われると「そういうものなのか、気の毒だな」と思います。

手帳をもってる方との交流が深くなるに連れて、その方たちに会うまでに持っていた「先入観」は間違いであったことに気が付くとともに、「この方のものの受け止め方は、病的だな。」と思うこともあります。
「あなたって健常人にしか見えないよ。クローズでの就活で充分」と、自信をつけてあげようと口にしても「おれは健常人ではない。健常人に見えるなどと嘘をいうな」という捉え方をなさるのです。

ご質問者は「あなた、障害があるの?そうは見えないけどね」と言われたときに、「あ、そうなんだ。ありがとう」と素直に言えないタイプではないでしょうか。

褒めてもらってるのだと受け止めることができない、とすると、精神疾患治療を受けてる受けてないとか、手帳をもってるとか無関係で、素直さがないのです。

「素直さがないのです」と述べてから「素直さがないと思います」と訂正しようと思いましたが、あえてやめました。相手が自分を見て正直な気持ちを口にされてる、それも「健常人と変わらないぜ」と言ってくれてるのを「事実として」認めずに、いじめられてるとか嫌がられてると受け止めるしかできないのですから、素直さがないのです。

それが病気なのだと言われたらそれまでですが。

この既述は「精神障害者をまったく理解してない回答だ」と言われるかもしれませんが、とても近い肉親に精神疾患患者がおります。その関係で手帳をもってる方々との交流もあります。健常人だからと差別して上から目線で述べてる気はありません。
健常人でさえ、「ものの見方が違う」「受け止め方に癖がある」と注意されて悩むのです。

質問文を読むだけで、現場の雰囲気がわからないのですが、あなたに対してかけられた言葉に対して、あなたが「相手がいいたいことではないように解釈をしてしまう」癖があるのでしたら、理解を得られるように頑張っていく必要などなにもないんです。

あなたが人様が口にしたことを、歪んで受け止める癖があるのだとして、その癖をなんとか直す方が良いです。

「私、人が言ってることが全部悪口に聞こえちゃうんですよ」
という人がいたら、手帳を持っていようが持っていまが、「それって、受け止め方を変えるしかないよ」とあなたでもアドバイスなさるのではないでしょうか。

回答してる私に対して「なんだよ。健常人には、わからないんだよ」というお気持ちを持たれるかもしれませんが、物事の受け止め方に癖があり、その癖の存在が「病からきてる」のか「その人の性格からきてるのか」の判断は難しいことでしょう。
もしあなたが前者でしたら「私は精神疾患があって、人の言うことを素直に受けることができないんです。いくら褒めてもらっても、影では悪口を言われてるんだろうなと思うと喜べないんです」とはっきりと症状を伝える方が職場の人が理解するスピードは早いと思います。
    • good
    • 1

No2です。

CADオペレーターという仕事について知識が浅く、申し訳ありませんでした。
オペレーターとついていても、実際する仕事はオペレーターではないのですね。
社内の人たちとも、特にコミュニケーションの必要はない(自分の仕事の後工程がない、完結する仕事)でしょうか?
CAD関係はたくさん求人が出ている(私の住むところでの体感です)ので、その職場でなくてもCADのスキルがあれば他に探せると思います。
とりあえず、今回の職場は辞退しておくのが双方のためになるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

他の職場でも、理解を得られるように努力したけど結果ダメだったんですよね。


でしたら、その職場で働くのはやめた方が良いと思います。
おそらくですが、その現場の方はうつをサボりと言うような昔の考え方の方だと思います。
私も詳しくはなくて申し訳ないのですが、アスペルガーはグレーゾーンの方もおり、中には「育ってきた環境の問題では」という方も確かにいます(私の親族もそうです。アスペルガーの明確な診断は受けておらず、小学生の頃に「アスペルガーの『可能性』がある、グレー」と診断されてから親がアスペルガーだと決めつけているが親の育て方の問題に見える)。
そうした方とごっちゃにしているのではないでしょうか。

また、お辛いかもしれませんが、出来ない人間が入ってくるというのはとても歓迎できることではありません。人員的に余裕がないならなおのことです。障害について学び、配慮しながら、優しく何度も教えてあげる……健常者相手ならかからない手間と神経を使います。
おそらく、会社側は、障がい者枠で人を採用することで得られる手当が目当てなのでしょう。一定以上の規模の会社になると、規模に応じて何人以上障がい者をとらなくてはならないという義務も発生してきます。でも、現場の人にとっては迷惑でしかない。手当がもらえるわけでもないし。

クローズで面接を受ければ、一回は受かるかもしれない。でも、職場にかける迷惑は同じです。
やはりここはハローワークの障がい者向け窓口に行くのが良いのでは……(ハローワークもちゃんとした対応をしてもらえるかどうかは運と担当者の良心+権力次第ですが)
アスペルガーでも問題のない作業などを紹介してもらった方が良いと思います。
オペレーターの仕事は人間相手ですので、今回面接で高圧的な人に対しきちんとした受け答えができなかったように(今回の面接の質問も、「こうした理由で病院に通い、医師に診断を受けました」「今まで勤めた経緯を見て、医師から障がい者枠での勤務を勧められました」など答えられるものばかりです)、突然の想定外の質問や中には威圧的な言い方をする人も日常的に出てくるはずです。それをうまくこなせるとは思えません。

蛇足になりますが、アスペルガーグレーゾーンの親族は高校卒業時に先方にもその旨も伝えた上で高校推薦で職に就きました。
某大手食品メーカーの清掃メカニックです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実体験を交えて書いていただきありがとうございます!とても参考になりました。
CADオペレーターとは、人と接することはあまりない技術職です。
オペレーターとついてますが、やることは工業製品のモデリングです。私は研究職向きのタイプだと思ったので、アスペルガーでもやっていけそうだと思ってCADオペの仕事を選びました。

お礼日時:2016/03/17 12:25

軽度の知的で,現在就労継続支援B型へ通所している者です。


お話を伺う限りではその会社の方は障害を本気で理解して居る様には
思えません。アスペルガーの方は知的発達に遅れが見られず,勉強も
出来て大学まで出れる位なのでパッと見はそう思われないのも無理からぬ事でしょう。

実際に内定を頂く前に実習と言う形でその会社に受け入れて貰い,実力を見て頂いてからと
言う事が出来れば自分にもその会社にもいいとは思うのですが(こう言った交渉はハローワーク
の障害者向けの窓口に行って担当者に相談の上,して頂くのが応募先の本音がすぐに聞けるので
早い気がします)。
そういった提案を質問者から応募先の会社の人事や現場の責任者にダメもとでして見て,前向きな
返事が無ければ受け入れてくれるアテを頼ってもいいと感じます。参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます!
そういう方法もあるんですね!今回の企業は、半年間は契約社員という条件があります。それでも、設計部署の人は嫌そうだったのが気になりました…
近いうち、ハローワークに相談に行こうと思います。

お礼日時:2016/03/17 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!