
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、主婦10年のものです。
800万のなかから、結婚費用も出すのでしょうか?
家を建てるにしても、200万は手元に置いたほうがいいと思います。
会社が潰れた時、または病気になった時に1年は暮らせる 金額です。
また、車を持っているかどうかによりますが、年間に必ずいるお金を出して見てください。
我が家では、家の固定資産税(12万)夫の生命保険(25万)私の生命保険(8万)子供の共済保険(1万2千)家財保険(2万)車の保険代と税金(9万)車の車検代の積み立て(10万)が必ずいるものです。
÷12で約6万 毎月の給料から 積み立てています。
また、次の車の買い換えの為に、2万別に 積み立てています。
これに、家のローン、食費、光熱費をいれ なおかつ 医療費・雑費・衣服費・散髪代を入れると かつかつです。もちろん外食などは出来ません。
1000万くらいの住宅を建てるとして、貯蓄のなかから500万出して100万を電化製品と照明・カーテンに使うとして、残りの500万を借り入れすれば ローン返済額も かなり低くなり、購入も可能かもしれません。
ただ、100万では、照明器具・カーテンは デザインを選ぶ余地はないと思います。以外と高いんですよね・・・。
後、諸経費と呼ばれるものが 結構高いと思います。
ご両親の持っている土地に、ガス・水道・下水が来てない場合は、その工事費だけでも、かなりの金額になると思います。
あと、こういったお金とは別に 冠婚葬祭費とか、子供の学費とかがかかってきます。
多分、奥さんも 子供が出来るまでは働くと思いますが、子供が出来て
専業主婦になっても 家計が成り立つように 計算するのがいいと思います。
余ったお金は、貯蓄したり繰り上げ返済したり、娯楽に使ったりできますが、お金が足りないと する必要のない喧嘩をしなくてななりませんからね(^^ゞ。
ちなみに、おこずかいは 夫婦・子供3人合わせて1万円です。
誰かが、欲しいモノを買う時は、皆で相談して買います。「助け合ってる」と実感できてお勧めです。毎月1万 使いきらないで、残ったお金を積み立てて家族旅行に使います。
うちは、家を購入するとき、1200万の貯蓄があり、「年に一度は近場の海外旅行に家族で行ける」よう、余裕を持ってローンを組んだつもりでしたが、実際はかつかつです。実家の母が感心するほど 節約して 無駄なものは一切買っていません。
それでもかつかつです。
きちきちのローンを組むと、本当にきついと思うので、それだけを気をつければ 240万の年収でやっていけると思います。
ボーナスなしということなので、年間に必要なお金の書き漏らしがないよう、気を付けてください。
こんばんわ。
800万のなかから結婚費用も少し出す予定ですが、お金はかけない様にやりたいです。
土地にもガス・水道・下水が来てないのでその費用もかかるんですよね~。
1200万円貯金があってもキツキツだったんですねぇ。
幸い実家でお金がかからないので今のうちに貯めれるだけ貯めたいと思います。
No.8
- 回答日時:
大変失礼ですが、厳しいアドバイスです。
給料を安定して払えない会社は、倒産、失業のリスクが大きいと思います。もし仮にぎりぎりで新築が可能だとしても、今だけの収入で考えない方がいいと思います。
もし、いざとなった時に家を手放そうにも、家は建てた瞬間から、一気にその資産価値がゼロに近づきますので、まず建築費用の回収はできません。当面はアパートで生活し、少しでも多くお金を貯めたほうがいいと思います。
「家賃で払う分をローンにまわせば」という考え方もありますが、
固定資産税や、金利、維持費等を考えれば、それほど損でもないはずです。
夢のマイホームかもしれませんが、ここは我慢の時だと思います。
アドバイスありがとうございます。
小売業なので全然儲けがなく、いつ倒産しても不思議ではありません。
やはりローンがすごく心配なので出来るだけ現金一括に近づけば良いなと思ってます。
とりあえず今は小遣い\2000~\3000/月・お昼代\200/日で頑張って貯金してます。
No.6
- 回答日時:
共働きなら可能だと思います。
ローン等無しで生活するだけだったら、240万(手取り)でもどうにかなるかと思いますが・・・
ただ結婚費用はどうされるのでしょうか?
それとお子さんについては、どのように考えられていますか?
結婚費用も800万から出すのであれば、キツイと思います。
ただ親から建築費用の援助が得られるのなら、それでもイケルかもしれません。
また建物の価格の他に、登記など諸費用もかかります。
建てた後も固定資産税、火災保険などが毎年かかります。
仮にもし建てるとしたら、木造よりコンクリの方が坪単価、火災保険の掛け金は安いです。
それともしお子さんを望むのであれば、ずっと共働きでないとやっていけないでしょう。
教育資金だけでも、ずいぶんかかりますから。
いずれにせよ、彼女やご家族とよくご相談ください。
こんばんわ。
結婚費用については全くお金をかける余裕がないです。
ですので写真だけとか身内のみの簡単なヤツにするつもりです。
それと親も貧乏ですので建築費用の援助は期待出来ませんが
出来るだけローンを少なくして頑張ってみようと思ってます。
No.5
- 回答日時:
一応主婦です。
年収240万円ということは、月あたりの手取りが15万円くらいで、ボーナス無しという感じでしょうか。
夫の収入だけでやっていけるかどうか、というご質問であれば、「非常に心許ない」としか答えようがありません。
心許ない理由はやはり、「退職金無し」&「安定してません」というあたりですね。
退職金がないということは、お給料の中から退職金に当たる部分を別に貯めないといけないのですが、どうでしょう?
