dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お洋服を自分で作ったりしてる方に質問です!

作っててヤダなと思うことはありますか?

お洋服作りに挑戦したいのですが
なかなか踏み込めなくて。

それは自分に合わないな

ということならやらないし、
それなら我慢できるなと思えばやりたいな。

と思っていまして
よろしければ教えてください!

A 回答 (3件)

自分の基本パターンの型紙さえあれば何とかなりますよ。


デザインによる布選びがポイント。
布によってデザインを変えなきゃならなかったりってあります。
私は 古くなった自分がお気に入りの服をバラシテそれに合わせて型紙をとりました。
生地を選んで同じものを作って着用。楽しかったよ~。
今は トルソーが欲しい。
其処へ生地を当ててデザインしながら縫製したい。
始めは さらっとした生地で簡単な夏用のランニングチュニックなど どうでしょうか?
    • good
    • 0

結局、作ってみなきゃわからない、ですよ。



私は不器用でへたくそで子供の頃から何一つ手芸はできず
いつも劣等感にまみれていたので
今は大人の理性と理解力でなんどもやりなおしても作りなおし
「できた」ことが嬉しくて続いています
失敗も多いし、思うようにいかない。
なによりカンタンに見えるちょっとした服でも意外とたくさんの行程や手間がある
楽をしようとすると、出来もそれなりになる。

自分と向き合う作業でもあり…
雑とか、わかっていても手を抜いちゃうとか、最後のあと一歩になると気が抜けるとか
そういう自分と付き合う作業というか。

でも生地が気に入ったもので、こういう形がほしいな、と思えば手に入る
ああ、こういうところにこういう袋が
こういうポーチが、こういう用品の整理ポーチが欲しい、と思ったときに
だんだん作れるようになったこと

服を見て作りを見て、だいたいの作り方は予測がつくようになったこと。

既製品が安い時代なので、作るほうがはるかに高くつきますがね…
でもよい柄や質の生地が多いのも確か。

あと、ある古い小さな生地屋さんでは、仕立屋さんで余ったようなスーツ用の生地とか
質の良い生地が破格に置いてあることに気づいて
子供のフォーマルなベストとパンツ、とか自分のワンピースとか
思いのほか良い生地で安く作れたりすると嬉しいです

「うまくできない」「合わない」が私の場合原動力なので
逆にある程度はできる、うまくなるには大変、とかだと
かえってただの作業とか修練みたいになって辛いかもしれないし。
でもうまい人は人からも褒められたりしてどんどんはまっていく人もいますし。

あともしまた既製品が高い時代が来たりしても
自分で作ったりリメイクできる技術があるっていうのは嬉しいかもしれません。
そんな時代が来るかはわかりませんが
モノがない時代が来たりしたらね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たしかに!


つくってみなくては分からないですよね(>_<)

お礼日時:2016/03/29 00:16

趣味で洋服を作りますが、始めたての頃は楽しかったですね。



でも、段々求めるクオリティが上がっていって、うまくそれを実現出来ないと悩ましいですね。

作っててヤダなと思う事は常にありますが、自分が本当にやりたい事だから長年続けています。中途半端な好きだったらとっくに辞めていると思います。

こだわりが強い人や、完璧主義の人にとってはストレスが大きいかも知れませんが、そうでない人にとっては、普通に楽しめるのではないでしょうか。

あと、量販店等で買った服で、ある程度満足出来ているなら、洋服を作る必要は無いかと思います。生地は安くでも手に入るのですが、労力を考えたら洋裁は割に合わないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね(>_<)

作るのが本当に大変なんですよね(*_*)

たくさんつくるのは
難しいお仕事ですよね

お礼日時:2016/03/29 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!