
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
---資料の抜粋---
収入が少ないなど,国民年金の保険料を支払うことが困難なときは,
申請すれば保険料が免除されることがあります。
確実に年金を受けていただくため,納めないまま放っておかないで,
お住まいの区の区役所(支所・出張所)の国民年金係にご相談ください。
---ここまで----
私は学生時代に免除を申請し、払っていませんでした。
その場合は1/3払ったことになります。申請して許可されて無いと
未払いになり、お金が減給して支給されます。
免除申請の理由は源泉徴収の用紙と理由を書いて提出したような記憶があります。
私は理由に「PCを買うためお金がかかる」と書いて提出しました。
翌年に免除していた年の分も含め全額払いましたので、
支給のとき減額されることもありませんし、かなり長い期間(10年位かな)の
間でしたら、免除した年の分を払うことができます。
また、1/3のままで、良いのならそのままでも良かった気がします。
まず、区役所などで相談されるといろいろ教えてくれると思います。
No.3
- 回答日時:
つい先日、
年金をちゃんと払っている人の割合が物凄く低くて、これは問題だ!
というような報道がありましたね。
払っていない人の言い分はこんな感じです。
「今現在払われた年金は、現在年金を受け取っている人たちに払われています。
つまり、積み立てて自分に帰ってくるわけではないんです。
しかも、これから高齢化が進むと、自分が年金を受け取る側になった時に、
払う人数が少なくなっているから受け取れないんではないか。」
というわけです。
実際、これは日本政府としても問題だと思うので、
何か考えないといけないと思いますよね。
ちなみに僕は年金は払っていますが、
たぶんも、生活していけるだけもらえないと思うので、
積み立て年金の保険に個人的に入っています。
保険屋さんに聞くと、
「死んだらいくら」って言うより、
自分が後々困らないようにと考えて、
「積み立て年金」型の保険に入る人が増えているそうです。
(ちょっと、余談でした!)
この回答へのお礼
お礼日時:2001/05/22 16:45
私もその考えの持ち主でして・・・
正式な手続きをしたいと思っています。
それにしても、老後の生活まで考えていらっしゃるなんて、素晴らしいですね。そういうことをちゃんと考えている男性のところに嫁に行こうとおもいました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
簡単に言うと、年金の支給額が減ります。
私は学生時代に保険料を免除してもらいました。(親の収入が少なかったので)
しかしこれは「保険料納付の義務を免除するけど、年金支給額は減るよ」ってことなのです。
ですからみんなと同じだけ年金を受け取りたかったら追納しないといけないのです。免除された人は10年以内なら追納できます。(少しだけ高い金額を収めることになります)
しかしcuedaさんは免除されてないのですよね?
そうなると2年以内しか追納できません。今25歳ですから、23歳以降の保険料は納めることができますが、22歳以前の保険料は納められません。
仮に今追納しても、20~22歳の3年間の保険料は納められないので、その分年金支給額が減ります。
具体的にどの程度減るかは役所の年金担当の人か、社会保険事務所に聞いてください。
ちなみに私は1年だけ免除してもらったのですが、追納しなかった場合の年金減給額を社会保険事務所に電話して計算してもらいました。その結果減給額が少しだけだったので追納はやめました(^^;
社会保険庁の年金保険料Q&AのURLを紹介ておきますね。
参考URL:http://www.sia.go.jp/outline/nenkin/qa/qa06.htm
この回答へのお礼
お礼日時:2001/05/22 16:41
回答ありがとうございます。
かなり長い間放置していた問題なので、気になっていました。
私の場合は今後学生でいる間中免除していただきたいため、10年間に渡って追納していくことになりそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親の残した莫大な遺産があるた...
-
国民年金をを払っていない!!!
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
遺族年金受給資格・年齢引き上...
-
遺族年金(遺族厚生年金)
-
20歳以上で国民年金加入が義...
-
年金受給日のニュースで
-
各年度の基礎年金額(満額)の値
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
年金持ち主不明の記録のある事...
-
生存確認の手段について
-
国保料高いです
-
年金法の罰則について
-
電話が来ました。出てませんが...
-
役所の人が自宅に訪問?
-
信金経営者年金について
-
国民年金未納保険料納付勧奨通...
-
3年も年金手帳の氏名変更をう...
-
退職後に企業が倒産しても、企...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親の残した莫大な遺産があるた...
-
障害年金2級(精神)以上の方...
-
国民年金について
-
年金の法定免除申請するべき?
-
基礎年金の国庫負担割合
-
国民年金保険料って払ったほう...
-
国民年金って払っていないと 「...
-
フリーターの各税金について
-
自営の会社が潰れて、42歳から...
-
社保庁からの催促
-
国民年金について。 5月に失業...
-
国民年金を払っていない、アラ...
-
年金手帳を発行してもらってい...
-
国民年金をを払っていない!!!
-
28歳で結婚して年金払ってません
-
年金未納分の分納が期限内に払...
-
国民年金って払った方がいいの...
-
国民年金を納めるのをやめたい
-
年金免除について教えて下さい
-
障害基礎年金2級受給中です。収...
おすすめ情報