
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
60才未満のかたでしょうか?
であれば、60歳までは強制加入ですので、厚生年金加入していない期間は必ず国民年金に加入してもらわなければいけません。
入らないという選択肢はありません。
市区町村役場あるいは年金事務所で手続きなさってください。(同時に免除など希望される場合は申請もされるとよいでしょう)
このままにされていたら、年金機構から勧奨状が届いたり、場合によっては強制適用されることがあります。
次に払う払わないの問題ですが、質問者さんの世帯構成や年齢が不明なので、断定しにくいですが、
免除申請(失業による特例・・離職票など必要)、あるいは若年猶予などを申請する方法もあります。
たかが1ヶ月ですが、年金額云々の問題ではなく、障害年金や遺族年金申請時には影響することもありますから、せっかく気がつかれてるのですから、
払えるなら払うか、免除申請する方法をとっておかれるのが良いでしょう。
No.3
- 回答日時:
大幅には下がりません。
国民年金(老齢基礎年金)は現状では
40年保険料を満額払うと、
780,100円/年
です。
40年480ヶ月分の保険料の
1ヶ月分は単純に
780,100円÷480ヶ月≒1626円
となります。
つまり、年1626円の年金額が
減る計算となります。
15,590円を払って年1626円の
年金が減るのですが、逆に言うと
年金10年で元が取れる勘定になります。
払っておいて損はないと思います。
いかがでしょう?
No.2
- 回答日時:
そのうち、年金機構事務所から請求書が送られて来ると思います。
まぁ、1ヶ月間抜けても、通常の加入期間(20~60歳)の月数480カ月分の1カ月を
掛ければ・・・ですから、さほどの影響は無いと思います。
この国の「年金制度」が将来、このまま残っていれば・・ですがね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親の残した莫大な遺産があるた...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
20歳以上で国民年金加入が義...
-
遺族年金受給資格・年齢引き上...
-
遺族年金(遺族厚生年金)
-
退職後に企業が倒産しても、企...
-
年金受給者の生活について
-
年金受給日のニュースで
-
各年度の基礎年金額(満額)の値
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
年金法の罰則について
-
国保料高いです
-
会社が年金を支払っていない
-
厚生年金基金証が ないんです
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
障害者年金(精神)を受け取っ...
-
精神障害者年金で遊ぶ姉
-
個人年金はいくら貰えますか?...
-
信金経営者年金について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親の残した莫大な遺産があるた...
-
障害年金2級(精神)以上の方...
-
国民年金について
-
年金の法定免除申請するべき?
-
基礎年金の国庫負担割合
-
国民年金保険料って払ったほう...
-
国民年金って払っていないと 「...
-
フリーターの各税金について
-
自営の会社が潰れて、42歳から...
-
社保庁からの催促
-
国民年金について。 5月に失業...
-
国民年金を払っていない、アラ...
-
年金手帳を発行してもらってい...
-
国民年金をを払っていない!!!
-
28歳で結婚して年金払ってません
-
年金未納分の分納が期限内に払...
-
国民年金って払った方がいいの...
-
国民年金を納めるのをやめたい
-
年金免除について教えて下さい
-
障害基礎年金2級受給中です。収...
おすすめ情報