彼女の方も貯金あるのであれば、新築のお宅は現金で一括で払えば、その後の住居費は月2万円程度で納まるとおもうので、住居費2万円、食費4万円、光熱費2万円、通信費1万円、退職金積立2万円、雑費1万円、お小遣い1万円くらいで、残り2万円あるかないかで、医療費・交際費・娯楽費・生命保険というあたりでしょうか。
がんばれば、食費と光熱費はもう少し減らせますが、たとえ食費と光熱費を半分にしても車関係の費用は購入費用も維持費もでませんので、お車お持ちであれば、手放すことも検討しなくてはいけないかもしれませんし、お子さん生まれても、幼稚園に行くまではなんとかなりますけど、幼稚園に行き出すと破綻の予感がします。
他の方も書かれているとおり、彼女が結婚後も働いてくれるのであれば、比較的余裕を持てると思いますので、その場合は大丈夫だと思います。
こんばんわ。
すいません。書き忘れたのですが手取りで20万円です。
やっぱり心許ないですかぁ。たしかに給料は安定してなくて1~2ヶ月もらえない時も普通にあります。
退職金はありませんが、その分はなんとか貯金しようと思ってます。
必要経費の金額は大変参考になりました。
No.3
- 回答日時:
手取りで20万有れば、どうにか生活出来ると思います。
彼女も共働きなら、家を新築しても ローンを組めませんか?? ユニット系の住宅なら床面積38坪で1200円で買えるはず ただ基礎の費用+家具等は別ですので
考慮下さいね。
貯金が800万有るなら まあまあ貯めてる方ではないですか?
私も1500万円借りて家を買っちゃいました、15年で返済する予定です。 まだ貯金が有るので早期返済も可能です。 貯金は全部住宅に回さず、100万円以上は、
いざの為に 残しておきましょう。
こんばんわ。
1000万円以下の家しか買えそうもないので
アエラホーム・スエルテ・クレアールあたりを考えてます。
まだ見積してないので全部でいくらかかるのかわかりませんが・・・。
1500万円を15年で返済ですか。すごいですね。
一応貯金は少し残しとく予定です。
No.1
- 回答日時:
余裕です!!
私が3ヶ月前に3年いた会社は同じような待遇でした、、
年収255万くらいでしたが、昇給無し、ボーナス無し、、
でも貴方の場合土地と貯金が800万これを活かせばその年収でも充分買える範囲とは思いますが、外食はあまり出来ません、、、
極力食費を抑えることになるでしょう、、、
でもそんなに辛くないはずですよ?
ちなみに今私はぷーになってしまいました、、、、。
無職は悲惨貯金が減る一方です、、、、。
こんばんわ。
他にも同じ様な会社があるんですね。
今までに一回もボーナスってもらった事がないので安定してる会社が羨ましいです。
でも、なんとか生活できそうな感じでちょっと安心しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現実的な話で、月々いくらくら...
-
”父が酒とギャンブルで借金取り...
-
地元の銀行の意味わからん。
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
妻の謎の借金
-
万博おばあさんは、大阪関西万...
-
お金の不安は一生涯 続くのかな?
-
楽天カードと銀行連携不可
-
専門学生です。 本当にお金があ...
-
一人暮らしを始めるときに必要...
-
必要な老後資金額は人によって...
-
振替元と振替先の違い
-
ベイルインシステムとはなんで...
-
マイナンバーで金融資産把握出...
-
町内会費及び報酬等について教...
-
レシートはどこまでがレシート...
-
お金は魔物ですか
-
日本の資産家、大富豪、10人は...
-
最近って、一万円札がすぐに消...
-
世帯収入手取り約28万です。 子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻の実家で同居することになり...
-
義母の入っている朝起会について
-
手取り17万、実家なのに貯金で...
-
【生活レベル】旦那様が総合商...
-
家に入れるお金はいくらが妥当...
-
このまま籍をいれてうまくいく...
-
旦那(33才)の給料が手取り25...
-
専業主婦になるには
-
結婚後、お給料16~18万でやっ...
-
私はケチですか?
-
貯金4千万円 節約がやめられ...
-
30歳貯金なし これから貯めてい...
-
養育費とは別で子どもの貯金を...
-
夫のお小遣い
-
20万で生活できますか?
-
単身赴任した時の生活費
-
収入が低く、毎月の返済も多く...
-
お金と二人目 夫28歳 正社員 手...
-
小遣いはいくら渡せばいいの?...
-
生活費5万円は少ないですか?
おすすめ情報