No.2ベストアンサー
- 回答日時:
年金の財源は、平成20年度までは、「保険料からの3分の2」と「国庫負担からの3分の1」でした。
現在は、「保険料からの2分の1」と「国庫負担からの2分の1」です(平成21年度から)。
まず、このことを踏まえてくださいね。
話を簡単にするために、以下、老齢年金をイメージして回答します。
「保険料を納めるべき期間」を全部納めていたら、「3分の2と3分の1を足して、1」や「2分の1と2分の1を足して、1」になるので、減らされずに年金を受けられるイメージになります。
しかし、全額免除、4分の3免除(4分の1だけ納める)、半額免除(2分の1だけ納める)、4分の1免除(4分の3だけ納める)があるので、免除を受けたときには、次のような感じになります。
【 平成20年度まで 】
◯ 全額免除のとき
「保険料からの3分の2」X「納めなかった(免除されていた)」=「保険料は0」
「国庫負担の分は残り3分の1」
⇒ 「0」+「3分の1」で「3分の1」(12分の4)の年金になる
◯ 4分の3免除のとき
「保険料からの3分の2」X「4分の1だけ納めた」=「保険料を12分の2だけ納めた」
「国庫負担の分は残り3分の1(12分の4)」
⇒ 「12分の2」+「12分の4」で「12分の6」の年金になる
◯ 半額免除のとき
「保険料からの3分の2」X「2分の1だけ納めた」=「保険料を6分の2だけ納めた」
「国庫負担の分は残り3分の1(6分の2)」
⇒ 「6分の2」+「6分の2」で「6分の4」(12分の8)の年金になる
◯ 4分の1免除のとき
「保険料からの3分の2」X「4分の3だけ納めた」=「保険料を12分の6だけ納めた」
「国庫負担の分は残り3分の1(12分の4)」
⇒ 「12分の6」+「12分の4」で「12分の10」の年金になる
【 平成21年度から 】
◯ 全額免除のとき
「保険料からの2分の1」X「納めなかった(免除されていた)」=「保険料は0」
「国庫負担の分は残り2分の1」
⇒ 「0」+「2分の1」で「2分の1」(8分の4)の年金になる
◯ 4分の3免除のとき
「保険料からの2分の1」X「4分の1だけ納めた」=「保険料を8分の1だけ納めた」
「国庫負担の分は残り2分の1(8分の4)」
⇒ 「8分の1」+「8分の4」で「8分の5」の年金になる
◯ 半額免除のとき
「保険料からの2分の1」X「2分の1だけ納めた」=「保険料を4分の1だけ納めた」
「国庫負担の分は残り2分の1(4分の2)」
⇒ 「4分の1」+「4分の2」で「4分の3」(8分の6)の年金になる
◯ 4分の1免除のとき
「保険料からの2分の1」X「4分の3だけ納めた」=「保険料を8分の3だけ納めた」
「国庫負担の分は残り2分の1(8分の4)」
⇒ 「8分の3」+「8分の4」で「8分の7」の年金になる
【 まとめると? 】
◯ 全額免除のとき(24分の4だけup)
国庫負担が3分の1 ⇒ 24分の8の年金(12分の4の年金)
国庫負担が2分の1 ⇒ 24分の12の年金(8分の4の年金)
◯ 4分の3免除のとき(24分の3だけup)
国庫負担が3分の1 ⇒ 24分の12の年金(12分の6の年金)
国庫負担が2分の1 ⇒ 24分の15の年金(8分の5の年金)
◯ 半額免除のとき(24分の2だけup)
国庫負担が3分の1 ⇒ 24分の16の年金(12分の8の年金)
国庫負担が2分の1 ⇒ 24分の18の年金(8分の6の年金)
◯ 4分の1免除のとき(24分の1だけup)
国庫負担が3分の1 ⇒ 24分の20の年金(12分の10の年金)
国庫負担が2分の1 ⇒ 24分の21の年金(8分の7の年金)
ということで、ほんのちょっとですが、「24分の◯」だけupしていることがわかりますよね。
これが答えです。
No.3
- 回答日時:
2番様が細かく丁寧にご説明為されているとおりですね。
とても簡単に書くと・・・
まず、40年間全額免除を受けていた人を想定してください。
この方に支給される老齢基礎年金の基本式は次のようになります
満額×免除期間÷40年×国庫負担割合
ですので、下の様に国庫負担『1/2』が適用されている期間が長いほど、年金額は増えます。
○国庫負担『1/3』が40年間適用されていたら
満額×40÷40年×1/3
=満額×1/3≒満額×33.3%
○最初の30年間が国庫負担『1/3』で、残り10年は『1/2』が適用されていたら
満額×(30÷40年×1/3+10÷40年×1/2)
=満額×(3/4×1/3+1/4×1/2)
=満額×(1/4+1/8)=満額×3/8=満額×37.5%
○最初の20年間が国庫負担『1/3』で、残り20年は『1/2』が適用されていたら
満額×(20÷40年×1/3+20÷40年×1/2)
=満額×(2/4×1/3+2/4×1/2)
=満額×(2/12+2/8)
=満額×(4/24+6/24)
=満額×10/24=満額×5/12≒満額×41.67%
○国庫負担『1/2』が40年間適用されていたら
⇒満額の1/2
No.1
- 回答日時:
簡単に言いますと、
保険料免除の方は、最低負担額を毎月支払っているとみなします。
