dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月から息子が下宿するので昨日ニトリで色々購入して設置しました。
照明ですが、備え付けのシーリングライト(天井に据え付けてある丸い普通の照明)
から、インテリア性の高い「ペンダントライト」を購入し、LED電球(電球色)を
4つ購入して 設置しました。
が、明るさが不足気味です。というか個人的には暗いので? と思うくらいです。
息子は、自分が選んだので、「これで良い」と言っていますが、暗いことが気になっている
感じです。
対策として明るいフロアタイプを追加購入しようか? と話しています。
元のシーリングライトに戻せば良いのですが、インテリア性に拘っているようなので。。。

ペンダントライトで上手に明るさを確保する方法ご教示願えませんか?
購入したのは添付画像です。これをペンダントコード巻き(WH50CM)で、コードをくるくる
巻いて天井近くまで 巻きあげました。

どなたか教えてください。

「ペンダントライトの明るさについて」の質問画像

A 回答 (3件)

ペンダントライトはダイニングテーブルの上などで(低い位置に下げてスポット的な)ムード照明として使用するのには適していますが、1基だけで部屋全体の照明とするには光量が足りないでしょう。



学生さんなら勉強机用にデスクライトを併用したほうが良いでしょう。デスクライトは電球色よりも昼白色(ソフトな白)か昼光色(クールな白)が良いと思います。
白熱電球でも、ムード照明向きのオレンジ色に近い(暗く感じる)ものから、一般照明向きの白色に近い(明るく感じる)ものまで、いろいろあります。電球色のLED電球も同様です。

ペンダントライトの電球ですが、該当製品の指定電球は「白熱電球40W以下」となっています。
白熱電球40ワット相当のLED電球は、JIS規格&業界規格では「485ルーメン以上」となっていますので、そのクラスのLED電球と交換すれば、40ワット白熱電球と同程度の明るさが確保できるということです。単純計算では4本で120ワット相当です。

もっと明るくしたいのであれば、50~60ワット相当のLED電球に変えてもよいでしょう。LED電球の消費電力や発熱量は白熱電球に比べて相当少ないので特に問題はないと思います。


参考までに、白熱電球をLED電球に取り替える際の、明るさの目安は以下の通りです。

一般照明用電球 代替表示区分 E26口金用(JIS規格:JIS C 7501)
・ 電球 20ワット相当 ------------ 170ルーメン以上
・ 電球 30ワット相当 ------------ 325ルーメン以上
・ 電球 40ワット相当 ------------ 485ルーメン以上
・ 電球 50ワット相当 * ---------- 640ルーメン以上
・ 電球 60ワット相当 ------------ 810ルーメン以上
・ 電球 80ワット相当 * --------- 1160ルーメン以上
・ 電球 100ワット相当 * -------- 1520ルーメン以上
・ 電球 150ワット相当 * -------- 2400ルーメン以上
・ 電球 200ワット相当 * -------- 3330ルーメン以上
     * JIS C 7501 を補完した市販ランプ

小形一般照明用電球 代替表示区分 E17口金用 (業界規格:JEL 118)
・ 小形電球 25ワット相当 -------- 230ルーメン以上
・ 小形電球 40ワット相当 -------- 440ルーメン以上
・ 小形電球 50ワット相当 -------- 600ルーメン以上
・ 小形電球 60ワット相当 -------- 760ルーメン以上
・ 小形電球 75ワット相当 ------- 1000ルーメン以上
・ 小形電球 100ワット相当 ------ 1430ルーメン以上

ボール電球 代替表示区分 E26/E17口金用 (JIS規格:JIS C 7530)
・ ボール電球 25ワット相当 ------ 180ルーメン以上
・ ボール電球 40ワット相当 ------ 400ルーメン以上
・ ボール電球 60ワット相当 ------ 700ルーメン以上
・ ボール電球 100ワット相当 ---- 1340ルーメン以上

光束:ルーメン(lm) ---- 1カンデラ(cd)の光源から1ステラジアン(sr)内に放射される光束
照度:ルクス(lx) ------ 1平方メートル(m2)の面が1ルーメン(lm)の光束で照らされるときの照度
「ペンダントライトの明るさについて」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。他の方のアドバイスにもありますが、やはりペンダントライトでは光量が
足りないのですね。。。あまり照明を気にしたことがなかったので、単に取り付ける側と、電球を
買ってセットすれば良いと思っていました。
LEDの60W 昼光色を買ってきて試してみます。
まずは2個替えてみて、まだ足りなければ4個交換してみようと思います。
ちなみに、そうなると4個で 240W相当になりますが、消費電力や発熱量って大丈夫でしょうか?

お礼日時:2016/03/21 10:17

既に回答がありましたが、電球色から昼光色に交換するだけでも、


かなり明るくなります。
一層明るくしたい場合は、消費電力が1段大きいLED電球を購入して
交換する方法があります。

例えば、
[5W]でしたら[7W]にします。
[7W]であれば[10W]にします。

面倒を惜しまないなら、最初は1個だけ交換します。
交換後、明るさが不足するようならもう1個交換します。
まだ、足りないようなら3個 または 4個交換します。
なお、上記のようにLED電球の個々の消費電力が異なっても電気的
には問題ありません。

ただし、LED電球の形状の種類は複数ありますので、同じ形状のLED
電球を購入します。
また、口金のサイズも複数ありますので、同じサイズのLED電球を
購入する必要があります。
このため、現状のLED電球を外し、お店に持参して「形状とサイズ
が同じで消費電力が1段大きいLED電球を購入したい」と要望する
と間違いないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。まずは2個交換して試して、まだ暗かったら 全部「昼光色」にすれば良いですね。
情報ありがとうございます!

お礼日時:2016/03/21 10:06

この器具を利用して明るさだけの事を考えるなら、現在取り付けてあるLED電球を昼光色タイプに変える。


同じワット型のLED電球であっても、色を変える事により、明るさは格段に変わりますよ。
電球色タイプは、雰囲気を優先するなら良いですが、字を読んだり細かい作業をしたりするには不向きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報感謝します。早速 「昼光色」にしてみます。電球色はトイレとか玄関等に使いますね。

お礼日時:2016/03/21 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!