dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年前の自作PCのASUS製マザーボードのBIOSのアップデート方法を教えて下さい。

BIOSのEZ Flash 2 Utilityを起動するところまでは分かるのですが、そこからどうしてよいかわかりません。(BIOSのイメージファイルを保存しておく?その前にホームページからダウンロードする?なども全く分かりません)

マザーボードのモデルはZ87-PROです。

ご教示のほどよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

そうそう難しいことでもないと思いますが…


とりあえず、適当なUSBメモリが必要です。
4G程度のものが。(32G以上のものは使えないと思っておきましょう)

https://www.asus.com/jp/Motherboards/Z87PRO/Help …
からOSに「その他」を選択、
次に出る表示のうち「BIOS」をクリックすると下にリストが広がる、現時点での最新である「バージョン 2103」をダウンロード。
# 「グローバル」って書かれているリンクからDLできる。
Z87-PRO-ASUS-2103_and_BIOS-updater.zipってファイルがDLされるのでZIP展開するとファイルが2つあるはず。
# WindowsならZ87-PRO-ASUS-2103_and_BIOS-updater.zipを選択して右ボタンを押したままデスクトップならにドラッグすると「展開...」みたいメニューで展開できるはず。

で、Z87-PRO-ASUS-2103.CAPってファイルをUSBメモリにコピーする。
# できればUSBメモリの中身は消しておいた方がいい。他にファイルやフォルダがあっても大丈夫だけどね。

PCをシャットダウンする。
数秒待ってから再度電源ON。
電源ONの直後からキーボードのDeleteキー(またはF2キー)を適当に連打する。
秒間3回程度でしばらく叩いていればUEFI BIOS Utilityに入れるでしょう。

おそらくマウスでも操作可能とは思われますが……
AdvanceModeでない場合は左下の方に切り替えボタンがあるのでクリックして切り替え。
表示が日本語になっていないなら上の方に「Main」とあるのでクリックして、「SystemLanguage」の右のボタンから日本語を選択。
上の方に「Tool」(日本語表記だと「ツール」かも知れん)をクリックして、「ASUS EZ Flash 2 Utility」をクリック。
確認が表示されたら「Yes(または「はい」)」をクリック。
「Driver Info」に接続しているUSBメモリが表示されていたら選択する。
# 表示されていない場合は使えないので別のUSBメモリを用意して最初から。
「Folder Info」に「Z87-PRO-ASUS-2103.CAP」が表示されているはずなのでクリック。
あとは画面の指示に従い完了まで待つ。(絶対に途中で電源切らないこと)
完了するとおそらく確認メッセージの後で再起動されるので、再度UEFI BIOS Utilityに入ってデフォルト設定の読み込み(必要なら再起動)、各種設定を再設定(必要なら再起動)としてください。
# RAIDとか使っていると何度か再起動必要でしょうね。

最初に掲示したURLからマニュアルのDLも可能です。
# 「バージョン J8335」のPDF見ながら書いた。
他の、特定のUSBポートにUSBメモリ挿して、M/B上のボタンを押しながら起動でもアップデート処理できますが…
ケースに組み込んであるとちょっと面倒なので。
# 上記の手順で失敗した場合にはそっちの方法取ることになるでしょうけどね。その場合は書くの面倒なのでマニュアル読んでください。
# コピーしたファイルのリネームと特定のポートに挿す、M/B上のボタンを押しながら~くらいですけど。



長々書いたけど…アップデートしなくてもたいていは問題になりませんがそこんところどうなんでしょう?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご教示ありがとうございましたm(_ _)m
ご教示通り実行したら無事アップデートできました。
トラブルですが、Windows10にアップグレードしてから(←こうして良かったのかどうか自体分からないのですが)、一定時間経つとCritical Errorとかで勝手にリスタートするようになりました。
で、パソコンのキモはマザーボード、ではBIOSをアップデートしたら改善しないか?と思った次第です。
もしかして、BIOSの問題ではなく、Windows10にアップグレードしたことがまずかったのでしょうか?
自作当時は8でした。

お礼日時:2016/03/22 01:31

うちもASUSのマザボを使ってるので、勉強のために「気になる」させてください(汗)



http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_281.php
↑これはZ97だと言ってますがおそらくZ87も同じようなやり方だと思います。
もちろんZ87-PROのBIOSを使わないと修理行きです。

http://did2memo.net/2014/05/27/asus-ez-update-la …
↑こういうサイトでいろいろトラブルも紹介されてます。

興味本位でお聞きして大変申し訳ないですが、どういうトラブルが起こったんでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示ありがとうございましたm(_ _)m
とても参考になりました、ありがとうございます^^。
トラブルですが、Windows10にアップグレードしてから(←こうして良かったのかどうか自体分からないのですが)、一定時間経つとCritical Errorとかで勝手にリスタートするようになりました。
で、パソコンのキモはマザーボード、ではBIOSをアップデートしたら改善しないか?と思った次第です。
もしかして、BIOSの問題ではなく、Windows10にアップグレードしたことがまずかったのでしょうか?
自作当時は8でした。

お礼日時:2016/03/22 01:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!