例えば、最低額が1万円なら、今までは国庫負担が1/3なので1万5千円、毎月チャージしていくことになります。でも1/2なら、2万円になるわけですから、年金額が増えるというわけです。
保険料を支払っている人は、収入を対象に年金事務所が運用できる割合を算出して、毎月の支払額が決まります。なので、国庫負担が1/2になったところであまり変わりません。
そもそも、国庫負担を増やす理由は現在破綻している年金制度を補うためで、できれば現状維持を目指しているため、保険料支払者の年金支給額が増えることは無いと言っても過言ではないです。
不公平ですよね。
>可能性がある。
というのは、最低負担額を引き下げない限り、そのような現象が生じてしまうということです。
逆に最低負担額を下げると年金の運用に支障がでます。
そこのところで、今論議が交わされているのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- 政治 国民所得のほぼ半分が公的負担に奪われる事態にTwitterでは悲鳴にも似た声が多くあがり 4 2023/02/25 21:01
- 国民年金・基礎年金 【詳しい方】国民年金保険料追納について教えてください! 国民年金保険料追納の案内はがきがきました。 3 2022/09/17 20:51
- 国民年金・基礎年金 老齢基礎年金が追納できない根拠は? 2 2022/07/25 14:10
- 政治 岸田文雄首相が掲げる異次元の少子化対策をめぐって政府が年間3兆円規模の追加財源確保 2 2023/05/20 20:07
- 国民年金・基礎年金 52歳で国民年金になりました 6 2023/05/27 11:07
- その他(ニュース・時事問題) 「地域ブロック割」(県民割)の経費は誰が負担しているのでしょうか。 2 2022/05/30 23:05
- その他(税金) 国民健康保険料 大阪 吹田市 2 2022/10/21 05:59
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「黒歴史」教えて下さい
- ・2024年においていきたいもの
- ・我が家のお雑煮スタイル、教えて下さい
- ・店員も客も斜め上を行くデパートの福袋
- ・食べられるかと思ったけど…ダメでした
- ・【大喜利】【投稿~12/28】こんなおせち料理は嫌だ
- ・前回の年越しの瞬間、何してた?
- ・【お題】マッチョ習字
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・一番最初にネットにつないだのはいつ?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・2024年に成し遂げたこと
- ・3分あったら何をしますか?
- ・何歳が一番楽しかった?
- ・治せない「クセ」を教えてください
- ・【大喜利】【投稿~12/17】 ありそうだけど絶対に無いことわざ
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・集合写真、どこに映る?
- ・自分の通っていた小学校のあるある
- ・フォントについて教えてください!
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金事務所は、年金受給希望者...
-
長期未納でも年金保険料の支払...
-
別居の弟を扶養に入れたい
-
障害者年金(有期年金)について ...
-
遺族年金について
-
IDECO(定期預金として運用)し...
-
教え下さい。 年金の厚船2号と...
-
旦那が亡くなった場合 遺族年金...
-
年金支給額について
-
年金ネットの「年金定期便」と...
-
公的年金の受取額に影響を及ぼ...
-
明治安田生命の長期運用年金っ...
-
サラリーマンの年金保険料は会...
-
主人は現在、後期高齢者です。 ...
-
会社(A型事業所)で、低年金が...
-
障害者年金は一般枠で働くと受...
-
個人年金保険料控除について こ...
-
障害者年金について 質問1 障害...
-
厚生年金も、国民年金も、ほと...
-
アメリカの年金って破綻しそう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民年金を払っていない、アラ...
-
財務省の企み通り年金を払って...
-
年金 40年間一度も保険料を払わ...
-
28歳で結婚して年金払ってません
-
車を所持してるだけで年金の免...
-
年金手帳を発行してもらってい...
-
障害基礎年金2級受給中です。収...
-
国民年金保険について。 今30代...
-
年金の免除対象の年収(所得)...
-
基礎年金の国庫負担割合
-
電話が来ました。出てませんが...
-
介護保険料は年末調整で所得控...
-
役所の人が自宅に訪問?
-
20歳以上で国民年金加入が義...
-
厚生年金証書が届きました 証書...
-
退職後に企業が倒産しても、企...
-
年金持ち主不明の記録のある事...
-
所得税に関する定額減税について
-
現在、精神障害年金2級を受給し...
-
年金ネットで将来の年金受取額...
おすすめ情報