
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そうそう難しいことでもないと思いますが…
とりあえず、適当なUSBメモリが必要です。
4G程度のものが。(32G以上のものは使えないと思っておきましょう)
https://www.asus.com/jp/Motherboards/Z87PRO/Help …
からOSに「その他」を選択、
次に出る表示のうち「BIOS」をクリックすると下にリストが広がる、現時点での最新である「バージョン 2103」をダウンロード。
# 「グローバル」って書かれているリンクからDLできる。
Z87-PRO-ASUS-2103_and_BIOS-updater.zipってファイルがDLされるのでZIP展開するとファイルが2つあるはず。
# WindowsならZ87-PRO-ASUS-2103_and_BIOS-updater.zipを選択して右ボタンを押したままデスクトップならにドラッグすると「展開...」みたいメニューで展開できるはず。
で、Z87-PRO-ASUS-2103.CAPってファイルをUSBメモリにコピーする。
# できればUSBメモリの中身は消しておいた方がいい。他にファイルやフォルダがあっても大丈夫だけどね。
PCをシャットダウンする。
数秒待ってから再度電源ON。
電源ONの直後からキーボードのDeleteキー(またはF2キー)を適当に連打する。
秒間3回程度でしばらく叩いていればUEFI BIOS Utilityに入れるでしょう。
おそらくマウスでも操作可能とは思われますが……
AdvanceModeでない場合は左下の方に切り替えボタンがあるのでクリックして切り替え。
表示が日本語になっていないなら上の方に「Main」とあるのでクリックして、「SystemLanguage」の右のボタンから日本語を選択。
上の方に「Tool」(日本語表記だと「ツール」かも知れん)をクリックして、「ASUS EZ Flash 2 Utility」をクリック。
確認が表示されたら「Yes(または「はい」)」をクリック。
「Driver Info」に接続しているUSBメモリが表示されていたら選択する。
# 表示されていない場合は使えないので別のUSBメモリを用意して最初から。
「Folder Info」に「Z87-PRO-ASUS-2103.CAP」が表示されているはずなのでクリック。
あとは画面の指示に従い完了まで待つ。(絶対に途中で電源切らないこと)
完了するとおそらく確認メッセージの後で再起動されるので、再度UEFI BIOS Utilityに入ってデフォルト設定の読み込み(必要なら再起動)、各種設定を再設定(必要なら再起動)としてください。
# RAIDとか使っていると何度か再起動必要でしょうね。
最初に掲示したURLからマニュアルのDLも可能です。
# 「バージョン J8335」のPDF見ながら書いた。
他の、特定のUSBポートにUSBメモリ挿して、M/B上のボタンを押しながら起動でもアップデート処理できますが…
ケースに組み込んであるとちょっと面倒なので。
# 上記の手順で失敗した場合にはそっちの方法取ることになるでしょうけどね。その場合は書くの面倒なのでマニュアル読んでください。
# コピーしたファイルのリネームと特定のポートに挿す、M/B上のボタンを押しながら~くらいですけど。
長々書いたけど…アップデートしなくてもたいていは問題になりませんがそこんところどうなんでしょう?
ご教示ありがとうございましたm(_ _)m
ご教示通り実行したら無事アップデートできました。
トラブルですが、Windows10にアップグレードしてから(←こうして良かったのかどうか自体分からないのですが)、一定時間経つとCritical Errorとかで勝手にリスタートするようになりました。
で、パソコンのキモはマザーボード、ではBIOSをアップデートしたら改善しないか?と思った次第です。
もしかして、BIOSの問題ではなく、Windows10にアップグレードしたことがまずかったのでしょうか?
自作当時は8でした。

No.2
- 回答日時:
うちもASUSのマザボを使ってるので、勉強のために「気になる」させてください(汗)
http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_281.php
↑これはZ97だと言ってますがおそらくZ87も同じようなやり方だと思います。
もちろんZ87-PROのBIOSを使わないと修理行きです。
http://did2memo.net/2014/05/27/asus-ez-update-la …
↑こういうサイトでいろいろトラブルも紹介されてます。
興味本位でお聞きして大変申し訳ないですが、どういうトラブルが起こったんでしょうか?
