
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そうそう難しいことでもないと思いますが…
とりあえず、適当なUSBメモリが必要です。
4G程度のものが。(32G以上のものは使えないと思っておきましょう)
https://www.asus.com/jp/Motherboards/Z87PRO/Help …
からOSに「その他」を選択、
次に出る表示のうち「BIOS」をクリックすると下にリストが広がる、現時点での最新である「バージョン 2103」をダウンロード。
# 「グローバル」って書かれているリンクからDLできる。
Z87-PRO-ASUS-2103_and_BIOS-updater.zipってファイルがDLされるのでZIP展開するとファイルが2つあるはず。
# WindowsならZ87-PRO-ASUS-2103_and_BIOS-updater.zipを選択して右ボタンを押したままデスクトップならにドラッグすると「展開...」みたいメニューで展開できるはず。
で、Z87-PRO-ASUS-2103.CAPってファイルをUSBメモリにコピーする。
# できればUSBメモリの中身は消しておいた方がいい。他にファイルやフォルダがあっても大丈夫だけどね。
PCをシャットダウンする。
数秒待ってから再度電源ON。
電源ONの直後からキーボードのDeleteキー(またはF2キー)を適当に連打する。
秒間3回程度でしばらく叩いていればUEFI BIOS Utilityに入れるでしょう。
おそらくマウスでも操作可能とは思われますが……
AdvanceModeでない場合は左下の方に切り替えボタンがあるのでクリックして切り替え。
表示が日本語になっていないなら上の方に「Main」とあるのでクリックして、「SystemLanguage」の右のボタンから日本語を選択。
上の方に「Tool」(日本語表記だと「ツール」かも知れん)をクリックして、「ASUS EZ Flash 2 Utility」をクリック。
確認が表示されたら「Yes(または「はい」)」をクリック。
「Driver Info」に接続しているUSBメモリが表示されていたら選択する。
# 表示されていない場合は使えないので別のUSBメモリを用意して最初から。
「Folder Info」に「Z87-PRO-ASUS-2103.CAP」が表示されているはずなのでクリック。
あとは画面の指示に従い完了まで待つ。(絶対に途中で電源切らないこと)
完了するとおそらく確認メッセージの後で再起動されるので、再度UEFI BIOS Utilityに入ってデフォルト設定の読み込み(必要なら再起動)、各種設定を再設定(必要なら再起動)としてください。
# RAIDとか使っていると何度か再起動必要でしょうね。
最初に掲示したURLからマニュアルのDLも可能です。
# 「バージョン J8335」のPDF見ながら書いた。
他の、特定のUSBポートにUSBメモリ挿して、M/B上のボタンを押しながら起動でもアップデート処理できますが…
ケースに組み込んであるとちょっと面倒なので。
# 上記の手順で失敗した場合にはそっちの方法取ることになるでしょうけどね。その場合は書くの面倒なのでマニュアル読んでください。
# コピーしたファイルのリネームと特定のポートに挿す、M/B上のボタンを押しながら~くらいですけど。
長々書いたけど…アップデートしなくてもたいていは問題になりませんがそこんところどうなんでしょう?
ご教示ありがとうございましたm(_ _)m
ご教示通り実行したら無事アップデートできました。
トラブルですが、Windows10にアップグレードしてから(←こうして良かったのかどうか自体分からないのですが)、一定時間経つとCritical Errorとかで勝手にリスタートするようになりました。
で、パソコンのキモはマザーボード、ではBIOSをアップデートしたら改善しないか?と思った次第です。
もしかして、BIOSの問題ではなく、Windows10にアップグレードしたことがまずかったのでしょうか?
自作当時は8でした。

No.2
- 回答日時:
うちもASUSのマザボを使ってるので、勉強のために「気になる」させてください(汗)
http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_281.php
↑これはZ97だと言ってますがおそらくZ87も同じようなやり方だと思います。
もちろんZ87-PROのBIOSを使わないと修理行きです。
http://did2memo.net/2014/05/27/asus-ez-update-la …
↑こういうサイトでいろいろトラブルも紹介されてます。
興味本位でお聞きして大変申し訳ないですが、どういうトラブルが起こったんでしょうか?
ご教示ありがとうございましたm(_ _)m
とても参考になりました、ありがとうございます^^。
トラブルですが、Windows10にアップグレードしてから(←こうして良かったのかどうか自体分からないのですが)、一定時間経つとCritical Errorとかで勝手にリスタートするようになりました。
で、パソコンのキモはマザーボード、ではBIOSをアップデートしたら改善しないか?と思った次第です。
もしかして、BIOSの問題ではなく、Windows10にアップグレードしたことがまずかったのでしょうか?
自作当時は8でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン マザーボードのBIOSアップデートをやってみたい。 こんばんは。 マザーボードのBIOSアップデート 3 2023/08/11 00:34
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの対応CPUについて質問します。 ASUSのPRIME A320-A はBIOSアップデ 6 2023/03/08 20:52
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSアップデート 3 2022/07/09 22:30
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- デスクトップパソコン レガシモードからUEFIモードにするソフトは 7 2022/09/16 14:39
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- UNIX・Linux uefiのマザーボードを旧来のbiosのマザーボードであるように設定することはできるでしょうか? 3 2023/04/25 16:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メディアプレーヤーについて
-
パソコンの使用容量の調べ方に...
-
Desktop.iniが起動時に開く
-
エクスプローラの左側に出るWeb...
-
IEでjpeg画像が全部砂嵐に
-
付箋紙21FEの付箋紙が消えた!
-
ウインドウズ メディアプレーヤ...
-
PC起動時のOS選択画面のO...
-
フォルダ内で勝手にファイル名...
-
Windows版Thunderbirdのメー...
-
Cドライブ(システムドライブ)...
-
スマートカードを挿入してくだ...
-
最近使ったファイルの表示を消...
-
eMMCストレージ32GのPCのディス...
-
パワポで曲がった両矢印の簡単...
-
パワーポイントで作図した図を...
-
タイムカードの氏名所属などプ...
-
画像を、余白0でA4全画面で...
-
Excelにて用紙(縦)の、中央左...
-
封筒における漢字の「11」の書き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付箋紙21FEの付箋紙が消えた!
-
セキュリティの警告が出ないよ...
-
Desktop.iniが起動時に開く
-
ファイルメーカーPro12が突然起...
-
svnの無視フォルダのアイコンオ...
-
フォルダ内で勝手にファイル名...
-
メディアライブラリーが壊れて...
-
エクセル起動時に複数のファイ...
-
拡張子.jtpとは?なんなのか分...
-
家族がパソコンにUltrasurfを勝...
-
Windows版Thunderbirdのメー...
-
エクスプローラの左側に出るWeb...
-
プログラム変更で元に戻す方法
-
Excelの「'」マークの消し方
-
フォルダの中の写真が見られない
-
エクセル2016、右クリックでメ...
-
eMMCストレージ32GのPCのディス...
-
「アクセスが拒否されました」...
-
wordの文書タイトルを消したい...
-
media playerで再生したいのに...
おすすめ情報