ご教示ありがとうございましたm(_ _)m
とても参考になりました、ありがとうございます^^。
トラブルですが、Windows10にアップグレードしてから(←こうして良かったのかどうか自体分からないのですが)、一定時間経つとCritical Errorとかで勝手にリスタートするようになりました。
で、パソコンのキモはマザーボード、ではBIOSをアップデートしたら改善しないか?と思った次第です。
もしかして、BIOSの問題ではなく、Windows10にアップグレードしたことがまずかったのでしょうか?
自作当時は8でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
-
4
衝撃に強くて、軽いノートパソコンを教えて下さい
ノートパソコン
-
5
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
6
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
7
PCの enterキーが左側にないのはなぜ
中古パソコン
-
8
パソコンが起動しません
デスクトップパソコン
-
9
ノートパソコンのキーボードの無効化
マウス・キーボード
-
10
グラボのことで質問です! 今使っているパソコンがDell デスクトップパソコン Inspiron 3
デスクトップパソコン
-
11
コンセント→USB変換アダプタ→USBハブで充電ができません、、できないものですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
LIFEBOOK p770/b(富士通PC)をバージョンアップ(CPU交換)したい!のだけれど・・。
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
mtsファイルの動画を高画質のままDVDで見たい
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
14
OSのパーティションの容量はどのくらいでしょうか?
ドライブ・ストレージ
-
15
モニターの画面解像度の誤認識
モニター・ディスプレイ
-
16
外付けHDDの買い替え 1TBのデータの移動方法・所要時間
ドライブ・ストレージ
-
17
パソコンが起動しなくなった。windows10のロゴから進まない
デスクトップパソコン
-
18
【ノートパソコン】メモリ4GBと8GBの決定的な違いはありますか?
ノートパソコン
-
19
突然PCモニターが HDMI no signal と表示され 映らなくなった
ビデオカード・サウンドカード
-
20
低スペックノートPCでの動画編集(PowerDirector 14 Ultimate) こんにちは
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
付箋紙21FEの付箋紙が消えた!
-
セキュリティの警告が出ないよ...
-
Windows版Thunderbirdのメー...
-
Desktop.iniが起動時に開く
-
タスクスケジューラーのセット...
-
ファイルメーカーPro12が突然起...
-
Windows7のエクスプローラーの...
-
パソコンのバルーン表示について
-
プログラム変更で元に戻す方法
-
C:Windowsフォルダのサイズが...
-
パワポで曲がった両矢印の簡単...
-
パワーポイントで作図した図を...
-
ワードでテキストボックス内の...
-
タイムカードの氏名所属などプ...
-
Excelの画面上に上書き保存のア...
-
Wordのファイルを開くと、開い...
-
Excelにて用紙(縦)の、中央左...
-
画像を、余白0でA4全画面で...
-
PowerPointで不要な枠が印刷さ...
-
PDF-XChange Viewer
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付箋紙21FEの付箋紙が消えた!
-
セキュリティの警告が出ないよ...
-
メディアライブラリーが壊れて...
-
eMMCストレージ32GのPCのディス...
-
Desktop.iniが起動時に開く
-
Accessのファイルが開けなくて...
-
ファイルメーカーPro12が突然起...
-
自作PCのASUS製マザーボードのB...
-
Windows版Thunderbirdのメー...
-
家族がパソコンにUltrasurfを勝...
-
コンピュータ内に表示されるHDD...
-
プログラム変更で元に戻す方法
-
フォルダ内で勝手にファイル名...
-
ウイルス
-
dellパソコンのセーフモード起...
-
エクセル2016、右クリックでメ...
-
パソコンのバルーン表示について
-
ピン留めボタンと開いたファイ...
-
教えてください。アプリケーシ...
-
ファイル移動後、元に戻すをし...
おすすめ情報